
LEXUS が考えるライフスタイルを体験できるブランド発信拠点である「NTERSECT BY LEXUS ‒ TOKYO」が、開業10周年を記念してLEXUS のこれまでの歩みを振り返り、未来に向けた「継承と進化」への想いを伝える「LEXUS 継承と進化展」を8月30日から開催している。
●文:月刊自家用車編集部
LEXUSのブランドストーリーを駆け抜け、未来へとつながるブランドの進化の旅を表現。限定フードメニューのほか、記念カクテルもBISTROで楽しめる!
『LEXUS 継承と進化展』
会期:2023 年 8 月 30 日(水)〜2024 年 1 月 23 日(火) 会場:INTERSECT BY LEXUS ‒ TOKYO 1F GARAGE
「LEXUS 継承と進化展」では、1F GARAGEにおいて、モーショングラフィックスを活用した躍動感のあるビジュアルを活用し、まるでクルマの車窓から流れる景色のように10年間のLEXUSブランドストーリーを駆け抜け、未来へとつながるブランドの進化を体感できる展示が行われている。
2 階 BISTRO では、INTERSECT の 10 周年を記念して北海道から九州まで 8 地方の旬の食材を厳選し、日本各地を旅するような気分を味わえる特別コースメニューを 1 ヶ月間限定(2023 年 8 月 30 日〜9 月 30 日)で楽しめる。通常7品のディナーコースを、10 周年になぞらえて 10 品の構成にアレンジして提供される。
『10th ANNIVERSARY Course』 11,000 円/『Course Pairing(alcohol)』7,000 円/『Course Pairing(non-alcoholic)』5,000 円
北海道から九州まで 8 地方の旬の食材を厳選し、INTERSECT に居ながら食を通して 各地を旅しているかのような気分を味わえる、10 皿の期間限定特別コースメニュー。提供期間:2023 年 8 月 30 日(水)〜9 月 30 日(土)
『10th ANNIVERSARY Cocktail』 1,200円
現在 INTERSECT で大人気のレモネードに、オリジナルリキュールとLEXUS が生まれた北米の赤ワインを合わせたカクテルを、自身で注ぐ。ドリンクと共に提供されるハーブも自由に加えられ、味や香りの変化を体験、楽しむことができるドリンク。提供期間:2023年8月30日(水)〜9月30日(土)
■LEXUSのブランドストーリー
2009年~ LEXUSの2シータースポーツ・LFAの発表
2011年~ 北米での新型車発表。一部からの「LEXUSはいいクルマだけれど、“Boring(退屈)”だ」
という厳しい発言をうけたことがブランド変革の起点に
2013年~ LEXUSが考えるライフスタイルを発信、INTERSECTがオープン
2021年~ 次世代LEXUSの原点となるNX、バッテリーEV専用モデルRZ、
お客様のライフシーンを広げるRX、LX、LM、GXの発表
2023年~ 高級車の概念を変える新モデル、LBXの発表
INTERSECT BY LEXUS – TOKYO
住所:東京都港区南青山 4-21-26
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
熟成が進んだ走行メカニズムにより、上質な走りを実現 レクサスISは、1999年の初代モデルから「クルマを操る楽しさ」を追求するコンパクトFRセダン。これまで四半世紀以上のあいだ、グローバル40か国と地[…]
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
クルマ好きの遊び心をくすぐるイエロー 特別仕様車「“Original Edition”」は、「Morizo Garage」をテーマに、東京オートサロン2024で展示されたコンセプトモデルを再現したモデ[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
ブラックを基調としたカラーコーディネートが実施 今回設定される“F SPORT Mode Black Ⅳ”は、スポーティなデザインにさらに磨きをかけた特別仕様車。アルミホイールやステアリングなどにブラ[…]
最新の関連記事(トヨタ)
多目的次世代アリーナを10月3日に開業 開業記念式典には、小池百合子東京都知事やBリーグの島田慎二代表理事CEOなど多数の来賓が出席。トヨタ自動車の豊田章男会長は、アリーナへの思いを語るとともに、室伏[…]
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
普段はコンパクトに収納、車に常備しておくのもアリ! 乗り物に関するグッズを多数展開するブランド「CAMSOP(キャムショップ)」が、人気のジムニーをモチーフにした便利なアイテムをリリースしたので紹介し[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
最新の投稿記事(全体)
プロポーショニングバルブの開発で、ブレーキ液圧を適正に制御 クルマは様々な要因で荷重変化が起こり、それによってタイヤの接地性が変化し、制動力が左右される。これを防ぐために開発されたのが前後のブレーキ液[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
多目的次世代アリーナを10月3日に開業 開業記念式典には、小池百合子東京都知事やBリーグの島田慎二代表理事CEOなど多数の来賓が出席。トヨタ自動車の豊田章男会長は、アリーナへの思いを語るとともに、室伏[…]
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
初期モデル 高嶺の花だったマイカーという夢を、現実のものにした立役者 今では日本人にとって欠かせない足となっている軽自動車の規格は、1955(昭和30)年に全長3m、全幅1.3m、排気量0.36L以内[…]
- 1
- 2