
マツダは、様々な体験を通じてマツダブランドに触れて楽しめるファンイベント「MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY(マツダファンフェスタ2023アットフジスピードウェイ)」を2023年9月17日(日)に、富士スピードウェイで開催する。
●文:月刊自家用車編集部
様々なコンテンツを楽しめる
マツダは、コロナ感染症の拡大などにより中断していた富士スピードウェイで開催していた体験型ファンイベントを5年ぶりに開催する。
今回のイベントでは、クルマが大好きな人から家族連れまで、来場したすべてのお客さまが楽しめるよう、内容を拡充した。主なコンテンツは、ルマン24時間レースに29回の出場経験をもつ「ミスター ルマン」こと寺田陽次郎氏による、1991年の同レース優勝車「マツダ787B」のデモンストレーション走行や、カスタムパーツメーカーの出展、マツダの技術者やデザイナーとの交流、ものづくり展示、試乗体験、お子さまが楽しめるものづくりやクルマの整備など、マツダをより深く知るための体験コンテンツをはじめ、東京の有名レストラン・カフェ、広島県産品を取り揃えたショッピングエリアの設置などを予定している。
一般入場券や駐車券、特別体験パスの販売開始は7月3日(月)を予定。また、イベントの詳細や、各種コンテンツの情報、体験予約の情報などは、イベント公式サイトに順次掲載していくとのことだ。
マツダは2030年に向け、「ひと中心」の思想のもと人を研究し続け、人々の日常や移動することの感動体験を創造し、誰もが活き活きと暮らす「愉しさ」と「生きる歓び」を届けていくことを目指している。
「MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY」開催概要
【開催日程】 | 2023年9月17日(日) ゲートオープン7:30 イベント終了18:00(予定)【雨天決行】 |
【会 場】 | 富士スピードウェイ 静岡県駿東郡小山町中日向694 (入場は西ゲートから) |
【主 催】 | MAZDA FAN FESTA 2023 at FUJI SPEEDWAY実行委員会 |
【特別協賛】 | マツダ株式会社 |
【公式サイト】 | https://www.mazda.co.jp/experience/event/mff2023/ |
主なコンテンツ予定
・ 「マツダ787B」を含む歴代レーシングカーによるデモンストレーション走行
・ お客さまのお車でサーキットを走れるマツダ車パレードラン
・ マツダファン・エンデュランス(通称:マツ耐)特別戦「ECOマツ耐」
・ カスタムパーツメーカーの出展
・ 最新技術展示
・ ものづくり体験
・ マツダ車試乗体験
・ ヒストリーカー展示
・ マツダのものづくりを体感いただけるキッズプログラム
・ お子さま向け整備体験
・ バーチャルレース体験
・ 東京の有名レストラン・カフェによるプレミアムフードコート
・ 広島県産品販売
・ オフィシャルグッズ販売 等
入場券の販売について
【入 場 料】
●一般入場券
前売り券 1,800円(税込)/人
当日券 2,000円(税込)/人
※前売り券が売り切れの場合、当日券は販売いたしません。
※中学生以下の方は、保護者同伴に限り入場無料です。
※お車やバイクでご来場の際は、別途駐車券の購入が必要です。
【駐車料金】
駐車券・四輪 2,000円(税込)/台
駐車券・二輪 500円(税込)/台
【特別体験パス】
●マツダおもてなしラウンジパス
大人(高校生以上) 20,000円(税込)/人
小中学生 10,000円(税込)/人
※一般入場券・駐車券込の料金です。
※専用のラウンジ利用、食事やドリンクサービスがございます。
※パドックウォークへの参加や、ラウンジ専用コンテンツが含まれます。
※未就学児はラウンジパスをお持ちの保護者同伴に限りご利用いただけます。
※当日券はございません。事前にご購入ください。
●パレードラン参加パス
4,000円(税込)/台
※別途一般入場券の購入が必要です。
※お客さまのお車でサーキットを走行いただけます。
※パレードラン参加パスは、マツダ車でご来場される方のみ購入可能です。
※当日券はございません。事前にご購入ください。
※前売り一般入場券及び駐車券は、ローソンチケットにて販売予定です。
※特別体験パス「マツダおもてなしラウンジパス」及び「パレードラン参加パス」は、イベント公式 チケット販売代理店「MZRacingストア」にて販売予定です。
※一度ご購入いただいたチケットは、お客さまご都合による返金対応はお受けできません。
※一般入場券、駐車券、特別体験パスの情報は6月9日時点のものであり、今後変更する場合があります。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(マツダ)
