
アストンマーティンは、アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1®チームの成功を記念し、世界でもっともパワフルなウルトララグジュアリーSUV、DBX707 AMR23エディションを発表する。
●文:月刊自家用車編集部
公式メディカルカーと同じレーシング・アイデンティティ
アストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1チームは、2023年のFIAフォーミュラ1世界選手権™シーズンで素晴らしいスタートを切り、現在2023年のコンストラクターズ・ランキングで2位につけている。高い目標を掲げて参戦したフェルナンド・アロンソは、バーレーンの開幕戦で表彰台を獲得し、ランス・ストロールは、自転車事故で負傷したにもかかわらず、6位でフィニッシュした。アロンソは、その後のサウジアラビア、オーストラリア、そして先週末に開催されたマイアミでも表彰台を獲得している。
この成功を記念して発表された今モデルは、高い評価を得ているウルトラ・ラグジュアリーSUVの力強い存在感をさらに高めたモデル。アストンマーティンのビスポークサービスを手がける「Q by Aston Martin」によるユニークなカラーとトリムを組み合わせることにより、フォーミュラ1のスリリングな世界と、世界でもっともダイナミックかつパワフルなラグジュアリーSUVが統合し、極めてダイナミックで真のレーシングルックを表現している。
AMR23のF1マシンやF1メディカルカーを彷彿とさせるカーボン製ボディキットにライムカラーのハイライトがポイント。
特別なポディウムグリーン・カラー、「Q by Aston Martin」フェンダー・エンブレム、アストンマーティン・レーシンググリーン・ブレーキキャリパーなど、数多くの専用装備を特徴としているモデルだが、もう一つのハイライトは、AMR23 F1マシンとフォーミュラ1公式メディカルカーを彷彿とさせる彫刻的な造形のカーボンボディキットにライムのアクセントを加えたことで、F1とのつながりをさらに強調している。
AMR23エディションのインテリアの特徴は、インスパイア・スポーツ・デュオトーン・オニキスブラック/アイフェルグリーンに印象的なライム・コントラストステッチを組み合わせた内装、カーボンファイバー・パネル、カーボンファイバー・ジュエリーを備えたダークサテン・トリムなどだ。AMR23のロゴはドアシルにも配され、アストンマーティンのレーシング血統を印象付けている。
最高級のセミアニリンレザーとカーボンファイバーベニアを組み合わせ、ダークサテンとカーボンファイバージュエリーで仕上げている。
アストンマーティンDBX707は、驚異的なパフォーマンス、最高のダイナミクス、紛れもないスタイル、そして絶対的なラグジュアリーを完璧に組み合わせたモデル。ドライバーに完璧なコントロールと精度を提供するために作られたこのモデルは、パワフルなエンジンに加え、最高レベルのトランスミッション、サスペンション、ブレーキ、エレクトロニクス・システム、エアロダイナミクスを特徴としており、パフォーマンスとドライビングプレジャーを再定義している。AMR23エディションは、DBX707のドライバー重視のコンセプトをさらに強調する、真のレーシングルックを纏っている。
アストンマーティン・プロダクト&マーケット・ストラテジー責任者のアレックス・ロングのコメント
「AMR23エディションは、DBX707を新たなレベルへと引き上げ、際立つ存在感を備えたウルトラ・ラグジュアリーSUVです。フォーミュラ1®チームの最近の成功を記念して、この特別なモデルを提供できることを大変嬉しく思います。アストンマーティンは世界のモータースポーツの頂点で成功を収めており、これは当社のロードカーのブランドおよび製品戦略における重要な要素となっています。次のイタリアラウンドで再びアストンマーティン・アラムコ・コグニザント・フォーミュラ1®チームが活躍することを楽しみにしています」
DBX707 AMR23エディションは、追加のオプション装備を含めて、現在注文を受け付けている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新車)
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
熟成が進んだ走行メカニズムにより、上質な走りを実現 レクサスISは、1999年の初代モデルから「クルマを操る楽しさ」を追求するコンパクトFRセダン。これまで四半世紀以上のあいだ、グローバル40か国と地[…]
グロッシーブラックのアクセントで存在感をプラス 今回導入される「XC60 Ultra B5 AWD Dark Edition」は、今年6月に内外装がリフレッシュされた最新のXC60マイルドハイブリッド[…]
最新の関連記事(SUV)
「ピュア ポジティブ」が体現する、新しいフォルクスワーゲン 「ID.クロス コンセプト」は、人気の「T-クロス」クラスに属する電動コンパクトSUVとして、その手頃な価格帯が注目を集める。デザイン責任者[…]
グロッシーブラックのアクセントで存在感をプラス 今回導入される「XC60 Ultra B5 AWD Dark Edition」は、今年6月に内外装がリフレッシュされた最新のXC60マイルドハイブリッド[…]
55年の歴史に敬意を表した特別なレンジローバー 1970年の誕生以来、レンジローバーは「ラグジュアリーSUV」という新しいカテゴリーを創造し、そのセグメントを常に牽引してきたモデル。 快適な乗り心地と[…]
ボディカラー:MANUFAKTURカラハリゴールドマグノ(マット) 通常モデルでも人気のマットカラーを4色展開 今回導入される「Mercedes-AMG G 63 Black Accent Editi[…]
艶やかなグロッシーブラックのエクステリアパーツを採用 特別仕様車「XC40 Dark Edition」は、フロントグリルをはじめとする各所にグロッシーブラックのエクステリアパーツを採用し、スポーティな[…]
人気記事ランキング(全体)
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
最新の投稿記事(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
FF化の風潮の中にあって、あえてFRを継承したスポーツクーペ 1966年に初代が誕生したカローラシリーズは、2015年5月末に世界で初めて累計販売台数が1000万台に到達した。その偉業は、市場に合わせ[…]
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
- 1
- 2