
マツダは、高速道路でガス欠寸前になった話をするYouTuberグループ「東海オンエア」に対し、公式Twitterアカウントで苦言を呈した。マツダは同日に東海オンエアと「MAZDA2」のコラボレーション企画「東海オンエアカー PROJECT」を発表したばかりだった。
●文:月刊自家用車編集部
高速道路でガス欠寸前!
「東海オンエア」のYouTubeサブチャンネル動画内で、メンバーのひとりから、高速道路走行中にガス欠寸前となり、ところどころでギアをニュートラルに切り替えて運転し、高速道路を降りた直後に車が停止してしまったという内容の発言があった。
マツダは、この動画を貼り付けた「東海オンエア」メンバーのツイートに対してのリプライとして、
「今回のコラボのご縁をいただき、ありがとうございます。あえて真面目にリプライさせていただきます。」
「動画内で『自動車のガス欠』にふれるシーンがありましたが、ガス欠は本当に危険です。道路で車が立ち往生すれば、事故につながる可能性があります。燃料残量警告灯がついたら、早めに給油してください。」
「マツダは、東海オンエアさんの『好き』を追求して活動されている姿を応援したいという想いで、今回コラボをお願いしています。
東海オンエアのみなさんにも、視聴者のみなさんにも、自動車事故には絶対に遭ってほしくありません。クルマとの毎日を、安全に楽しんでいただきたい。それが私たちの願いです。10周年を一緒に盛り上げていきましょう。これからもよろしくお願いします!」
@TO_ZAWAKUN@TO_TETSUYA@TO_TOSHIMITSU
— マツダ株式会社 (@Mazda_PR) April 20, 2023
今回はコラボのご縁をいただき、ありがとうございます。
動画を拝見して感じたことを率直にお伝えさせていただきます。
※文字数の関係で画像にさせていただきました。 pic.twitter.com/dCqD3wap0U
マツダのTwitter上でのリプライ(マツダ公式Twitterアカウントより)
Twitter上では、マツダの発表について様々な反応が見られる。
マツダ株式会社様
— stella★2035 (@stella_brs2035) April 21, 2023
リプライ失礼致します。マツダ様の表明はとても素晴らしいものと思います。コラボの相手様とのこともあると思いますが、率直なご意見を発表することはとても大切だと思います。
これからも、be a driveを体現する素敵な車をまっています。
zoom zoom zoom
企業側も大変やな😅
— ポッドさん (@podosan04) April 23, 2023
これがちゃんと笑い話ではなく危ない行為だったこととして伝えてたら違ったんやろに・・・
マツダは、車好きのためのメーカーなんだから、コラボするなら本当に車好きな方としてください。
— すのくりん@ガルパン最終章Panzer Vor! (@SnowCrystalFall) April 23, 2023
こういういい加減な輩とすると、ブランドイメージもまた下がりますよ。
高速道路上でのガス欠は、運転者や同乗者はもちろん、周囲を走行する車も巻き込んでの事故になる可能性がある危険な行為だ。高速道路上で「ガス欠」によって停車をすると、道路交通法第75条の10高速自動車国道等運転者遵守事項違反となり、違反点数2点・反則金普通車9000円(バイクの場合は7000円)が課せられる。高速道路を安全に走行するため、ドライバーやライダーには注意義務があるが、ガス欠はそれに反する事項なのだ。
マツダはこのツイートをした同日に「東海オンエア」とのコラボレーション企画「東海オンエアカー PROJECT」を発表している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マツダ)
マツダの世界観を具現化するビジョンモデルが世界初公開される。 出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」 今回の出展テーマは「走る歓びは、地球を笑顔にする」で、技術革新と社会インフラ整備[…]
クリーンディーゼルエンジン搭載車の商品強化を図る 今回導入される「XD Drive Edition」は、幅広いニーズに応えるため5モデルすべてに設定される。各モデルともディーゼルターボエンジンを搭載し[…]
初期型 NA6CE(1989年) 未知の需要に果敢に挑戦して大ヒットを記録 初代ロードスターこと、「ユーノス・ロードスター(NA系)」が発売されたのは1989年です。年号が昭和から平成に切り替わった年[…]
東洋工業(マツダ)は、戦後復興に貢献した3輪トラックのトップメーカーだった プロ野球チーム広島東洋カープは、かつて野武士集団とも形容された個性的な市民球団だ。その歩みは長く、球団オーナーを務める松田家[…]
前期型 ロータリーエンジンの開発は、自動車メーカーとして生き残りをかけたマツダの賭けだった コスモスポーツの開発は、単なる新型車の開発ではなく、マツダの社運をかけた一大プロジェクトだった。当時の松田恒[…]
人気記事ランキング(全体)
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
最新の投稿記事(全体)
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
低域から超高域まで情報量豊かに表現するハイレゾ音源再生にも対応したエントリーモデル パイオニアのカロッツェリア・カスタムフィットスピーカーは、純正スピーカーからの交換を前提としたカースピーカーで、車室[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
新型「ティアナ」は新デザインでプレミアムキャラを強化 中国市場でプレミアムな快適性を提供する洗練されたセダンとして評価されている「ティアナ」は、新型ではイメージを一新。エクステリアは、よりシャープでエ[…]
- 1
- 2