
マツダは、様々な体験を通じてマツダブランドに触れて楽しめるファンイベント「MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY(マツダファンフェスタ2023アットフジスピードウェイ)」を2023年9月17日(日)に、富士スピードウェイで開催する。
●文:月刊自家用車編集部
様々なコンテンツを楽しめる
マツダは、コロナ感染症の拡大などにより中断していた富士スピードウェイで開催していた体験型ファンイベントを5年ぶりに開催する。
今回のイベントでは、クルマが大好きな人から家族連れまで、来場したすべてのお客さまが楽しめるよう、内容を拡充した。主なコンテンツは、ルマン24時間レースに29回の出場経験をもつ「ミスター ルマン」こと寺田陽次郎氏による、1991年の同レース優勝車「マツダ787B」のデモンストレーション走行や、カスタムパーツメーカーの出展、マツダの技術者やデザイナーとの交流、ものづくり展示、試乗体験、お子さまが楽しめるものづくりやクルマの整備など、マツダをより深く知るための体験コンテンツをはじめ、東京の有名レストラン・カフェ、広島県産品を取り揃えたショッピングエリアの設置などを予定している。
一般入場券や駐車券、特別体験パスの販売開始は7月3日(月)を予定。また、イベントの詳細や、各種コンテンツの情報、体験予約の情報などは、イベント公式サイトに順次掲載していくとのことだ。
マツダは2030年に向け、「ひと中心」の思想のもと人を研究し続け、人々の日常や移動することの感動体験を創造し、誰もが活き活きと暮らす「愉しさ」と「生きる歓び」を届けていくことを目指している。
「MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY」開催概要
【開催日程】 | 2023年9月17日(日) ゲートオープン7:30 イベント終了18:00(予定)【雨天決行】 |
【会 場】 | 富士スピードウェイ 静岡県駿東郡小山町中日向694 (入場は西ゲートから) |
【主 催】 | MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY実行委員会 |
【特別協賛】 | マツダ株式会社 |
【公式サイト】 | https://www.mazda.co.jp/experience/event/mff2023/ |
主なコンテンツ予定
・ 「マツダ787B」を含む歴代レーシングカーによるデモンストレーション走行
・ お客さまのお車でサーキットを走れるマツダ車パレードラン
・ マツダファン・エンデュランス(通称:マツ耐)特別戦「ECOマツ耐」
・ カスタムパーツメーカーの出展
・ 最新技術展示
・ ものづくり体験
・ マツダ車試乗体験
・ ヒストリーカー展示
・ マツダのものづくりを体感いただけるキッズプログラム
・ お子さま向け整備体験
・ バーチャルレース体験
・ 東京の有名レストラン・カフェによるプレミアムフードコート
・ 広島県産品販売
・ オフィシャルグッズ販売 等
入場券の販売について
【入 場 料】
●一般入場券
前売り券 1,800円(税込)/人
当日券 2,000円(税込)/人
※前売り券が売り切れの場合、当日券は販売いたしません。
※中学生以下の方は、保護者同伴に限り入場無料です。
※お車やバイクでご来場の際は、別途駐車券の購入が必要です。
【駐車料金】
駐車券・四輪 2,000円(税込)/台
駐車券・二輪 500円(税込)/台
【特別体験パス】
●マツダおもてなしラウンジパス
大人(高校生以上) 20,000円(税込)/人
小中学生 10,000円(税込)/人
※一般入場券・駐車券込の料金です。
※専用のラウンジ利用、食事やドリンクサービスがございます。
※パドックウォークへの参加や、ラウンジ専用コンテンツが含まれます。
※未就学児はラウンジパスをお持ちの保護者同伴に限りご利用いただけます。
※当日券はございません。事前にご購入ください。
●パレードラン参加パス
4,000円(税込)/台
※別途一般入場券の購入が必要です。
※お客さまのお車でサーキットを走行いただけます。
※パレードラン参加パスは、マツダ車でご来場される方のみ購入可能です。
※当日券はございません。事前にご購入ください。
※前売り一般入場券及び駐車券は、ローソンチケットにて販売予定です。
※特別体験パス「マツダおもてなしラウンジパス」及び「パレードラン参加パス」は、イベント公式 チケット販売代理店「MZRacingストア」にて販売予定です。
※一度ご購入いただいたチケットは、お客さまご都合による返金対応はお受けできません。
※一般入場券、駐車券、特別体験パスの情報は6月9日時点のものであり、今後変更する場合があります。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マツダ)
自動車での物流に先駆け、安価なオート三輪を開発 マツダの自動車製造の第一歩 1920 年(大正9年)、中国地方の山間部で自生していたブナ科の落葉樹「アベマキ」を使用したコルクを製造するメーカーとして、[…]
消えゆくロータリー車を救え!部品供給と未来への挑戦 このイベントで注目となるのは、「RE Club Japan」の狙いだ。過去、日本だけでなく世界中に、ロータリー・エンジン車のオーナーのためのクラブは[…]
欧州仕様車には、2.5Lガソリン・Mハイブリッドを搭載 CX-5は、2012年に導入されて以来、マツダの主力商品として世界100以上の国と地域で販売され、グローバル累計販売台数は450万台以上を記録す[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
規制の逆風の中、速さを誇ったREスポーツ 2ローターのロータリーエンジン(RE)を積んだコスモスポーツを世に送り出して以降、マツダはロータリー車のバリエーションを増やし、1970年代を「ロータリゼーシ[…]
人気記事ランキング(全体)
ポップアップで広がる空の部屋。家族旅を快適にするミニバンキャンパー「セレナ P-SV」 ミニバンの実用性とキャンピングカーの機能性。その両方をバランスよく融合させたのが、日産ピーズクラフトが手がける「[…]
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
頑健だが「色気のない三菱車」。そんなイメージを覆して大ヒット車に 三菱自動車工業という会社が誕生したのは、1970年のこと。ただし、その前身である三菱重工の歴史を遡れば、坂本龍馬が作った海援隊にルーツ[…]
コンパクトボディに快適空間を凝縮。夫婦旅に最適な「北斗 対座モデル」 キャンピングカー選びにおいて重要なのは、自分たちのライフスタイルに合った1台を見つけること。家族4人でワイワイ出かけたい人もいれば[…]
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
最新の投稿記事(全体)
老舗ビルダーのハンドクラフト技術が注がれた「旅を芸術に変える」キャンピングカー 「Pablo」は、ピカソの自由な発想と加藤モーターのハンドクラフト技術を融合させ、「走るキャンバス」として車体全体をデザ[…]
ドレスアップ&実用性に優れる「らしい」アイテムをセットで提供 キャラバン用として導入される「SOTOASOBIパッケージ」は、アウトドアシーンで映えるデザインと機能性を両立させているアクセサリーパッケ[…]
3列シート7人乗りを実現したミッドサイズSUV インドネシアのミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシアで生産される新型デスティネーターは、「The Confidence Booster for[…]
最も危険な凍結路面での安心ドライブをサポート iceGUARD 8は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を初採用したモデル。冬テックは、冬の路面との「接触」を最大化する技術で、「接触の密度(氷と[…]
高出力モーターと新AWD制御で意のままの走りを実現 アンチャーテッドはスバルグローバルバッテリーEVラインナップの第3弾となるモデル。発表済みのソルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続くスバルBE[…]