マツダコネクトが、コネクティッドサービスに対応 今回実施された商品改良で、MAZDA2(一部グレード)とCX-3(全グレード)のマツダコネクトが、コネクティッドサービス対応仕様に進化。要望が多かったネ[…]
(左)「MAZDA CX-30 SeDV」(参考出品車) (右)「MAZDA MX-30 SeDV」(市販車) SeDV以外にも、「走る歓びを、すべての人へ」をテーマとした様々な展示を行う マツダは、[…]
EVとしての航続距離は普段使いで安心の107kmを実現。長距離移動を行う時は走行中 にロータリーエンジンによる発電! 世界で唯一、マツダだけが量産に成功しているロータリーエンジン。小さな排気量で高出力[…]
【購入テクニック】一部改良で値引きは引き締め傾向。丁寧な商談で良い条件を狙いたい グレード車両価格(2WD/4WD)20S スマートエディション290万9500円/314万500円20S ブラックトー[…]
各グレードのキャラクターを際立たせるデザインの変更と、メーカーセットオプションおよび標準装備の見直しを実施 今回の一部改良で、グレード体系の変更と原材料価格や物流費などの高騰に伴う価格改定を実施してい[…]
最新の関連記事(モータースポーツ)
雨季である8月に開催されるため、国内外で2回にわたり合計約2000kmに及ぶ耐久試験を行い、万全の体制で挑む! 今年のアジアクロスカントリーラリー(AXCR)は、タイ南部のリゾート地パタヤでセレモニア[…]
MotoGPやF1ををはじめとする国内外の二輪・四輪さまざまなレースカテゴリーの選手とレーシングマシンが集結 ホンダ・レーシング サンクスデーは、世界中でさまざまなレースに参戦しているホンダが、モータ[…]
2020年から参戦している「NSX-GT」から2024年にバトンタッチ 「CIVIC TYPE R-GT(シビック タイプアール ジーティー)」は、2020年から参戦している「NSX-GT」からバトン[…]
オンライン・オフラインで楽しめるイベント 今年で24回目の開催となる「NISMO Festival」は、日産/NISMOを応援するファンの方々に感謝の気持ちを伝えるイベントで、モータースポーツのワクワ[…]
7号車は不運なアクシデントに見舞われた 5年連続でル・マンを制してきた、世界チャンピオンであるTGRは、キャデラック、フェラーリ、プジョー、そして、ポルシェといった、これまでで最多となる16台のハイパ[…]
人気記事ランキング(全体)
※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。 ミラー型のドラ[…]
※このページは、自動車関連企業等より配信されたパブリシティリリース記事をそのまま転載しております。掲載内容に関するお問い合わせ等につきましては、直接リリース配信元までお願いいたします。 キャンピングカ[…]
N-VAN e: N-VANの特長である商用車としての積載性や空間価値を維持しながらEV化。WLTCモードで210km以上の航続距離を目標に開発中 ホンダは今回先行公開した新型軽商用EV(電気自動車)[…]
→喫茶店のような雰囲気のキャンパーとは ベース車両はトヨタのタウンエース ベースとなる車両はトヨタのタウンエース。 荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースより小ぶりなため、運転しやすく駐[…]
→個性的なハイエースのキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと[…]
最新の投稿記事(全体)
ボルボ「EX30」モスイエロー 申込金や頭金不要。車両保険を含む任意保険やメンテプログラム、諸費用・諸税すべてコミコミのサブスクリプション 8月24日に日本導入が発表されたボルボ史上最も小さな電気自動[…]
→高級ラウンジを備えたバスとは ベース車両はマイクロバス ベースとなるのは日産のシビリアン。宿泊施設や娯楽施設の送迎バスとして目にしたことがある人も多いかもしれない。 内装はしっかりカスタムされている[…]
上質感を高める内外装加飾で、特別なデイズをアピール デイズ「ハイウェイスター アーバンクロム」 デイズ「ハイウェイスター アーバンクロム」は、さりげないこだわりでひと味違う上質感を感じられるスタイルに[…]
現在、日本を含めて世界10カ国に15の四輪車生産拠点を展開し、世界184の国と地域で愛用されている スズキは、1955年10月に日本初の量産軽四輪車「スズライト」を発売。1965年には「フロンテ800[…]
世界限定150台の特別なマイバッハS。国内に導入されるのは3台のみ 今回導入される「Mercedes-Maybach S-Class Haute Voiture」は、デザイナーが顧客のために完全オリジ[…]