米国現地時間の6月8日(木)にワールドプレミアされるレクサスのラグジュアリーSUV「GX」。日本導入が濃厚な一台だが、その仕様、パワートユニットはどうなるのか!? 最上級SUV「LX」との関係、次期トヨタ「ランドクルーザープラド」もどうなる!?
●文:月刊自家用車編集部
レクサス「GX」初のハイブリッド搭載か!? トヨタ「タンドラ」&「タコマ」に搭載のi-FORCE MAXかそれとも、、、3.5LV6ツインターボ!?
現行モデルまで海外専売だったレクサスのラグジュアリーSUV「GX」。日本のレクサス公式Twitterアカウントも次期「GX」のティザーを開始するなど、日本導入が濃厚、いや、ほぼ決まりという状況になってきた。
そこで気になるのが、新型「GX」のパワートレーンだ。プラットフォームについては、レクサス「LX」とトヨタ「ランドクルーザー」で採用しているフレーム構造を採用しているGA-Fプラットフォームの採用は当然で決まりだろう。このプラットフォームは、北米専売のSUVでるトヨタ「セコイア」やピックアップトラックの「タンドラ」、さらに2023年5月に発表されたばかりの「タコマ」にも採用されている。
このGA-Fプラットフォームは縦置き/後輪駆動がベースとなっており、車種にあわせてAWDシステムが組み合わされる。レクサス「LX」とトヨタ「ランドクルーザー」は、最高出力415PS/最大トルク650Nmの3.5LV6ガソリンツインターボエンジンと10速オートマチックトランスミッションの組み合わせで、ランドクルーザーには最高出力309PS/最大トルク700Nmの3.3LV6ディーゼルターボエンジンもラインアップされている。
米国で販売されている現行型の「GX」は、301PSの4.6LV8ガソリンエンジンに6速オートマチックトランスミッションの組み合わせだ。先代まで5.7LV8エンジンを搭載していた「LX」は現行型で排気量のダウンサイジングを行ったが、新型「GX」も同様となるだろう。
となると、新型「GX」は現行型「LX」と同じ3.5LV6ツインターボエンジンを車格にあわせて最高出力を400PS程度にデチューンして搭載する可能性が高い。トランスミッションについては、部品調達を考えると10速オートマチックトランスミッションがそのまま採用されるだろう。
もう一方可能性があるのは、同じくGA-Fプラットフォームを採用する米国トヨタブランドで販売されている「セコイア」、ピックアップトラックの「タンドラ」/「タコマ」に搭載されている「i-FORCE MAX」パワートレーンだ。
「i-FORCE MAX」は、エンジンとトランスミッションの間のベルハウジング内に独自のモータージェネレーターを搭載するハイブリッドユニットで、「セコイア」と「タンドラ」は、3.5LV6ガソリンツインターボエンジンと10速オートマチックトランスミッションの組み合わせで、最高出力36kW/最大トルク250Nmのモーターとの組み合わせで、システム出力は最高出力437PS/最大トルク791Nmに達する。
発表されたばかりの中型ピックアップトラック新型「タコマ」に搭載される「i-FORCE MAX」は、2.4Lガソリンターボエンジンと8速オートマチックトランスミッションに「セコイア」と「タンドラ」と同じ最高出力36kW/最大トルク250Nmのモーターとの組み合わせで、システム出力は最高出力326PS/最大トルク631Nmを発生する。
新型「GX」に搭載しても、ふさわしい性能を発揮するであろう「i-FORCE MAX」。車格と性能のバランスを考えると新型「タコマ」搭載の2.4Lガソリンターボの「i-FORCE MAX」となるだろうが、レクサスブランドにふさわしいのは3.5LV6ツインターボエンジンの「i-FORCE MAX」であろう。
いずれにしても「i-FORCE MAX」搭載(名称は変わるだろうが)となればシリーズ初のハイブリッドパワートレーン搭載となる。また、新型「GX」の発表後にプラットフォームとパワートレーンを共有するトヨタ新型「ランドクルーザープラド」にも同パワートレーンの採用となれば、「ランクル」初のハイブリッド搭載となる。まずは米国現地時間の6月8日(木)の新型レクサス「GX」のワールドプレミアを楽しみに待とう。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
高性能モデルの概念を変える、上質な走りに驚き 「LBX MORIZO RR」をざっくりと言ってしまうと、LBXにGRヤリスのパワーユニットを移植して誕生したモデル。そんな経緯もあって、GRヤリスの単な[…]
