
近年車中泊の注目度が高まり、愛犬連れの方や子供連れのファミリーも車で旅をしながら車中泊を楽しんでいる方を多く見かけるようになりました。
筆者自身も定期的に愛犬や子供と車中泊旅を楽しんでいますが、最初の頃は車中泊グッズの準備不足で子供や愛犬が車内のシートを汚してしまって大変な思いをしたり、夜間ぐっすり寝られず翌日は疲れが溜まった状態になっていたりするなど、苦い経験も何度かしました。
そんな失敗も今となってはいい思い出ではありますが、できれば最初から快適に車中泊を楽しめるにこしたことはないですよね。そこで今回は、愛犬と子供がいながらでも、快適に車中泊を過ごすためのオススメアイテムを厳選してご紹介していきたいと思います。
小さな子供や愛犬と家族で車旅を楽しみたい方は、ぜひ最後までチェックしてみてくださいね!
快適な車中泊を過ごすためにオススメな便利アイテム5選
アウトドア用マットレスとシュラフ
快適な車中泊を楽しむために一番大切なのが「睡眠」です。「寝心地が悪く、寝不足になった。」や「寝違えてしまって、目覚めた時には体中に痛みが…」なんてことになってしまえば、疲労が蓄積し「もう車中泊はいいかな…」なんて思ってしまうかもしれません。
車中泊を楽しむ方の中にはシートをフラットにして、そのまま直接寝ている方もいますが、車内のシートは寝るために作られたものではなく、汗染みもつきやすいので避けるのが無難です。
そこでオススメしたいのがキャンプなどで使うアウトドア用のマットレス。
収納時はコンパクトにすることができるので、比較的持ち運びがしやすく車中泊にも最適です。マットレスも厚みはさまざまありますが、個人的には10cm前後あるマットレスがオススメです。
また、朝晩冷える春や秋の車中泊や寒い冬の季節は、アウトドア用のシュラフが大活躍します。
毛布や羽毛布団よりも収納スペースを最小限にできるうえに、外で寝るために作られているので保温性に優れています。特に子供や愛犬連れで車中泊を楽しむ場合は、汚れにくいモデルや洗濯ができるタイプを選ぶと安心ですよ。
シェードやカーテン
車内とはいえ屋外で寝泊りする車中泊では、防犯やプライバシーを守るためにも、外から車内が見えないように窓やドアなどにシェードやカーテンをつけておくことが大切です。
カーテンやシェードがあることで、夏場は外からの日差しをシャットアウトして車内の温度上昇を抑え、冬場は冷気が入ってくるのを予防する効果も期待できるなど、さまざまな役割を担ってくれます。
シェードで特にオススメなのが、車中泊専用の高断熱シェード。しかし、窓のサイズに合わなければ効果は半減してしまうので、必ず車に合ったものを装着することが大事です。
また好きな柄のシェードやカーテンを自作して装着したい場合は、「サイズ」「遮光」「手入れのしやすさ」「取り付けやすさ」も意識することがポイントです。
ポータブルファン
ポータブルファンと聞くと夏に使用するイメージが強いと思いますが、実は一年中使える優れもの。
特に密閉度が高い車内では空気がこもって湿気や生活臭の原因となってしまったり、後部席と運転席に温度差があれば、後部席に乗せるお子さんやペットが体調を崩してしまったりするかもしれません。そこで、ポータブルファンを使って風を送り、車内全体の換気をすることが大切です。
ポータブルファンはハンディタイプや置き型タイプ…
【モビリティストーリー】『Mobility Story(モビリティストーリー)』は、新しい時代に自由な移動手段のあるライフスタイルを提案するメディア。車がある日常の幸せと旅で感じる非日常の喜びをコンセプトに、旅に出たくなる日常/旅の楽しさを伝え、旅に出るきっかけを届ける。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アウトドア)
アウトドアショップで発見「ポーチマイクロファイバーレンズクロス」は、車に積んでおきたい便利グッズ アウトドアショップで見つけた商品は「ポーチマイクロファイバーレンズクロス(チャムス)」というもの。一見[…]
今年も第3回目鎌倉地引き網イベントの開催が10月12日(土)に決定 昨年は初夏に開催し、由比ヶ浜海岸に200名以上のお客様にお集まりいただきました。 地引き網は、大きな網で沿岸近くの魚群を囲み込み、網[…]
ジムニーが似合う場所といえば…キャンプ場! こんにちは。YouTubeで「おもちのビート」チャンネルを運営しているおもちです。 YouTubeチャンネル“おもちのビート【POV Drive ch】[…]
今年は、当選組数を昨年の倍の600組に設定、イベント会期も1日延長して2泊3日で 三菱自動車販売会社主催のキャンプイベント「スターキャンプ」。全国で開催されている同イベントだが、その中でも広大な朝霧高[…]
8月8日まで、ルノー公式ウェブショップで応募を受付。限定22セットは抽選販売で提供 今回、ルノー公式ウェブショップを通じて発売されるアウトドアキットボックスは、スタイリストとして活躍しアウトドアにも造[…]
最新の関連記事(キャンピングカー)
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
温もりと強さを両立したリアルウッドの家具 2010年に登場したファーストモデルから数えて十数年。ユーザーの声を反映しながら細部を改良し続け、今やシリーズの中でもひときわ特別な存在となっているのが、この[…]
40年というこれまでの実績をフルに反映した「バカンチェス ダイネット40」 バカンチェスシリーズなど、人気のキャンピングカーを手掛けるリンエイプロダクトが、40周年を記念したモデルをリリース。「ふたり[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
人気記事ランキング(全体)
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
サイドソファとスライドベッドがもたらす“ゆとりの居住空間” 「BASE CAMP Cross」のインテリアでまず印象的なのは、左側に設けられたL字型のサイドソファと、そのソファと組み合わせるように設計[…]
魂動デザインの進化に加え、装備機能の充実ぶりも期待できそう 現行型のCX-5は2017年に発売され、すでに8年が経過している。すでに国内でも次期型の登場は噂になっており、編集部が販売店に取材したところ[…]
初代レパードは、日本国内向けの高級GTとして誕生 1986年に発売された「F31系」のレパードは、「レパード」としては2代目のモデルになります。 初代の「レパード」は、北米市場向けモデルの「マキシマ」[…]
快適性を追求した軽キャンの完成形 「ミニチュアクルーズ ATRAI」は、岡モータースが長年にわたり築き上げてきた軽キャンパー製作のノウハウを、現行アトレーのボディに惜しみなく注ぎ込んだ一台である。全長[…]
最新の投稿記事(全体)
スノーピークが特別出展「キャンパーの食卓」も登場 スターキャンプは、1991年から続く三菱自動車が主催する名物オートキャンプイベント。これまで1万組以上の家族が参加し、自然の尊さを学びながら、家族や仲[…]
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
3.0リッター水平対向6気筒ツインターボは、480馬力を発揮 今回、911シリーズの中で高い人気を誇る4WDモデル「カレラ4S」に、クーペとカブリオレ、タルガトップの3タイプが投入される。いずれも35[…]
一年中快適。冷暖房完備の“住める”軽キャンパー これまでの軽キャンパーに対する常識は、スペースや装備の制限を前提とした“妥協の産物”という印象が拭えなかった。しかしこの「TAIZA PRO」は、そんな[…]
洗車後の水滴、残ってしまうと大変なことに… ボディの汚れをしっかりと洗い流し、洗車完了。あとは水滴を拭き上げるだけ…。「まぁ、きれいな水だし、ササッと拭けばばOKでしょ…」と、気を抜きがちだが、実は、[…]
- 1
- 2