
2022年8月25日に日本導入が発表されたハイパフォーマンスモデルのレクサス「IS500 “F SPORT Performance”」。すでに500台限定の「IS500 “F SPORT Performance First Edition”」は抽選申込みが終了しているが、標準仕様車は車両本体価格850万円で2022年冬以降に発売される予定だ。今回は一足先に北米仕様の試乗インプレッションをお届けする。
●文:山本シンヤ ●写真:Lexus International
クルマ好きなら「あー、これこれ」と言いたくなる直感的な心地よさ
レクサスのスコンパクトスポーツセダン「IS」に追加されたトップモデル「IS500 Fスポーツパフォーマンス。このモデルの一番の特徴は今では絶滅危惧種となる自然吸気の5.0V8を搭載している事だ。すでに日本で発表済みだが、今回アメリカ・サンタバーバラで北米仕様に試乗してきたので報告したい。
北米仕様IS500のインテリア。
そもそも、新たなグレード「Fスポーツパフォーマンス」は何者なのか? 簡単に言うと内外装+フットワークチューニングのFスポーツに専用パワートレインをプラスした「Fスポーツ以上リアルF未満」と言うモデルとだ。ちなみにFスポーツパフォーマンスは5代目に進化した新型RXにも展開されている。
まずは見た目の違いだ。エクステリアは5.0V8搭載に伴い全長をISに対して+50mm延長。それに合わせてエンジンフードも変更。タイヤは不変だがエンケイ製アルミホイールの組み合わせだ。リア周りは4本出しマフラーとそれに合わせてデザインされたロアガーニッシュを装着。インテリアはステアリングやドアスカッフプレートの専用バッジ、専用メータースタートアップ映像と言った細部の変更となる。ノーマルのISとの差別化は少ないが、「解る人には解る」演出と言える。
2UR-GSE型5.0LV型8気筒ガソリンエンジン。最高出力481PS(354kW)/最大トルク535N・mを発生する。
パワートレインは現在発売中のRC Fに搭載する最高出力481PS/最大トルク535Nmの5.0V8(2GR-GSE)と8速SPDS(スポーツダイレクトシフト)と呼ばれるATの組み合わせ。この辺りはリアルFと呼ばれるRC Fからの水平展開となる。
シャシー系は昨年の大幅改良で剛性&バランス最適化、ホイールのハブボルト化など大きく手が加えられたIS用をベースに高出力エンジン搭載に合わせた最適化が行なわれている。具体的にはフロントに加えてリアにも追加されたパフォーマンスダンパー、専用のEPS制御とサスペンション(AVS/バネ)などを採用している。
走らせて即座に感じるのは、いい意味で「懐かしさ」を感じるフィーリングだ。その一つがパワートレインで、実用域では大排気量らしい穏やかな特性で回転ではなくトルクで走る余裕は、最近のダウンサイジングターボにはないゆとりがある。ただ、ひとたびアクセルを踏むと性格は激変する。レスポンスの鋭さ、回転が上がるにつれてさく裂するパワー感、そしてどこまでも回っていきそうな伸び感に加えて、回すほど力強さが湧き出るエンジン特性は、クルマ好きなら「あー、これこれ」と言いたくなる直感的な心地よさだ。8速SPDSは発進時以外の領域はロックアップ(=直結)状態で、アクセル操作に対する反応はとにかくダイレクト。通常は滑らかさを重視したシフト制御だが、ドライブモードをスポーツ/スポーツ+にすると、DSG並みのシフトスピードと変速を直感的に感じる制御(筆者はシフト感と呼ぶ)に化ける。
フットワークはフロントに重く大きなエンジンを搭載しているにも関わらず調教されており、操舵してから遅れなく素直にノーズが動く軽快なクルマの動き、前後バランスが整った一体感の高いハンドリング、短いストロークながらもいい仕事をサスによるトラクションの良さなどは、ノーマルISと大きく変わらず。乗り心地はノーマルのISよりわずかに引き締められているが、ドライブモード・ノーマルは快適性を担保したオールラウンダーな特性、スポーツ+は姿勢変化を抑えた味付けだが、硬めではあるものの雑味のないスッキリとした足の動きで路面状況によってはむしろノーマルよりも快適に感じたほどだ。
