
●文:モビリティストーリー編集部
幼い子供がいる親にとって、車両価格や維持費が高いキャンピングカーは、「興味はあるけど、さすがに購入までは…」と考えている方も多いと思います。
実際に我が家がキャンピングカーの購入を検討した際の最大の不安要素も「金銭面」でした。
我が家が選んだキャンピングカーは「当時1年半落ち」、「走行距離15,000km」の「中古のライトキャブコン」。購入してから3年が経った今も、2人の子供に愛犬連れで車旅を楽しんでいますが、「新車ではなく、中古車を購入して良かった!」と実感することが多々あります。
そこで今回は、我が家が数あるキャンピングカーの中でライトキャブコンの購入を決断した理由や、中古のキャンピングカーがファミリー層にオススメだと感じる理由をご紹介していきたいと思います。
中古キャンピングカーを購入する際のチェックポイントもご紹介していますので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
我が家がライトキャブコンの購入を決めた理由
まず、なぜ我が家がライトキャブコンを購入することに決めたのか、その理由をご紹介していきます。
子供や愛犬と一緒に快適に車中泊ができ、地域によっては普段使いも出来る!
キャンピングカーを代表する「キャブコン」は、運転席の部分以外は全て断熱性や防音性に優れた空間。天井高も、身長180cm以上ある主人が子供や愛犬と車内で過ごしても圧迫感がないほど、広々とした居住空間となっています。
ライトキャブコンはキャブコンより一回りサイズが小さいので、高さ制限のない一般的な平面駐車場であれば停められるサイズです。
筆者が住んでいる地域は高さ制限のある建物自体が少ないため、車旅だけではなく買い物や通勤など、普段使いできることも購入の決め手となりました。
車体価格や維持費は通常のキャブコンより安い
ライトキャブコンは、キャブコンに比べると車体価格も良心的です。メーカーやオプションによって金額は異なりますが、新車のキャブコンが800万〜1,100万円するところ、ライトキャブコンは500万〜700万円程で購入できます。
維持費で比べると、キャブコンの自動車税と重量税は2年間で10万円を超えるモデルが多いですが、ライトキャブコンであれば8万円前後と比較的安価に抑えられます。
また、ガソリン代も排気量の少ないライトキャブコンの方が安い点も、我が家にはメリットでした。
中古のキャンピングカーがファミリー層にオススメな理由
オススメ理由①初期費用が抑えられ、売る時も値段が下がりにくい
何かとお金がかかるファミリー層は、「初期費用をできるだけ抑えたい」というのが本音だと思います。その点中古車は、新車よりも車体価格が割安な上、以前の所有者が充実したオプションを装備していれば、新車を購入するよりお得に手に入れられる場合があります。
実際、我が家の中古のキャンピングカーの総額は、本体価格に税金や整備費用なども含め450万円。同じオプションを装備した新車と比べて、150〜200万円程度初期費用を抑えられました。
また、年々人気が高まっているキャンピングカーは売却時も値段が下がりにくいので、中古で安く購入し、子供が大きくなり使用しなくなれば売却することも可能です。初期費用だけでなく、使用する年数も考慮してあえて中古車を選択することもオススメです。
【モビリティストーリー】『Mobility Story(モビリティストーリー)』は、新しい時代に自由な移動手段のあるライフスタイルを提案するメディア。車がある日常の幸せと旅で感じる非日常の喜びをコンセプトに、旅に出たくなる日常/旅の楽しさを伝え、旅に出るきっかけを届ける。
※この記事は2022年1月に公開されたものを再編集しています。※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
おすすめの記事(モビリティストーリー)
最新の関連記事(キャンピングカー)
非常に珍しい車がキャンプ仕様に ベースとなっているのはベッドフォードのCA。ベッドフォードはイギリスでバンを製造していたメーカーだが、CAは生産台数が少なく、本国でも希少な車だ。 1969年式のクラシ[…]
装備のバランスが良い優等生 ベースとなるのはトヨタのハイエース。広大なスペースの荷室で、カスタムの幅が広いのが最大の特徴だ。 インテリアは落ち着いた木目調で統一されている。2列目のシートを回転させると[…]
