
ヒョンデ「IONIQ 5 N(アイオニック ファイブ エヌ)」は、高性能ブランド「N」初のEVモデルとして、英国ウェスト・サセックスで開催されたグッドウッド・フェスティバル・オブ・スピードで世界初公開された。
●文:月刊自家用車編集部
Nブランドの電動化の未来を象徴するモデル
IONIQ 5 Nは、NブランドをHyundaiの先進技術開発の原動力として確立し、Hyundaiの総合的な競争力を高めるという戦略的目標のもと、すべてのHyundai EVと共有する先進技術をリードしている。IONIQ 5 Nは、この戦略的シフトの第一歩であり、これに続く電気自動車Nモデルが今後追加される予定となっている。
標準モデルのE-GMP(Electrified-Global Modular Platform)にNのモータースポーツで培われた技術を組み合わせ、Nの電動化「Rolling Labs」(RM20e、RN22e、N Vision 74など)の専門知識を活用することで、EVの高性能を最大限に引き出し、Nブランドの3つの柱である「Corner Rascal」「Racetrack Capability」「Everyday Sportscar」を確実なものにした。
Hyundai Motor CompanyのPresident & CEOの張 在勲氏のコメント
「Hyundai Nは、Hyundai Motor Companyの技術的リーダーシップの先頭に立っています。技術的なノウハウとモータースポーツの経験というNブランドの勝利の組み合わせは、車両性能の限界に挑戦しています。そしてEVのハイパフォーマンスモデルのゲームチェンジャーとして具現化されたのが「IONIQ 5 N」です。この車両を中心とした主要な開発は、今後のHyundaiの全モデルの競争力をさらに強化するでしょう。これがNブランドの存在理由です。」
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※掲載されている製品等について、当サイトがその品質等を十全に保証するものではありません。よって、その購入/利用にあたっては自己責任にてお願いします。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
カメラの向きは自由自在。リフトアップしても問題なし データシステムのサイドカメラキットは、左サイドの死角をモニターに映して安全運転をサポートする便利な製品。車種別に専用設計されるカメラカバーを用いるこ[…]
アウトドア好きなドライバーは必見! Amazonブラックフライデーは、2023年11月24日(金)から12月1日(日)23:59まで開催される、誰でも参加可能な割引や特別価格で多くの商品が販売されるビ[…]
気になっていたカー用品をお得に買うチャンス! あったら便利なカー用品。欲しいなと思いながらも、いざ購入ボタンを押すのを先送りにしてしまうというのはよくある話。多くの製品が値上げされている昨今の状況を鑑[…]
製品特徴 製品スペック[…]
今年最後のビッグセール! 今回のセールでは、人気製品の「12V 100Ah」「12V100Ah mini」「12V200Ah Plus」「24V100Ah」「12V410Ah」など、容量違い多数の製品[…]
最新の関連記事(ヒョンデ)
ヒョンデコナ Lounge Two-Tone価格:489万5000円 世界シェア3位のメーカーが送り出した、最新BEVが日本上陸 1967年に設立された現代自動車(ヒョンデ)の昨年度の世界シェアは、ト[…]
グレードは4タイプ、駆動用バッテリーは標準とロングの2つを設定 「KONA」は、EVのある多様なライフスタイルを提案するHyundai(ヒョンデ)が、⽇本で展開する2⾞種⽬となる電気⾃動⾞。昨年5月に[…]
4つのグレードを導入。予定価格帯は400万~499万円 2023年3月にグローバル公開した「KONA」は、Hyundaiが日本で発売する2車種目となる電気自動車。11月1日からHyundai公式サイト[…]
いち早くKONAを見よう 今年3月、グローバル公開された「KONA」は、未来的なデザインとスペースユーティリティ、そしてEVならではの数々の装備を備えたコンパクトSUV。EVのある多様なライフスタイル[…]
クラシカルな外観に最先端の技術を搭載した車 「N Vision 74」は、イタリアの伝説的デザイナー、ジョルジェット・ジウジアーロが考案した1974年の「ポニークーペコンセプト」にインスピレーションを[…]
人気記事ランキング(全体)
→広さ重視のジムニー風キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 […]
→セカンドハウスのようなキャンパーとは ベース車両はフィアット デュカト ベースとなる車両はフィアットのデュカト。 2022年モデルが日本市場に初導入された車だ。欧州では商用車のベストセラーモデルとな[…]
ウインターソックス「KURUMI」 寒い季節に必要なタイヤチェーンが、新たな進化を遂げた。その名は「KURUMI」。このタイヤチェーンは金属製や樹脂製のチェーンとは一線を画し、軽量かつコンパクトな布製[…]
車内360°+後方同時録画!あおり運転対策に 製品仕様[…]
→寝転びながらレンジやシンクが使えるキャンパーとは ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイ[…]
最新の投稿記事(全体)
カメラの向きは自由自在。リフトアップしても問題なし データシステムのサイドカメラキットは、左サイドの死角をモニターに映して安全運転をサポートする便利な製品。車種別に専用設計されるカメラカバーを用いるこ[…]
メカニカル・リミテッド・スリップ・ディファレンシャルを新搭載 「Quadrifoglio」 は「Giulia」と「Stelvio」は、圧倒的な動力性能と運動性能が与えられることで究極の走りを楽しめるフ[…]
2代目はラグジュアリーキャラをさらに強化 GLCクーペは、クーペを彷彿させるスタイリッシュなフォルムと、SUVらしい存在感を両立 させているSUVクーペと名付けられたモデル。現行型は2017年に国内導[…]
最新メカニズム&デバイスの採用で、スポーツセダンとしての魅力が大幅強化 11月24日に上海でワールドプレミアされた新型「パナメーラ」の国内仕様車の概要が発表された。第3世代目となる新型は、ワイド感をさ[…]
→フラットスペースが二段になった軽キャンパーとは ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る[…]
- 1
- 2