
ステランティス傘下のランチアブランドが現地時間の2023年4月15日に、次の10年のブランドビジョンとなるコンセプトカー「Pu+Ra HPE」を発表した。100%電気自動車で、イタリアの高級家具メーカー「Cassina(カッシーナ)」とコラボレーションしている。
●文:月刊自家用車編集部
100%電気自動車で、700km以上の航続距離、10分強の充電時間、100kmあたり10kWh未満のエネルギー消費
日本での正規輸入が1999年以降、途絶えて久しいイタリアの自動車ブランド「ランチア」。日本でも世界ラリー選手権(WRC)で活躍した「ストラトス」の人気が未だに高いが、今回発表されたコンセプトカー「Pu+Ra HPE」は、その「ストラトス」からインスパイアされた丸型のテールランプや’70年代のランチア「ベータHPE」を彷彿させるリアウインドウデザインを採用。中でもフロントセクションは、歴史的なランチアのグリルを再解釈し、特徴的な3本のラインがアイコンとして遠くからでも視認できるようにデザインされている。さらに、ルーフ上の円形のルーフは、新しいデザイン言語の特徴である建築的な要素とともに広いパノラマビューを提供するというもの。
さらにイタリアの高級家具メーカー「Cassina(カッシーナ)」とコラボレーションしてデザインされたインテリアにも注目だ。丸いカーペットやマラルンガのアームチェアをモチーフにしたフロントシートにイタリア家具へのインスピレーションが表現され、従来の自動車デザインとは一線を画す、丸型のダッシュボードやセンターコンソールデザインで斬新さをアピールする。
採用されているタイヤは、グッドイヤーが手がけた。コンセプトカー専用に製造され、ユニークなデザインとホイールにジャストフィットするカスタムサイドウォールを採用し、「Pu+Ra HPE」にプレミアムな印象を与え、空力性能も最高レベルを実現しエネルギー効率を高めるという。
コンセプトカー「Pu+Ra HPE」のパワートレーンは、100%電気自動車で、700km以上の航続距離、10分強の充電時間、100kmあたり10kWh未満のエネルギー消費とされている。今後ランチアブランドはステランティスの電動化戦略にのっとり、2024年にハイブリッドとバッテリーEVの2バージョンでコンパクトモデルの「イプシロン」を発売する予定とアナウンスされている。その後、2026年以降はバッテリーEVのみを販売し、2028年からは新型「デルタ」の登場と同時にバッテリーEVのみを販売するブランドとなる予定だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(海外ニュース)
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、2024年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ イージーシッ[…]
MAZDA EZ-6(市販予定車:エアログレーメタリック外板色) 新型電動車セダン「MAZDA EZ-6」は中国市場専用モデルで、電気自動車(BEV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)を設定し、後[…]
CX-8の後継を期待される、3列シートSUVが欧州で発表 今回、欧州で発表された新型「CX-80」は、マツダが展開している新世代ラージ商品群の第4弾となる、ミッドサイズクロスオーバーSUV。国内でも昨[…]
CX-80欧州仕様 3列シートで最大7名乗車可能なSUV。日本でも間もなく発表か!? 今回1枚の写真とともに4月18日の発表が告知された「CX-80」。CX-60に次ぐ欧州市場におけるラージアーキテク[…]
セーフティカーに採用された新型Vantage チューニングされ、さまざまな特別装備をまとったセーフティーカー仕様の新型Vantageは、2024年3月6日~3月9日に開催される「フォーミュラ1® ST[…]
最新の関連記事(EV)
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
コルベットCX:究極の高性能EVスーパーカー 未来のコルベット像としてすべてを新設計されたのがコルベットCXだ。見どころは何といっても戦闘機や宇宙船を連想させるキャノピー式のボディ開口部。一般的なドア[…]
タフな外観とサステナブルな内装 今回導入されるEX30 Cross Countryは、EX30の都市部での快適な走行性能や機能性をそのままに、ボルボのCross Countryの伝統を引き継ぎ、キャン[…]
航続距離は270km以上、V2Hにも対応する本格EV N-ONE e:は、ホンダがカーボンニュートラル実現に向けた電動化推進の一環として投入する軽乗用EV。2024年10月に発売された軽商用EV「N-[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
プロポーショニングバルブの開発で、ブレーキ液圧を適正に制御 クルマは様々な要因で荷重変化が起こり、それによってタイヤの接地性が変化し、制動力が左右される。これを防ぐために開発されたのが前後のブレーキ液[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
- 1
- 2