
1980年代半ば以来となる歴史的な円安の影響で、輸入車の販売価格も上昇傾向。輸入車メーカーにとっては少し辛い状況になっているが、それでも欲しくなる魅力的なモデルがあるのも事実。ここでは予算500万円前後までで狙える、注目の輸入車をピックアップ。これからのクルマ選びの参考にして欲しい。
●文:川島茂夫/編集部
コスパ視点では国産車が優位だが、趣味嗜好が加わるならば輸入車も侮れない
現行モデルで車両価格400〜500万円のレンジを見ていくと、国産車ならばクラウンなどのアッパーミドルクラスまでが対象となり、その下のクラスのプリウスならばプラグインハイブリッド(PHEV)も選択できる。
一方、この予算感で輸入車を探していくと、車格的にも、機能的にも、国産車ほどのクルマは狙えない。購入後のメンテナンス費用も国産車のほうが有利であり、コスパベースの選び方ならば「500万円以下なら国産車がオススメ」という面白みのない結論に至ってしまう。
ただ、クルマは実用品であるのと同時に、嗜好品の側面があることも忘れてはいけないポイント。性能や運転しやすさが全体的に上昇した現代のクルマにおいては、嗜好的な要素やユーザーとの相性は、一昔前よりも重みを増している。性能や使い勝手の多少の優劣よりも、惚れられるかどうかが大切。そこでオススメしたいのが、「輸入車はいかが?」という選択肢だ。
高速走行に秀でた実力を体感できる、ドイツ御三家は外せない
予算500万円前後を目安に輸入車を選ぶなら、まず最初に検討したいのはドイツ御三家のメルセデス ベンツ、BMW、アウディの3メーカー。500万円を少し超えるレベルまで許容できるならば、メルセデスベンツはAクラス、BMWは2シリーズグランクーペ、アウディはA4の3モデルを挙げてみたい。
まずAクラスは、手頃なサイズでキャビン実用性を配慮した設計が見どころ。プレミアムコンパクトのセオリーに忠実なモデルであり、走りに関しても、ドライバーの運転ストレス軽減を強く意識した味付けが与えられている。
メルセデスベンツAクラス。価格は498万~558万円。パワートレーンは、1.4Lターボ(A180)と2Lディーゼルターボ(A200d)の2タイプ。5ドアハッチバックのほか、セダン(価格:505万~570万円)も設定されている。
2シリーズグランクーペは、走りも含めてスポーティなキャラを持つことが強み。ボディタイプとしてはクーペになるが、4枚ドアを持つため後席へのアクセスも良好。実用面ではセダン感覚で使うことができる。予算500万円ではギリギリの予算感だが、BMWらしい楽しい走りを求める向きに面白い選択になるのは間違いない。
BMW2シリーズグランクーペ。価格は490万~708万円。パワートレーンは、1.5Lターボ(218i)と2Lディーゼルターボ(218d)、2Lターボ(M235i xDrive)の3タイプを設定。
A4は端正なフォルムの正統派セダン。こちらも中級&上級グレードは少しアシが出てしまうが、このクラスのセダンに欲しいすべての機能が高レベルでまとまっている。
アウディA4。価格は479万~664万円。パワートレーンは、2Lターボ(35TFSI)と2Lターボ(45TFSI)、2Lディーゼルターボ(35TDI)、2Lディーゼルターボ(40TDI)の4タイプを設定。
さらにこの3モデルは、いずれも高速長距離走行で信頼感のある走りを持つことも強み。これはドイツ御三家に共通した長所であり、ロングドライブの快適さを重視するユーザーならば、最優先で検討してもいいほどだ。
際立った個性と実用性を併せ持つ、SUV&ミニバンも見逃せない存在
また、国産車と違った風情や味わいを楽しみたいという視点では、キャラが濃い個性派モデルも有力候補に躍り出る。
500万円までという価格帯で筆頭に挙がってくるのがイタリア車のフィアット500Xだ。500シリーズに共通する愛嬌さとSUVらしい実用性を高いレベルで融合させたモデルで、現在のラインナップはFWDのみで走破性能はほどほどだが、ファミリー用途にも対応できるキャビン実用性や癖のない走行性能など、キャラを売りとするモデルに見えて、意外と汎用性にも優れている。なお、もう少しSUVらしい雰囲気が欲しいというならば、走行ハード面で姉妹車の関係になるジープ・レネゲードを検討するのもいいだろう。
フィアット500X。価格は412万~435万円。パワートレーンは、全グレード、1.3Lターボを搭載。
高額車なのだからプレミアム感を……。こんな先入観を捨てられるなら、実用機能とお洒落な雰囲気を持つルノー・カングーやシトロエン・ベルランゴも魅力的。荷物をたくさん詰めるマルチパーパスバン(MPV)だが、機能にファッションアイテムの小粋さを織り込むのが巧みで、国産車にはない個性がある。性能的にも、キャビンの造作にしても、プレミアム感は乏しいが、乗って使い倒していくと本当に便利で重宝できる。国産車のミニバンに物足りなさを感じているユーザーならば、一度試して欲しくなるワクワク楽しめるモデルたちだ。
ルノー カングー。価格は384万~419万円。パワートレーンは、1.3Lターボと1.5Lディーゼルターボの2タイプを設定。
