
●文:月刊自家用車編集部(ハラ)
ダイハツ
アトレー
価格:156万2000~206万8000円
・最新購入情報
車両本体目標値引き額:15万円
納期の目安:3~4か月
リセール予想:C+
【プロフィール】2名乗車+荷物の移動に適した最新トランスポーター
2021年12月に約17年ぶりにフルモデルチェンジが実施されたダイハツ・アトレー。先代のアトレーは5ナンバーの乗用モデルとしてワゴンのみが販売(商用モデルはハイゼットカーゴとして販売)されていたが、現行モデルは原点ともいうべき商用車路線に回帰。全モデル4ナンバー車として販売されることになった。
同じようなスーパーハイトボディを持ちながら、タントは4名の人を快適に運ぶことに特化した乗用ワゴンであるに対して、アトレーは2名乗車を基本に荷物の積載性を重視したトランスポーターという位置づけ。エンジンをフロント席の下に配置するキャブオーバー構造を採用することで、キャビン/荷室スペースをより効率的に稼いでいる。さらにモデル展開もBOX形状のカーゴバンのほか、後端にショートデッキ(荷台)を設けたデッキバンを設定するなど、趣味のクルマとしても使いたおせる多様性を持つモデルに仕立てられている。
グレード展開はカーゴバンが「X」(156万2000円〜)と「RS」(167万2000円〜)の2タイプ、デッキバンが「アトレーデッキバン」(191万4000円〜)の1タイプ、合計3つのグレードが用意されている。
4ナンバーモデルでありながら、キャビン内装は商用バンのレベルを超える内容で、上級グレード「RS」ともなると、タントとも遜色ない出来栄えともいっていいほど。
パワートレーンも、フリート需要がメインのハイゼットはNAエンジン車が中心だが、アトレーで選べるのはターボエンジン車のみ。軽の商用モデルとしてはかなり強気な価格設定だが、それに見合うだけの魅力がある。
【アトレー RS】
【アトレーデッキバン】
【試乗インプレ】ターボ採用で高速走行の余裕もアップ。アシクルマとして十分な実力を持つ
荷物を載せることを前提に設計されていることもあって、空荷の時は少し跳ねるような感覚を覚えるが、商用車の中では乗り心地は最上レベル。新開発のFR用CVTを採用したことで低中速域での扱いやすさが向上するなど、先代に比べると乗りやすさが高まっている。さらにアトレーはターボエンジン(64PS/9.3kg・m)の搭載により高速域での余力感も向上しており、高速走行時の速度変化も自然で合流も苦にしない。
運転支援機能が充実していることも特徴。「RS」と「アトレーデッキバン」には全車速型ACCとLKAも装着している。ツーリングが得意とまではいえないが、ある程度のロングドライブにもしっかり対応する。パーソナルユースでも活躍できるモデルだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ダイハツ)
優雅な大人のクルマ旅が楽しめる軽キャンパー バンテックは埼玉県所沢市に本社を構え、キャンピングカーの製造•販売を展開。『快適で安全』を理念にオリジナルモデルを開発している。 キャブコンなど比較的大型の[…]
「歩行領域モビリティ」という新しいカテゴリーを提案 ダイハツから、まったく新しい歩行領域のモビリティ「e-SNEAKER(イースニーカー)」が登場した。8月25日より、全国のダイハツの販売店から発売と[…]
ハードカーゴとのコラボで無骨さアップ! 期待感が高まる軽キャンパーだ 今回紹介する車両は、東京キャンピングカーショー2025で展示されていたルートシックスのニューモデル、コンフィⅢだ。 外装は働く車に[…]
移動の楽しさを追求した、免許不要の新モビリティ 「e-SNEAKER」は、「すべての人が自由に移動できる社会」を目指し開発された歩行領域モビリティ。近年、地方を中心に交通機関の減便や免許返納者の増加が[…]
夏に強く、冬に優しい! 快適環境を作り出す設備がフル標準装備 今回紹介する軽キャンパーは、福岡県柳川市でキャンピングカーの製作や販売をしているカーショップ スリーセブンのアトレー パーム。同車の2代目[…]
最新の関連記事(軽自動車)
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
室内空間と視界を改善。より親しまれるスーパーハイトワゴンに進化 新型「eKスペース」は、日常を安全・安心かつ快適に過ごせる「私の日常に安らぎが寄り添うクルマ」というコンセプトを踏襲し、全方位で進化。タ[…]
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
働く現場を熟知した、実用性とタフネス設計 ハイゼット(アトレー)の設計思想の根幹には、「いかに効率よく、そして確実に荷物を運び、仕事をこなせるか」という、働くクルマとしての明確な目的意識がある。それを[…]
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
普段はコンパクトに収納、車に常備しておくのもアリ! 乗り物に関するグッズを多数展開するブランド「CAMSOP(キャムショップ)」が、人気のジムニーをモチーフにした便利なアイテムをリリースしたので紹介し[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
最新の投稿記事(全体)
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
プロポーショニングバルブの開発で、ブレーキ液圧を適正に制御 クルマは様々な要因で荷重変化が起こり、それによってタイヤの接地性が変化し、制動力が左右される。これを防ぐために開発されたのが前後のブレーキ液[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
多目的次世代アリーナを10月3日に開業 開業記念式典には、小池百合子東京都知事やBリーグの島田慎二代表理事CEOなど多数の来賓が出席。トヨタ自動車の豊田章男会長は、アリーナへの思いを語るとともに、室伏[…]
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
- 1
- 2