
スバルは、「SUBARU BRZ」の一部改良モデルを発表。さらに新規設定グレードとして、スポーティさに磨きをかけた「STI Sport」グレードも追加する。改良モデルの販売価格は、330万~381万7000円。なお、BRZの一部改良モデルは、2023年9月24日に富士スピードウェイ(静岡県)で開催される「FUJI 86/BRZ STYLE 2023」に展示される。
●まとめ:月刊自家用車編集部
MT車向けの「アイサイト」を、スバル車として初採用
今回の改良にあわせて、MT車向けの運転支援システム「アイサイト」をスバル車として初採用。このMT車向けのアイサイトには、MT車の特性に合わせた制御が施されており、リアルワールドの幅広いシーンで安定した動作を実現することで、運転する愉しさと安心を高い次元で両立しているという。ほかには、VDC (ビークルダイナミクスコントロール)の制御も最適化された。
「STIスポーツ」は専用サスチューンで、ハンドリング性能を強化
また新規設定グレードとして、上質さとさらなるスポーティさを付加した「STI Sport」を追加。価格は6速MT車が376万2000円、6速AT車が381万7000円。
装備機能の特徴としては、足まわりはSTIチューニングによる専用サスペンションを装備し、さらにステアリング切り始めから内輪の横力を引き出すダンパーセッティングを施すことで、より応答性の高いハンドリング性能を実現。またフロントサスペンションには、周波数応答型の「STIチューニング 日立Astemo製 SFRDフロントダンパー」を採用することで、快適な乗り心地と俊敏でスポーティな走りを両立しているという。メーカーオプションで、ゴールドキャリパーのブレンボ製17インチフロント&リヤベンチレーテッドディスクブレーキを選択することも可能だ。
画像はSTIスポーツ。ダークメタリックの18インチホイールを装着。
画像はSTIスポーツ。ボルドーブラックで仕立てたウルトラスエードと本革のシートを装着している。
内外装も特別仕立てで、大人の上質なスポーツカーを目指す
STIスポーツのエクステリアは、ドアミラーやルーフアンテナをブラック化し、ヘッドランプ内エクステンションのBRZロゴカラーをチェリーレッド化。光輝感の高いダークメタリックの18インチアルミホイールも装着。スポーティなイメージを強めている。インテリアは、ボルドーブラックで仕立てたウルトラスエードと本革のシートや、ダークキャストメタリック加飾パーツを採用することで、「大人の上質なスポーツカー」にふさわしいキャビン質感を実現している。
【SUBARU BRZ の主な改良点】
・MT 車 へのアイサイト標準装備
・VDC (ビークルダイナミクスコントロール)の制御を最適化
・Rグレード装着の17インチタイヤの新パターンタイヤ採用
【STI Sportグレードの主な仕様】
◼足回り/メカニズム
STI チューニング日立Astemo製SFRDフロントダンパー
STI チューニングリヤダンパー
215/40R18 ハイパフォーマンスタイヤ&18インチアルミホイール(ダークメタリック)
brembo製17インチフロント&リヤベンチレーテッドディスクブレーキ(ゴールドキャリパー)(メーカー装着オプション)
◼エクステリア
フルLEDヘッドランプ(「 BRZ」チェリーレッドレターマーク付き)
電動格納式リモコンドアミラー(クリスタルブラック・シリカ)
ルーフアンテナ(シャークフィンタイプ、クリスタルブラック・シリカ)
STI エンブレム(フロント&リヤ)
◼インテリア
BOXERメーター(ボルドーリング加飾、STIロゴ入り)
ウルトラスエード本革シート(ブラックボルドー、レッドステッチ ブラックアクセント +STIロゴ入り)
シフト回り加飾(ダークキャストメタリック)
ヒーターコントロールダイヤル&スイッチ(ダークキャストメタリック)
プッシュエンジンスイッチ(STIロゴ入り、レッドタイプ)
メーターバイザー&ドアトリム ショルダーパッド(ブランノーブ表皮巻+レッドステッチ)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SUBARU BRZ)
9月13日に富士スピードウェイで実車もお披露目 スバルBRZ「STI Sport YELLOW EDITION」は、「STI Sport」をベースにした特別仕様車。 ボディカラーには「サンライズイエロ[…]
故障した回路に関連する気筒のみを休止させる機能を追加 「SUBARU BRZ」は、スバル伝統の水平対向エンジンを搭載したFR(フロントエンジン・リアドライブ)レイアウトのピュアスポーツカー。 2012[…]
スーパー耐久シリーズの知見を取り入れた「SPORT モード」 今回の改良では、スーパー耐久シリーズに参戦している Team SDA Engineering の取り組みで得た知見から生まれた、MT 車専[…]
The Formula One racing. 専用装備を身にまとった「カップカー ベーシック」 SUBARU BRZ「カップカー ベーシック」は、2022年から開催されているワンメイクレース「TOY[…]
新型「SUBARU BRZ tS」の詳細情報はこちら STIチューニングを施した日立Astemo製ダンパーとブレンボ製ブレーキを装備。MT車にもアイサイトを標準装備 今回発表された「SUBARU BR[…]
最新の関連記事(スバル)
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
世界に通じる内容を携えて、マイカー元年に発売された技術者集団の渾身の小型車 1966年を日本のマイカー元年とすることに、異を唱える人は少ないだろう。同年4月23日の日産サニーと、同年11月5日のトヨタ[…]
サンバーライトバンデラックス(1964年型) 経済成長に沸く1960年代、軽四輪トラックが街の物流の主役だった 戦後の復興期から高度経済成長のピークとなった1960年代末にかけての日本の経済・産業の構[…]
初期モデル 高嶺の花だったマイカーという夢を、現実のものにした立役者 今では日本人にとって欠かせない足となっている軽自動車の規格は、1955(昭和30)年に全長3m、全幅1.3m、排気量0.36L以内[…]
9月13日に富士スピードウェイで実車もお披露目 スバルBRZ「STI Sport YELLOW EDITION」は、「STI Sport」をベースにした特別仕様車。 ボディカラーには「サンライズイエロ[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
役人が決めるか、市場が選ぶか。自動車業界を揺るがした「特振法」の真相 敗戦当初は復興のためにさまざまな分野で保護貿易が認められていた日本も、経済成長が進むにつれてそれが許されなくなりました。自動車に関[…]
センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」 1967年の誕生以来、センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」として確固たる地位を[…]
欧州仕様車専用カラー「レーシングブルー・パール」が用意される 新型プレリュードは、2.0リッターガソリンエンジンと、ホンダ独自の軽量デュアル電動モーターオートマチックトランスミッションを組み合わせた最[…]
優勝したSTANLEY CIVIC TYPE R-GT 予選は日産フェアレディZ勢がワンツー独占 2025年SUPER GTシリーズ第7戦は、10月18日(土)-19日(日)に大分県のオートポリスで開[…]
1957年に誕生したダットサン1000(210型)。1958年、210はオーストラリア一周ラリーに参加。19日間1万6000kmの過酷なラリーを完走、クラス優勝を果たした。 国産黎明期の「売れるクルマ[…]
- 1
- 2






