まるでヨーロッパの民家のような内装が魅力 ベース車両はメルセデス・ベンツのトランスポーター310D。欧州で愛好家から高く評価される車だ。 まるで部屋の中にいるかのようなインテリアが個性的で、細部まで丁[…]
鮮やかなブルーで個性を表現 ネクストキャンパーでは、落ち着きのある色合いのラインアップの中から、明るい色合いを選択するユーザーが増えてきた。そこで、これからのサマーシーズンに向けて、期間限定で「夏の海[…]
レンタルしたいキャンピングカーがきっと見つかる キャンピングカー & 車中泊スポット予約アプリを提供するCarstayが、独自のキャンピングカー・ブランドを発表するのは初となる。「SAny.」[…]
最新の関連記事(アウトドア)
食べ物、飲み物込みでラクラク! 『杷木松末アウトドアヴィレッジ』は、食事や飲み物が全て宿泊料金の中に含まれているタイプの施設。そのためキャンプ初心者でも気軽にアウトドア体験ができる。DOMEテントはエ[…]
新発想の車用ロールスクリーン 車用ロールスクリーン 3BLOCK は、『太陽光』『太陽熱』『紫外線』の3つをブロック!縦と左右の3方向に開くスクリーンで車のフロントガラスをすっぽり[…]
簡単固定と盗難防止が特徴 車のルーフ部分に取り付けるキャリアは、さまざまな製品がリリースされているが、テルッツォ「EM49」は、サーフボード専用に設計されたアイテムだ。 また、バー部分にはクッションが[…]
新宿ミロードで「ほりにしフェア」開催中 昨年大好評だった、「one×one新宿ミロード店」での「アウトドアスパイス ほりにし」のポップアップストアが、5月17日より今年も開催されている。JR新宿駅南口[…]
あの隙間を無くすと、こんなに快適に 近年、コロナ禍の影響に加えてキャンプやアウトドアブームにより”車中泊”への関心が高まっている。 車のシートは運転時の姿勢を中心に設計されているので、リクライニングし[…]
人気記事ランキング(全体)
デザインの一部が新たに公開 レクサスは、米国・テキサス州オースティンで現地時間6月8日(木)に、新型「GX」を発表する。発表に先立ち、デザインの一部が新たに公開された。ワールドプレミアとなる当日は、多[…]
装備のバランスが良い優等生 ベースとなるのはトヨタのハイエース。広大なスペースの荷室で、カスタムの幅が広いのが最大の特徴だ。 インテリアは落ち着いた木目調で統一されている。2列目のシートを回転させると[…]
付けるだけで超便利! 「KUSTA」メーカーは、より快適なカーライフをユーザーに提供するカーガジェットブランド。そして今回は「ワイヤレスCarPlayやAndroid Auto」が利用でき、「ミラーリ[…]
マイルドハイブリッドの「523i THE FIRST EDITION」が934万円。バッテリーEVの「 i5 eDrive40 THE FIRST EDITION」が1098万円 今回発表された「TH[…]
非常に珍しい車がキャンプ仕様に ベースとなっているのはベッドフォードのCA。ベッドフォードはイギリスでバンを製造していたメーカーだが、CAは生産台数が少なく、本国でも希少な車だ。 1969年式のクラシ[…]
最新の投稿記事(全体)
「必要」と思っていても、最初の商談ではカットしてもらうのが正解 まず最初に見積もりをもらう時は、付属品やサービスメニューが必要だと思っていたとしても、セールスマンには「付属品やサービスメニューはいらな[…]
食べ物、飲み物込みでラクラク! 『杷木松末アウトドアヴィレッジ』は、食事や飲み物が全て宿泊料金の中に含まれているタイプの施設。そのためキャンプ初心者でも気軽にアウトドア体験ができる。DOMEテントはエ[…]
手のひらサイズのリアルなミニカー チョコレートそっくりの見た目に仕上がったジムニーシエラは、1/64スケールのトイサイズのダイキャスト製ミニカー。ボンネットが開いてエンジンを見ることができる遊び心たっ[…]
新発想の車用ロールスクリーン 車用ロールスクリーン 3BLOCK は、『太陽光』『太陽熱』『紫外線』の3つをブロック!縦と左右の3方向に開くスクリーンで車のフロントガラスをすっぽり[…]
関西では駐車場を表す言葉として、モータープールという言葉が一般的に使われていますが、なぜモータープールという呼称が使われるようになったのか、関西地域のみで使用されるのかについては興味深い背景があります[…]