
スバルは、「SUBARU BRZ」の一部改良モデルを発表。さらに新規設定グレードとして、スポーティさに磨きをかけた「STI Sport」グレードも追加する。改良モデルの販売価格は、330万~381万7000円。なお、BRZの一部改良モデルは、2023年9月24日に富士スピードウェイ(静岡県)で開催される「FUJI 86/BRZ STYLE 2023」に展示される。
●まとめ:月刊自家用車編集部
MT車向けの「アイサイト」を、スバル車として初採用
今回の改良にあわせて、MT車向けの運転支援システム「アイサイト」をスバル車として初採用。このMT車向けのアイサイトには、MT車の特性に合わせた制御が施されており、リアルワールドの幅広いシーンで安定した動作を実現することで、運転する愉しさと安心を高い次元で両立しているという。ほかには、VDC (ビークルダイナミクスコントロール)の制御も最適化された。
「STIスポーツ」は専用サスチューンで、ハンドリング性能を強化
また新規設定グレードとして、上質さとさらなるスポーティさを付加した「STI Sport」を追加。価格は6速MT車が376万2000円、6速AT車が381万7000円。
装備機能の特徴としては、足まわりはSTIチューニングによる専用サスペンションを装備し、さらにステアリング切り始めから内輪の横力を引き出すダンパーセッティングを施すことで、より応答性の高いハンドリング性能を実現。またフロントサスペンションには、周波数応答型の「STIチューニング 日立Astemo製 SFRDフロントダンパー」を採用することで、快適な乗り心地と俊敏でスポーティな走りを両立しているという。メーカーオプションで、ゴールドキャリパーのブレンボ製17インチフロント&リヤベンチレーテッドディスクブレーキを選択することも可能だ。
画像はSTIスポーツ。ダークメタリックの18インチホイールを装着。
画像はSTIスポーツ。ボルドーブラックで仕立てたウルトラスエードと本革のシートを装着している。
内外装も特別仕立てで、大人の上質なスポーツカーを目指す
STIスポーツのエクステリアは、ドアミラーやルーフアンテナをブラック化し、ヘッドランプ内エクステンションのBRZロゴカラーをチェリーレッド化。光輝感の高いダークメタリックの18インチアルミホイールも装着。スポーティなイメージを強めている。インテリアは、ボルドーブラックで仕立てたウルトラスエードと本革のシートや、ダークキャストメタリック加飾パーツを採用することで、「大人の上質なスポーツカー」にふさわしいキャビン質感を実現している。
【SUBARU BRZ の主な改良点】
・MT 車 へのアイサイト標準装備
・VDC (ビークルダイナミクスコントロール)の制御を最適化
・Rグレード装着の17インチタイヤの新パターンタイヤ採用
【STI Sportグレードの主な仕様】
◼足回り/メカニズム
STI チューニング日立Astemo製SFRDフロントダンパー
STI チューニングリヤダンパー
215/40R18 ハイパフォーマンスタイヤ&18インチアルミホイール(ダークメタリック)
brembo製17インチフロント&リヤベンチレーテッドディスクブレーキ(ゴールドキャリパー)(メーカー装着オプション)
◼エクステリア
フルLEDヘッドランプ(「 BRZ」チェリーレッドレターマーク付き)
電動格納式リモコンドアミラー(クリスタルブラック・シリカ)
ルーフアンテナ(シャークフィンタイプ、クリスタルブラック・シリカ)
STI エンブレム(フロント&リヤ)
◼インテリア
BOXERメーター(ボルドーリング加飾、STIロゴ入り)
ウルトラスエード本革シート(ブラックボルドー、レッドステッチ ブラックアクセント +STIロゴ入り)
シフト回り加飾(ダークキャストメタリック)
ヒーターコントロールダイヤル&スイッチ(ダークキャストメタリック)
プッシュエンジンスイッチ(STIロゴ入り、レッドタイプ)
メーターバイザー&ドアトリム ショルダーパッド(ブランノーブ表皮巻+レッドステッチ)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(SUBARU BRZ)
故障した回路に関連する気筒のみを休止させる機能を追加 「SUBARU BRZ」は、スバル伝統の水平対向エンジンを搭載したFR(フロントエンジン・リアドライブ)レイアウトのピュアスポーツカー。 2012[…]
スーパー耐久シリーズの知見を取り入れた「SPORT モード」 今回の改良では、スーパー耐久シリーズに参戦している Team SDA Engineering の取り組みで得た知見から生まれた、MT 車専[…]