マスタードライバー「モリゾウ」の愛車が、市販モデルとして投入 導入される新型「LBX MORIZO RR」は、2024年1月のオートサロンに出展し好評を博したLBXの高性能モデル。モリゾウことマスター[…]
走行性能がアップグレード 今回のアップグレードは、LEXUS ISを対象に、トヨタの研究開発施設「Toyota Technical Center Shimoyama」のテストコースを性能開発主査みずか[…]
公式ページでアカウントを登録後、レクサス充電ステーションの予約画面へアクセス 今回開放される「レクサス充電ステーション」は、これまでLEXUS Electrified Program(LEP)会員のみ[…]
LBXのコンセプトを具現化 「LBX LOUNGE」ではLBXのコンセプトである「Premium Casual」な世界観を表現するとともに、「スニーカーのようなクルマを作ってほしい」という言葉のもとと[…]
最新の関連記事(輸入車/外国車)
3列7人乗りのリフター ロングをベースに、安全性と利便性を向上 ベースモデルの「Rifter Long GT」は、使い勝手の良い、全長4760mm、全幅1850mmのボディに、後席両側スライドドア、7[…]
人気モデル「クラブマン」の、最後を飾る特別なミニ ミニ・クラブマンは、54年前の1969年にシリーズモデルとして追加された、長い歴史を持つミニのひとつ。初代モデルは2ドアモデルながら、車体後方に猟銃や[…]
最高出力272PS、最大トルク600Nmを発揮する新世代ディーゼルターボでラインナップ強化 Audi Q7は、アウディSUVのフルサイズSUV。登場以来、スポーツ性とラグジュアリー性を高次元で融合した[…]
ロングレンジ仕様の一充電あたりの航続距離は476km 「BYD DOLPHIN」は、海洋生物の自由さや美しさから着想を得たデザインフィロソフィーのもと開発されたBYDの乗用車シリーズ「海洋シリーズ」の[…]
フロントシールド、グラファイトアトラスマットフィニッシュのフロントチークを採用。より電気自動車らしい装いに進化 ジャガー「I-PACE」は、2018年から日本市場に導入されているが、今回が初のマイナー[…]
人気記事ランキング(全体)
アルミのキズは放置厳禁、油断するとすぐに腐食してしまう アルミは腐食しないと思っている人が多いが、実はキズついたまま放っておくとあっさりと腐食してしまう。アルミホイールは特殊な表面処理によって腐食しに[…]
こんなクルマ:独自の美しいスタイリングでファンを魅了 日本初のスペシャリティカーとして、1970年に登場した初代セリカ。スポーツカーのようなスタイリングや走行性能を持ちながら、1960年代までのスポー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
こんなクルマ:特徴的なデザインと軽快な走りで人気に 日本初のスペシャリティカーとなるセリカのプラットホームを用いて、より実用性を兼ね備えたセダンとして1970年に誕生したのがカリーナだ。「足のいいやつ[…]
シビックタイプ R:モデル概要 シビックタイプ Rはシビックをベースとし、エンジンや足回り、空力など細部までチューニングが施されたスポーツカーだ。駆動方式はFFのみ。サーキットでのFF最速の座を狙った[…]
最新の投稿記事(全体)
シビックタイプ R:モデル概要 シビックタイプ Rはシビックをベースとし、エンジンや足回り、空力など細部までチューニングが施されたスポーツカーだ。駆動方式はFFのみ。サーキットでのFF最速の座を狙った[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
ステップワゴンの乗り味をスポーティに! 今回発売されるステップワゴン用の「スポーツサスペンション」は、車高を純正比約-10mm落とし、車両のロールを低減し旋回時の安定性を向上。乗り心地を損なわずにワイ[…]
ベース車両は日産のNV200バネット ベースとなる車両は日産のNV200バネット。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、キャラバンより小ぶりなため、運転しやすく駐車スペースで悩むことも少ない。4[…]
グローバル1000万台を超える出荷実績を持つビックブランドが、満を持して日本上陸へ 「MIO」は台湾に本拠を構えるカーエレクトロニクス・AIoTの多国籍企業「MiTAC Digital Technol[…]
- 1
- 2