
●文:月刊自家用車編集部(ハラ)
ダイハツ
アトレー
価格:156万2000~206万8000円
・最新購入情報
車両本体目標値引き額:15万円
納期の目安:3~4か月
リセール予想:C+
【プロフィール】2名乗車+荷物の移動に適した最新トランスポーター
2021年12月に約17年ぶりにフルモデルチェンジが実施されたダイハツ・アトレー。先代のアトレーは5ナンバーの乗用モデルとしてワゴンのみが販売(商用モデルはハイゼットカーゴとして販売)されていたが、現行モデルは原点ともいうべき商用車路線に回帰。全モデル4ナンバー車として販売されることになった。
同じようなスーパーハイトボディを持ちながら、タントは4名の人を快適に運ぶことに特化した乗用ワゴンであるに対して、アトレーは2名乗車を基本に荷物の積載性を重視したトランスポーターという位置づけ。エンジンをフロント席の下に配置するキャブオーバー構造を採用することで、キャビン/荷室スペースをより効率的に稼いでいる。さらにモデル展開もBOX形状のカーゴバンのほか、後端にショートデッキ(荷台)を設けたデッキバンを設定するなど、趣味のクルマとしても使いたおせる多様性を持つモデルに仕立てられている。
グレード展開はカーゴバンが「X」(156万2000円〜)と「RS」(167万2000円〜)の2タイプ、デッキバンが「アトレーデッキバン」(191万4000円〜)の1タイプ、合計3つのグレードが用意されている。
4ナンバーモデルでありながら、キャビン内装は商用バンのレベルを超える内容で、上級グレード「RS」ともなると、タントとも遜色ない出来栄えともいっていいほど。
パワートレーンも、フリート需要がメインのハイゼットはNAエンジン車が中心だが、アトレーで選べるのはターボエンジン車のみ。軽の商用モデルとしてはかなり強気な価格設定だが、それに見合うだけの魅力がある。
【アトレー RS】
【アトレーデッキバン】
【試乗インプレ】ターボ採用で高速走行の余裕もアップ。アシクルマとして十分な実力を持つ
荷物を載せることを前提に設計されていることもあって、空荷の時は少し跳ねるような感覚を覚えるが、商用車の中では乗り心地は最上レベル。新開発のFR用CVTを採用したことで低中速域での扱いやすさが向上するなど、先代に比べると乗りやすさが高まっている。さらにアトレーはターボエンジン(64PS/9.3kg・m)の搭載により高速域での余力感も向上しており、高速走行時の速度変化も自然で合流も苦にしない。
運転支援機能が充実していることも特徴。「RS」と「アトレーデッキバン」には全車速型ACCとLKAも装着している。ツーリングが得意とまではいえないが、ある程度のロングドライブにもしっかり対応する。パーソナルユースでも活躍できるモデルだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ダイハツ)
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
ミゼットXは、ダイハツの未来を体現する存在として造られたコンセプトカー。歴代ミゼットを感じさせるユニークなデザインが特徴。 「ミゼットX」など多彩なコンセプトカーを出展 ダイハツは1907年の創業以来[…]
軽トラベースの高規格キャンピングカーを約束する3つの“C” バディ108 C3パッケージLタイプを販売する東和モータースは、輸入キャンピングカーやフィアット•デュカトベースのキャンピングカー、国産キャ[…]
福祉分野の取り組みについて、最新情報を発信 ダイハツは「フレンドシップシリーズ」として、利用者の介護状況に応じた多様な福祉車両のラインナップを提供することで、軽福祉車両分野でシェアNo.1を獲得。多く[…]
軽トラックから生まれた本格派キャンパー バロッコは「軽キャンパーでありながら本格的なモーターホームを作る」というコンセプトから生まれている。ベースはダイハツ・ハイゼットトラックだが、ただ荷台にシェルを[…]
最新の関連記事(軽自動車)
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
室内空間と視界を改善。より親しまれるスーパーハイトワゴンに進化 新型「eKスペース」は、日常を安全・安心かつ快適に過ごせる「私の日常に安らぎが寄り添うクルマ」というコンセプトを踏襲し、全方位で進化。タ[…]
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
人気記事ランキング(全体)
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
自動車整備の現場では、かなり昔から利用されているリペア法 金属パーツの補修材として整備現場ではかなり昔から、アルミ粉を配合したパテ状の2液混合型エポキシ系補修材が利用されている。 最も名が通っているの[…]
積載性が優れる“第三の居場所”をより快適な車中泊仕様にコンバージョン ロードセレクトは新潟県新潟市に本社を構えるキャンピングカーや福祉車両を製造•販売している会社。オリジナルキャンピングカーはロードセ[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
最新の投稿記事(全体)
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
「YANGWANG U9」は、高性能BEVスーパーカー。会期中は電子制御サスペンション(DiSus-P)の柔軟性をアピールするダンスパフォーマンスも予定される。 ワールドプレミアを含む、最新の商用車&[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
- 1
- 2