シトロエン ベルランゴ。価格は413万~455万4000円。パワートレーンは、全グレード、1.5Lディーゼルターボを搭載。ボディタイプは標準仕様とロングボディ仕様を選べる。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
コーティング剤が人気だが、ワックス派も確実に存在 簡単系コーティング剤は、カー用品店でも独立したコーナーが設けられるほど人気のジャンルだ。その立役者の1つが、シュアラスターのゼロウォーターだ。とは言う[…]
たった「199円」トライアルのウォッシャー液を買ってみた。 西友を買収して話題になったトライアルというスーパーが、近所に何件かあることは知っていたが足を運ぶ機会はなかったのだが、「近いのだから見物がて[…]
スパーダを、さらに漆黒に染める専用パーツを発売 今回発売されるステップワゴン・スパーダ用エクステリアパーツは、黒色を感情に訴えかける力強さと存在感を表現するカラーとして捉える「Emotional Bl[…]
見た目の決め手、メッキパーツの輝きを取り戻す 長年使用していると、気付かないうちに小キズや汚れが蓄積されていってしまい、放置すると古ぼけた印象となったり、最悪の場合は簡単に解消できないほどの状態になる[…]
リサイクルした素材を使用する純正アクセサリーを商品化 ホンダ車の純正アクセサリーを専用開発しているホンダアクセスは、以前から製品にサステナブルマテリアルを採用し、環境保全への取り組みを強化しているが、[…]
最新の関連記事(カーナビ/カーAV)
日本製の安心感、そして直感的に使えるユーザビリティで支持される「楽ナビ」シリーズ パイオニアの楽ナビシリーズは、直感的に操作できる親しみやすさから、多くのユーザーが愛用するモデルだ。時代とともに、カー[…]
ネットワークスティック同梱モデルには、「docomo in Car Connect」の1年間無償使用権も同梱 今回発表された「楽ナビ」シリーズのラインアップは、9V型HD(ラージサイズ/フローティング[…]
9インチ大画面ディスプレイから、スマホアプリを操作可能 「DMH-SF600」は、ワイヤレスで「Apple CarPlay」と「Android Auto」に自動接続できるほか、スマホ上で様々な操作が可[…]
Data System デジタルルームミラー(DRM6030) 付属する専用カメラはソニー製センサーを採用 今回取り上げるデータシステム「DRM6030」は、11V型サイズのルームミラーモニターに、フ[…]
走行中でもテレビが映る人気アイテムが、アコード&シビックに対応 今回発売されるホンダ アコード&シビックに対応するTV-KITは、純正ナビに装着することで走行中でもTV視聴が可能になる便利なアイテム。[…]
人気記事ランキング(全体)
コーティング剤が人気だが、ワックス派も確実に存在 簡単系コーティング剤は、カー用品店でも独立したコーナーが設けられるほど人気のジャンルだ。その立役者の1つが、シュアラスターのゼロウォーターだ。とは言う[…]
ナットの取り外しの基本を無視すると、トラブルの原因に… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、[…]
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
社内のエンスー達による趣味的な活動から始まったロードスターの開発 工業製品の商品企画は、マーケットイン型とプロダクトアウト型に大別できる。市場のニーズを調べつくして、「これこそがあなたの必要としている[…]
どんな車にも絶対ついているのがサンバイザー 車種を問わず、あらゆるタイプの車に装備されているサンバイザー。軽自動車でも高級車でも、オープンカーでも装着されていることが多い。サンバイザーは、その名の通り[…]
最新の投稿記事(全体)
日産自動車株式会社イヴァン・エスピノーサ新社長 日産をあるべき原点に戻し、ハートビートモデルを生み出してユーザーの心にもう一度火を付けたい! 日産にとっては地元開催となる「フォーミュラE」東京大会のパ[…]
イベントの概要はこちらをご参照ください。 今回のご紹介は、イベント終盤に開催される抽選会についてです。毎年数十万円の景品が、イベントの入場券を持っているだけでもらえるチャンスがあるラッフル抽選会ですが[…]
外装塗装の変更に伴い、価格改定も実施 今回実施される一部改良では、シビックRSやフリードに導入されている新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を、従来のアクリルメラミン素材から、より機能が向上し[…]
コーティング剤が人気だが、ワックス派も確実に存在 簡単系コーティング剤は、カー用品店でも独立したコーナーが設けられるほど人気のジャンルだ。その立役者の1つが、シュアラスターのゼロウォーターだ。とは言う[…]
アウトランダーPHEVのコア技術を、専門の技術説明員が解説 三菱自動車ブースの主役は、2024年10月に大幅な改良を施し、市場に投入されたフラッグシップモデルのアウトランダーPHEV。リアル展示会のブ[…]
- 1
- 2