
マツダは、様々な体験を通じてマツダブランドに触れて楽しめるファンイベント「MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY(マツダファンフェスタ2023アットフジスピードウェイ)」を2023年9月17日(日)に、富士スピードウェイで開催する。
●文:月刊自家用車編集部
様々なコンテンツを楽しめる
マツダは、コロナ感染症の拡大などにより中断していた富士スピードウェイで開催していた体験型ファンイベントを5年ぶりに開催する。
今回のイベントでは、クルマが大好きな人から家族連れまで、来場したすべてのお客さまが楽しめるよう、内容を拡充した。主なコンテンツは、ルマン24時間レースに29回の出場経験をもつ「ミスター ルマン」こと寺田陽次郎氏による、1991年の同レース優勝車「マツダ787B」のデモンストレーション走行や、カスタムパーツメーカーの出展、マツダの技術者やデザイナーとの交流、ものづくり展示、試乗体験、お子さまが楽しめるものづくりやクルマの整備など、マツダをより深く知るための体験コンテンツをはじめ、東京の有名レストラン・カフェ、広島県産品を取り揃えたショッピングエリアの設置などを予定している。
一般入場券や駐車券、特別体験パスの販売開始は7月3日(月)を予定。また、イベントの詳細や、各種コンテンツの情報、体験予約の情報などは、イベント公式サイトに順次掲載していくとのことだ。
マツダは2030年に向け、「ひと中心」の思想のもと人を研究し続け、人々の日常や移動することの感動体験を創造し、誰もが活き活きと暮らす「愉しさ」と「生きる歓び」を届けていくことを目指している。
「MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY」開催概要
【開催日程】 | 2023年9月17日(日) ゲートオープン7:30 イベント終了18:00(予定)【雨天決行】 |
【会 場】 | 富士スピードウェイ 静岡県駿東郡小山町中日向694 (入場は西ゲートから) |
【主 催】 | MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY実行委員会 |
【特別協賛】 | マツダ株式会社 |
【公式サイト】 | https://www.mazda.co.jp/experience/event/mff2023/ |
主なコンテンツ予定
・ 「マツダ787B」を含む歴代レーシングカーによるデモンストレーション走行
・ お客さまのお車でサーキットを走れるマツダ車パレードラン
・ マツダファン・エンデュランス(通称:マツ耐)特別戦「ECOマツ耐」
・ カスタムパーツメーカーの出展
・ 最新技術展示
・ ものづくり体験
・ マツダ車試乗体験
・ ヒストリーカー展示
・ マツダのものづくりを体感いただけるキッズプログラム
・ お子さま向け整備体験
・ バーチャルレース体験
・ 東京の有名レストラン・カフェによるプレミアムフードコート
・ 広島県産品販売
・ オフィシャルグッズ販売 等
入場券の販売について
【入 場 料】
●一般入場券
前売り券 1,800円(税込)/人
当日券 2,000円(税込)/人
※前売り券が売り切れの場合、当日券は販売いたしません。
※中学生以下の方は、保護者同伴に限り入場無料です。
※お車やバイクでご来場の際は、別途駐車券の購入が必要です。
【駐車料金】
駐車券・四輪 2,000円(税込)/台
駐車券・二輪 500円(税込)/台
【特別体験パス】
●マツダおもてなしラウンジパス
大人(高校生以上) 20,000円(税込)/人
小中学生 10,000円(税込)/人
※一般入場券・駐車券込の料金です。
※専用のラウンジ利用、食事やドリンクサービスがございます。
※パドックウォークへの参加や、ラウンジ専用コンテンツが含まれます。
※未就学児はラウンジパスをお持ちの保護者同伴に限りご利用いただけます。
※当日券はございません。事前にご購入ください。
●パレードラン参加パス
4,000円(税込)/台
※別途一般入場券の購入が必要です。
※お客さまのお車でサーキットを走行いただけます。
※パレードラン参加パスは、マツダ車でご来場される方のみ購入可能です。
※当日券はございません。事前にご購入ください。
※前売り一般入場券及び駐車券は、ローソンチケットにて販売予定です。
※特別体験パス「マツダおもてなしラウンジパス」及び「パレードラン参加パス」は、イベント公式 チケット販売代理店「MZRacingストア」にて販売予定です。
※一度ご購入いただいたチケットは、お客さまご都合による返金対応はお受けできません。
※一般入場券、駐車券、特別体験パスの情報は6月9日時点のものであり、今後変更する場合があります。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マツダ)
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
規制の逆風の中、速さを誇ったREスポーツ 2ローターのロータリーエンジン(RE)を積んだコスモスポーツを世に送り出して以降、マツダはロータリー車のバリエーションを増やし、1970年代を「ロータリゼーシ[…]
マツダの戦略を支える「ものづくり革新」とは? マツダは2030年代を本格的な電動化時代と捉え、2028~2030年にバッテリーEV投入を予定している。ただし、マツダは年間120万台規模の、マツダ曰く […]
マツダ新世代店舗 都市部を起点に販売ネットワークを再構築 マツダが国内市場における構造改革を本格化させる。2025年6月19日、「国内ビジネス構造変革の方針」を公表し、4つの重点施策を軸にした再成長戦[…]
カーボンニュートラルの実験場としてのスーパー耐久 スーパー耐久シリーズでは、メーカーの技術開発車両による参戦のためにST-Qクラスが設けられている。これまでもGRスープラや日産フェアレディZ(RZ34[…]
人気記事ランキング(全体)
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
前輪ディスクブレーキ装備やトレッド拡大で、高速走行に対応 オーナーカー時代に向けて提案したスタイリングが時代を先取りしすぎたのか、世間の無理解と保守性に翻弄されてしまった4代目クラウン(MS60系)。[…]
最新の投稿記事(全体)
3年ぶりの総合優勝を目指し、3台体制で参戦 今年で30回目を迎えるAXCRは、例年の約2000kmから約2500kmへと総走行距離が延長され、競技期間も8日間に延びるなど、例年以上に過酷な設定で競われ[…]
鉄粉やドロ、油などの汚れが蓄積されがちなホイール 普段の洗車で、ある程度洗えていると思っていても、実は、汚れを見落としがちなのがホイールだ。最近は、複雑な形状のものも多く、なかなか細部まで洗浄しにくい[…]
アウトドアに最適化された外観 まず目を引くのは、アウトドアギアのような無骨さと機能美を感じさせるエクステリアだ。純正の商用車然とした表情は完全に姿を消し、精悍なライトカスタムやリフトアップ、アンダーガ[…]
「未来の国からやって来た」挑戦的なキャッチフレーズも話題 初代の「A20/30系セリカ」は1970年に登場しました。ちょうどこの時期は、モータリゼーション先進国の欧米に追い付けという気概で貪欲に技術を[…]
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]