
三菱自動車は、「デリカミニ×Colemanコラボラッピング」を全国の系列販売会社を通じて9月9日から2024年3月31日まで期間限定販売することを発表した。価格は新車への施工で76万1200円、既販車・中古車で82万2800円。
●文:月刊自家用車編集部
新車・中古車のみならず、すでに乗っているユーザーも対象。自然と調和するスタイリッシュなエクステリアに!
「デリカミニ×Colemanコラボラッピング」(推奨ディーラーオプション装着)
「デリカミニ×Colemanコラボラッピング」は、東京オートサロン2023に参考出品して注目を集め、多くのユーザーから商品化の要望があった「デリカミニ × Coleman」のデザインをアレンジした特別オプションのラッピングだ。装着できるのは、新車・中古車のみならず既に乗っているユーザー所有の車両も対象になる。ただし、既販車・中古車については、車体のキズ・凹みによっては施工できない可能性もあるので、施工の可否は販売店への問い合わせが必要だ。
東京オートサロン2023参考出品車「デリカミニ × Coleman」
ラッピングには、アウトドア・キャンプ用品のブランドとして親しまれているColemanの2023年の新色であるグレージュが採用され、Colemanのロゴに加えて特徴的なランタンマークを配置。自然とも調和するスタイリッシュなエクステリアを実現する。
具体的には、グレーとベージュを掛け合わせたColemanの2023年の新色であるグレージュをベースカラーとして、ボディ全体(除くルーフ、フェンダーアーチ部、パーキングセンサー、フロントDELICAロゴ)をラッピング。ボディサイドにはストライブ柄が施され、左右フロントドアにはランタンマークのロゴ、リヤクォーターパネルとリヤゲートにはColemanのロゴが配される。
さらに、ディーラーオプションの中からグロスブラックのフロントグリルやテールゲートのガーニッシュ、前後のホワイトレターロゴのエンブレムなどを組み合わせた推奨ディーラーオプションも用意されている。
■「デリカミニ×Colemanコラボラッピング」販売概要
・販売期間:2023年9月9日(土)~2024年3月31日(日)
・対象:「デリカミニ(全グレード)」の新車・中古車を購入するユーザー、既に所有しているユーザー
・推奨ボディカラー:ナチュラルアイボリーメタリック/ブラックマイカ、ホワイトパール/ブラックマイカ、ブラックマイカ
(注)上記以外の車体色でも施工可能だが、ドア裏面、パーキングセンサー及びフロントのDELICAロゴの部分はベース車体色が見えることになる。またルーフはラッピングを施さないので、ベース車体色はブラックマイカまたは2トーンカラーを推奨。
■推奨ディーラーオプション(価格:工賃込み)
エクステリアパッケージA、エンブレムセットAの組み合わせ:10万9340円(マルチアラウンドモニター装着車の場合)
【内訳】
エクステリアパッケージA:7万5570円
・ダイナミックシールド(グロスブラック)
・フロントグリルガーニッシュ(グロスブラック)
・テールゲートガーニッシュ(グロスブラック)
エンブレムセットA:3万3770円
・フロントバンパーエンブレム(ホワイト)
・テールゲートエンブレム(ホワイト)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(デリカミニ)
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
RVテイストをプラスすることで、唯一無二の魅力を獲得 4WD車は高速走行&ロングドライブも苦にしない 2023年に発売されたデリカミニは、実質的には2020年に発売されたeKクロス スペースの後継モデ[…]
テレビCMでもお馴染みの「黒デリ丸。」「白デリ丸。」入手できる特別なキャンペーンを実施 今回スタートする「黒デリ丸。」「白デリ丸。」を選んでもらえるプレゼントキャンペーンは、車両成約時にエクステリアパ[…]
2つの改良点 ●自動車のコネクティッド化によるサイバー攻撃のリスク増加にあわせ、サイバーセキュリティに関わるソフトウェアのプログラム変更を実施、最新の法規に適合●「eKスペース」のボディカラーに、2ト[…]
→アウトドアにピッタリな軽キャンパーとは ベース車両は三菱のデリカミニ 「Reliable & Active Super Height Wagon(頼れるアクティブな 軽スーパーハイトワゴン)[…]
最新の関連記事(三菱)
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
ベース車両はミツビシのデリカD:5 ベースとなる車両は、三菱(ミツビシ)のデリカD:5。悪路走破性に優れた4WDシステムを搭載しながら、乗り心地や室内の快適性も確保されていることで、ミニバンの中でも人[…]
自分の意思でエネルギーマネジメントができる、世界レベルでも稀有なクルマ 最新アウトランダーの走り味を語り始める前に、まずアウトランダーにしかできないことをおさらいしておきましょう。 まず、急速充電器が[…]
世界販売台数の2割を稼ぐ、三菱自動車の戦略モデルに成長 SUVがブームといわれ始めてもはや10年以上が経つでしょうか。小さいのから大きいのまでといったボディサイズはもちろん、これまでSUVなんて考えら[…]
三菱デリカD:5ベースのキャンパー Dキャンパー(グランドモーター) ベース車両は三菱デリカD:5。ミニバン市場の中でもアウトドアに最適な4WDとして高い人気を誇っている。 そんなデリカD:5を、キャ[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
- 1
- 2