恐らくサーキットでの扱いやすさやコントロール性なども高いレベルにあると予想してするが、IS500 Fスポーツパフォーマンスが目指した所はそこではなく、あくまでも日常(=ストリート)での気持ちよさ/心地よさを重視した味付けだ。実はこれこそが、IS FではなくIS500 Fスポーツパフォーマンスと名乗った最大の理由だろう。
このように非常にレベルの高い乗り味を実現しているが、気になる所も……。一つはセンター付近が曖昧かつタイヤの情報が伝わりにくいステアフィール。もう一つはブレーキコントロール性やタッチの悪さで走りのリズムが取りにくい事だ。この辺りはISの設計年次の古さが原因だが、ここまでいいフットワークに仕上がっているので、欲が出る。
開発責任者である小林直樹氏は、Fスポーツパフォーマンスに対して「狙いは『F』と『Fスポーツ』の中間。高性能だけどサーキット向けではなく、日常域でもクルマ好きに響くクルマを目指しました」と語るが、まさにそんなクルマに仕上がっている。つまり、絶対的な性能よりも、ハイパフォーマンスをゆとりに使ってドライビングプレジャーを嗜む……と言うプレミアムブランドならではの贅沢だ。そもそも、絶対的な性能を求めてしまうと、世の中にはターボ武装で600PS越えの欧州勢もたくさんいるので……。
限定500台の「ファーストエディション」はすでに申し込み受け付けが終了している(何と10倍の応募だったと言う)が、通常モデルもシッカリと用意されているので安心してほしい。こちらは2022年冬ごろに詳細が発表されるので、要チェックだ。
■新型IS500主要諸元
・全長 :4760mm[+50mm]
・全幅 :1840[+0]mm
・全高 :1435[+0]mm
・ホイールベース:2800[+0]mm
・パワートレーン:5.0L V型8気筒ガソリン
・最高出力:(kW(PS)/rpm):354(481)/7100
・最大トルク:(N・m(kgf・m)/rpm):535(54.6)/4800
・タイヤサイズ:Fr235/40R19, Rr265/35R19
※[ ]括弧内はIS350比
※本記事の内容はオリジナルサイト公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
※特別な表記がないかぎり、価格情報は消費税込みの価格です。
よく読まれている記事
いつも見慣れているはずのマイカーだが、実は気づいていない機能が存在することも。今回は、多くの人が見落としがちな、クルマの便利な機能と、その裏ワザを紹介していこう。 目次 1 給油の際に気付いた、フタに[…]
少し前のクルマのインパネにあったこのマーク。最近のクルマではあまり見かけなくなった。果たしてこのマークは何を意味して、どうして姿を消したのか? そのナゾを追った。 目次 1 なぜ消えた?排気温センサー[…]
家族でのキャンプや、気ままなソロ旅。そんな週末の自由時間を“もっと自然体で楽しみたい”人にぴったりな軽キャンパーを紹介しよう。日常での使い勝手を損なわず、天井を開ければ立てる広さと、寝転がれば快適なベ[…]
自動車のメンテナンスなどを自分で行う人なら、金属パーツが壊れてしまうようなトラブルを、一度や二度は経験しているかもしれない。日常生活のDIYなどでも、ネジの締めすぎなどで同様のトラブルが発生可能性はあ[…]
4名就寝! 大容量の収納力! 作れる軽! を打ち出す夢がふくらむ軽キャンパー。それがカスタムセレクトのロードセレクトコンパクトASだ。ベース車はもともと積載性に優れるダイハツ•アトレーだが、4人で寝て[…]
最新の記事
- 40系→70系→FJへ繋がる「命を預けられる」ランクルの系譜。「華美なSUV」に疲れた世代から愛される“究極の道具車”の魅力とは?
- 「小さくても、性能は規格外」ボルボの最新EVは、ツインモーター仕様がコスパ良し。「EX30 Ultra Twin Motor Performance」試乗
- 「えぇ…どういう状況?」「違反が違反を呼ぶ…」夜間に閉鎖する大黒PA。迷惑行為は外国人観光客まで…何が起こっている?
- 待望の「ランクルFJ」正式発表! デザイン、内装、スペック情報まとめ【ジャパンモビリティショー2025で披露へ】
- 【2025秋】売れ筋「カーシャンプー」トップ5【コーティングを落とさない、中性ケミカルが上位を独占】
- 1
- 2