The Formula One racing. 専用装備を身にまとった「カップカー ベーシック」 SUBARU BRZ「カップカー ベーシック」は、2022年から開催されているワンメイクレース「TOY[…]
新型「SUBARU BRZ tS」の詳細情報はこちら STIチューニングを施した日立Astemo製ダンパーとブレンボ製ブレーキを装備。MT車にもアイサイトを標準装備 今回発表された「SUBARU BR[…]
よりシャープに、よりフォーカスされた「BRZ」を発表 7月23日に開催されるカリフォルニア最大のスバル・エンスージアスト・フェスティバルである「Subiefest 2023」で発表される新型「BRZ」[…]
最新の関連記事(スバル)
カーボンニュートラルの実験場としてのスーパー耐久 スーパー耐久シリーズでは、メーカーの技術開発車両による参戦のためにST-Qクラスが設けられている。これまでもGRスープラや日産フェアレディZ(RZ34[…]
静粛性の高さを強く実感。ターボは軽快さ、S:HEVは落ち着き感を重視した味付け 用意される3つのグレードは、上級かつ中心グレードとなる「Premium」、唯一のターボグレードとなる「SPORT」、アウ[…]
故障した回路に関連する気筒のみを休止させる機能を追加 「SUBARU BRZ」は、スバル伝統の水平対向エンジンを搭載したFR(フロントエンジン・リアドライブ)レイアウトのピュアスポーツカー。 2012[…]
P-1(すばる1500) 現在の社名の原点ともなった幻の名車 P-1の制作は1951年頃、中島飛行機を母体とする富士精密工業の直4エンジンを搭載した乗用車を、富士自動車工業をはじめとする複数の会社の合[…]
燃費と加速、2つの魅力がさらに高まった最新ターボを搭載 まず「スバルのターボ」と言えば、多くのユーザーが燃費を気にすると思うが、今回の約200kmのドライブで計測したところ、車載計の数値はWLTCモー[…]
人気記事ランキング(全体)
キャンパーシリーズ初の軽モデル トヨタモビリティ神奈川では他にも「キャンパーアルトピアーノ」「ハイエースキャンパー」「ハイエースイージーキャンパー」といったラインナップが展開されている。いずれもタウン[…]
ドリンクホルダーを拡張できる便利アイテムを発見 筆者はいつもコーヒーや炭酸飲料などが好きで、ほぼ毎日のように飲んでいる。ドライブ中にも眠気覚まし的によく愛飲している。車にはドリンクホルダーがいくつか設[…]
ワゴンのように使えるキャンピングカー Camper-Rの最大の特長は、キャンピングカーでありながらワゴン車のような自然な使い勝手を持つ点にある。乗車定員は5名で、セカンドシートには柔らかなボディホール[…]
ベース車はホンダ N-VAN e: ! 大空間が魅力のEV軽キャンパーだ 今回紹介する軽キャンピングカーは岡モータース(香川県高松市)のオリジナルモデル、ミニチュアシマウザーCP。ジャパン[…]
ホイールに付いた黒い頑固な汚れの原因はブレーキダスト 新車で購入した際はピカピカだった自慢のホイール。しかし、時を経てよく見てみると、黒い汚れが固着しているのに気づく。洗車しても全然落ちないほど頑固な[…]
最新の投稿記事(全体)
まずは、旧車で一番人気の「ハコスカ」の燃費はどのぐらい? まずは旧車界のトップアイドル、「ハコスカ」の燃費から見ていきましょう。 ちなみに、ハコスカから後に発売された中上級クラスの日産車のエンジンは、[…]
機能が生み出す官能的なフォルム アルピーヌ A390のデザインは、ひと目でアルピーヌとわかるアイデンティティと、空力性能の徹底的な追求が見事に融合している。全長4615mmの伸びやかなボディは、同社の[…]
運転中に買い物袋が「バサーっ」。こんな経験ありません? 車で買い物に行ってラゲッジスペースに荷物を積み、帰宅。運転中の加速やカーブで、荷室の荷物がガタンと倒れる音が聞こえる…。それからカーブの度にペッ[…]
偶数段と奇数段の2つのクラッチを交互に切り替えるのがツインクラッチ 第3のオートマチックトランスミッションともいえるのがツインクラッチを採用したトランスミッションだ。偶数段と奇数段用の二つのクラッチを[…]
“使える”をコンセプトにした多用途軽キャン 軽キャンとは思えない広さと快適性、そして日常使いにも耐える柔軟性を備えたこのモデルは、「使える軽キャンパー」として多くのユーザーから支持されている。この記事[…]
- 1
- 2