
メルセデス・ベンツ日本は、新型「CLA」と「CLA シューティングブレーク」を発表。全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて、注文受付を開始(CLA180を除く)したことを発表した。価格はCLAが573万~854万円。CLAシューティングブレークが617万~864万円。なお、CLA180は11月以降に注文受付が開始される予定。
●まとめ:月刊自家用車編集部
新エクステリアデザインを採用。車載ITも最新世代にアップデート
現行CLAシリーズは、2019年に国内導入が開始された2世代目となるモデル。今回、導入されるモデルは、エクステリアデザインを刷新するとともに、ナビゲーションシステムをSクラスなどに採用している最新世代にアップデート。ほかにも安全性と快適性を高めるアダプティブハイビームアシストや駐車時や狭い道などで車両の周囲の状況をディスプレイで確認することができる360°カメラシステムを全モデルに標準装備する。
さらにCLA180とメルセデスAMG CLA35 4MATICには48V電気システムとBSG(ベルトドリブン・スタータージェネレーター)を搭載することで、効率性や快適性、高性能化を同時に実現している。
モデル概要
エクステリア
・マットクローム仕上げの小さなスリーポインテッドスターが無数に散りばめられたシングルルーバータイプの「スターパターンフロントグリル」を採用
・AMGラインパッケージには、下部に広がる台形とその両サイドに大口径のエアインテークが印象的なフロントバンパーを採用
・よりシャープな印象を与えるヘッドライトデザインを採用
・縦ルーバーをあしらったAMG専用フロントグリルを採用(CLA 35 4MATIC)
・新デザインのボンネットエンブレムを採用(CLA 35 4MATIC)
・新デザインのリヤディフューザー
・LEDリヤコンビネーションランプのデザインを変更
ホイールデザインを全て刷新。足元をスポーティに演出するアルミホイールを採用
(CLA 180とCLA200dの標準仕様には18インチスポークアルミホイール、AMGラインパッケージには19インチAMGアルミホイールを装着。メルセデスAMG CLA 35 4MATICには19インチ
AMGアルミホイールが装着)
外装色に新色「ハイパーブルー」「スペクトラルブルー」「ローズゴールド」を追加
CLAシューティングブレークAMGラインパッケージ
インテリア
・新世代のステアリングホイールを採用。
・新たにリムに静電容量式センサーを備えたパッドを採用
・センターコンソールに設置していたタッチパッドを廃止
CLA AMGラインパッケージのインテリア
装備機能
・最新世代のMBUX(メルセデス・ベンツ ユーザーエクスペリエンス)を標準装備
・メルセデス・ベンツの最新世代のナビゲーションシステムとMBUX AR (Augmented Reality=拡張現実)ナビゲーションを採用
・安全性や快適性を高めるアダプティブハイビームアシストを標準設定
・Burmesterサラウンドサウンドシステムをオプション設定
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化 各モデルに追加された「Urban Stars」は、人気の「AMGライン」や全モデルに本革シートを標準装備化することで、スポーティで上質さを強め[…]
リアサスは、固定式リーフスプリングからコイルスプリングへ進化していった 長い間、リアの車軸は固定式で、それをリーフスプリングで支えていた。コイルスプリングが実用化されると、一部の高級車でそれを使うもの[…]
外装色と内装色の組み合わせは2タイプを用意 今回導入される「E200 Edition Exclusive (ISG)」は、よりクラシックでエレガントな内外装と、充実した装備機能をプラスした特別仕様車。[…]
空力&ブレーキ性能を極めた「C63 S E」の特別モデルが限定発売 2021年に国内導入が始まった現行Cクラスは、高度な安全運転支援システムや縦型大型センターディスプレイ、MBUX ARナビゲーション[…]
プレミアムSUVの魅力を身近にする、戦略モデルが登場 メルセデス・ベンツの中核を担うCクラス。そのSUVモデルとして確固たる地位を築いているGLCクラス(以下GLC)に、新たなエントリーグレード「GL[…]
最新の関連記事(セダン)
1989年「レクサス」誕生。最初は「LS」と「ES」の2本立て レクサスの最初の商品は、日本では初代セルシオとして販売されたLSと、カムリのV6エンジン車、プロミネントがベースのES。LSの完成度と比[…]
AMGラインパッケージ&ナイトパッケージが標準装備 今回導入される2つのモデルは、Aクラスセダンの集大成を飾る最終モデルという位置づけ。 両モデルとも、従来は有償オプションだった「AMGラインパッケー[…]
先進安全装備に加えエクステリア/インテリアにも専用装備を設定 新搭載される「Honda SENSING 360+」と名付けられた運転支援システムは、従来の「Honda SENSING 360」に対し、[…]
余裕のキャビンに豪華装備をプラスすることで、7シリーズ級の快適性を実現 今回導入される「525Li Exclusive M Sport」と「i5 eDrive35L Exclusive M Sport[…]
レクサスのグローバルモデルが、上海でワールドプレミア レクサスESは、レクサスラインナップの中核を担うアッパーミドルセダン。7代目となる現行型は、従来メインマーケットとしてきた北米/中国エリアに加えて[…]
人気記事ランキング(全体)
奥まで届く薄型設計で内窓掃除が快適に 近年の車はフロントガラスの傾斜が鋭角になり、従来の内窓ワイパーでは掃除しづらいケースが増えている。特にプリウスなど一部車種ではダッシュボード付近に大きなモニターや[…]
ポップアップルーフがもたらす圧倒的な開放感 まず注目したいのは、ポップアップルーフによって実現した最大2000mmという室内高。この高さがあることで、室内で立ったまま着替えたり、作業したりすることがで[…]
引っ張るだけでOK、瞬時にセット完了 ロール式サンシェードの最大の魅力は、その操作の簡単さにある。取り付けは非常にシンプルで、工具も必要なくサンバイザーに専用パーツを固定するだけ。その状態でロール部分[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
2代目ローレルは、ケンメリスカイライン(4代目)とシャシーを共有する兄弟車だった 2代目のローレルは1972年の4月に発売されました。この頃のローレルの日産内の立ち位置は“高級GT”といった感じで、ス[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリートラブルは夏場でも多く発生する バッテリートラブルって、寒い冬場に起きるものだと思っているユーザーが多いのではないだろうか。だが、実はエアコンなどをフル稼働させる夏場のほうがバッテリーを酷使[…]
夏の猛暑も怖くない、ロール式サンシェードが作る快適空間 夏のドライブで誰もが感じる悩みは、車内の暑さだ。炎天下に駐車すれば、シートやダッシュボード、ハンドルが触れないほど熱くなる。さらに紫外線による内[…]
暗所の映像も鮮明に記録。2つのカメラにSTARVIS技術搭載センサーを採用 ドライブレコーダーのトップブランド、コムテックが新たにリリースした新機種、ZDR-850Rは、前後2つのカメラで全方位を記録[…]
座るだけでクールダウン 夏のドライブが快適になる最新カーシート 夏の車内は、ただでさえ暑い。長時間の運転や渋滞に巻き込まれたとき、背中やお尻の蒸れが不快感を倍増させる。そんな夏の悩みを一気に解消するの[…]
大阪の商人らしい、「商いのうまさ」で誕生したコンパーノ コンパーノは、ダイハツが戦前から築き上げてきた商用車メーカーとしての地位から、乗用車市場へと本格的に参入する転機となった記念すべきシリーズモデル[…]
- 1
- 2