
カーライフ・エッセイストの吉田由美さんと、私・まるも亜希子が結成した交通安全応援ユニット「OKISHU」が毎年9月27日の「女性ドライバーの日」にちなんでイベント「今日からできる交通安全 〜お肌も運転も美しく〜」を開催しました。その模様をお届けします。
●文:まるも亜希子
美容と健康に気遣うように、丁寧できれいな運転をすることが交通安全につながる。2つの「美」を一挙に楽しく学んじゃおう
「OKISHU(オキシュー)」とは、誰でも簡単に知るだけ、気づくだけ、やり方を変えるだけで、「今日からできる交通安全」を応援する合言葉です。カーライフ・エッセイストの吉田由美さんと、私・まるも亜希子が交通安全応援ユニット「OKISHU」を結成して、さまざまなメディアでの発信やイベントを行なっています。
2019年から、毎年9月27日の「女性ドライバーの日」にちなみ、なにかしらのイベントを行うのが恒例となっており、2023年は9月23日にDUNLOPのサポートのもと、「今日からできる交通安全 〜お肌も運転も美しく〜」がマツダR&Dセンター横浜にて開催されました。
交通安全というと、なんだか耳が痛い話をされたり、行動を規制されたりガマンを強いられたりするから苦手、という人もいると思います。でもそんなイメージを変えて、運転する人もしない人も、大人も子どもも、楽しんですぐに実践できる交通安全イベントにしたいと思い、今回のテーマは、「今日からできる交通安全 〜お肌も運転も美しく〜」。いつまでも若々しくアクティブに毎日を過ごすために美容と健康に気遣うように、丁寧できれいな運転をすることが交通安全につながるという、2つの「美」を一挙に楽しく学んじゃおうという欲張りな内容です。
YouTubeチャンネル登録者数44万人オーバーの人気料理研究家・関口絢子さん
ゲストには、YouTubeチャンネル登録者数44万人オーバーの人気料理研究家・関口絢子さんと、セーフティドライビングインストラクターの戎(えびす)南子さんをお迎えし、無料で美味しいランチもついてくる3部構成の豪華なイベントとなりました。
参加してくれたのは、SNS告知などで応募してくれた先着20名の女性たち。「OKISHU」の趣旨に賛同してマツダが提供してくれた会場は、いつになく華やかな雰囲気に包まれました。また「OKISHU」の活動をサポートしてくれた住友ゴムは、女性の9人に1人がかかると言われている乳がんの早期発見・早期治療を推進する「ピンクリボン運転」に賛同しており、10月の「ピンクリボン月間」にちなんで会場にはいつものイエローとはちがう、この時期だけのピンクのDUNLOPがのぼりやステッカーで注目を集めていました。
プログラムの第一部は、吉田由美さんと私による「交通安全トリビア」女子トークです。自動車業界で長年、クルマや安全と向き合ってきた経験と、いち生活者としての視点をかけあわせ、知るだけ、気づくだけ、ちょっと視点を変えるだけで、すぐに交通安全につながるお話をさせていただきました。たとえば、「OKISHU」プロジェクトの第二弾として、お肌のハリやボツボツをタイヤの空気圧と溝に例えた「ハリミゾプロジェクト」も呼びかけており、月に一度のタイヤチェックが大切な理由もわかりやすくお伝えできたかなと思っています。
楽しかった女子会のあとのように、イベントが終わったらさっそく、家族やお友達に「ねぇねぇ、コレ知ってる?」なんて話してもらえたらいいなと願っています。
セーフティドライビングインストラクターの戎(えびす)南子さん
第二部は屋外に移動して、南子さんをリーダーとして「タイヤ空気圧チェック」「正しい運転ポジションのとりかた」「車庫入れのコツ」を実践レクチャー。ここではマツダ・MX-30やCX-8を使って、わかりやすく解説していきます。
エアゲージに触ったことがない、愛車のタイヤをよく見たことがない、車庫入れの時に最初にどこに停めたらいいかわからない、という参加者も多くて、みんな真剣そのもの。何人かの参加者には実際にやってみてもらい、「これなら次からできそう!」と笑顔になってくれました。
そしてお楽しみのランチタイムには、関口絢子さんによる深くてタメになる美肌&健康トークを聴きながら、関口さんが選んでくれたヘルシーなランチをいただきます。普段、私たちの食生活がどれほど危機にさらされているか、知らずに口にしているものの中に、老けさせるものが含まれているか。今まで、お肌にいいだろうと思って摂取していたものが、実は……。という事実が次々と判明し、どよめきに包まれた瞬間もあったほどです。
関口さんがおすすめする食材や食習慣はたくさんありましたが、「1つでも2つでも、できる範囲で取り入れていただけたらいいと思います」とやさしい言葉に皆さんほっこり癒されていたのでした。
こうして、女子会の雰囲気で美容、健康、交通安全を和気あいあいと楽しく学んだこのイベント。「OKISHU」キャラクターであるピンクの「置きシュー子」とグリーンの「置きシュー太」もかわいいと好評で、嬉しい限り。クルマや交通安全を通じて、いろんな世代がつながれるのもイベントの良さだと感じました。
コツコツと草の根活動の「OKISHU」ですが、少しでも輪が広がっていくことを信じて、今後も私たちにできることを地道に続け、交通事故ゼロを目指していきたいと思っています。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(イベント)
お台場のパブリックビューイング会場で、F1を生中継 F1日本グランプリの直前もしくは開催期間に実施されるプロモーションイベントでは、レース開催日にはF1日本グランプリのパブリックビューイングが設置され[…]
2025年は群馬県/新潟県/熊本県/三重県の4会場で実施 『エンジョイホンダ』は、ホンダのモータースポーツや2輪/4輪/パワープロダクツ製品を「見て、遊んで、体感する」ことを目的としたイベント。200[…]
実車が特別展示に加えて、試乗体験も実施 『Life with CROWNs.』は、新世代クラウン4モデルが一同に集まり、その魅力を体感できるイベント。 会場には、すでに発売済みの3台のクラウン(クロス[…]
2024年は全国3か所で、約3万2000人が来場 マツダが実施する『MAZDA FAN FESTA(マツダファンフェスタ)』は、「ファンのみなさまとともに、もっとクルマを楽しむ場」をコンセプトに開催さ[…]
激レアマシンは初代NSXがベースの量産スーパーカー LEDライトブランドのスフィアライト。ハロゲンランプからのリプレイスにジャストフィットのLEDバルブが揃います。色や明るさも多岐にわたり、豊富な種類[…]
最新の関連記事(グルメ)
運転中の食事(お茶/飴/パン/おにぎり等)はすべて違反になるのか 運転中の食事は法律によって厳密に禁止されているわけではないため、すべてが違反行為とはなりません。 しかし、食事をすることで運転手の手が[…]
前橋を愛する者の異業種コラボ! 1996 年創業、前橋にある「広ちゃん飯店」は、連日行列ができるほど賑わいのある中華料理店。店内はカウンター席、座敷、個室があり、幅広い層のファンで埋め尽くされている。[…]
車に積んでおけばBBQのヒーローに! 気温も上がり暖かくなると、やりたくなるのがBBQ。肉や魚介類、新鮮な野菜などを焼いて食べるのは、胃袋と共に心も満たされるアウトドアの醍醐味だ。 そんなBBQだが、[…]
~ご当地ソフトの食べ歩きは、道の駅を巡る目的の一つ~ こんにちは。「道の駅旅ライダー」の平賀です。 暑い夏がやってきて、冷たいものがおいしい季節になりましたね。道の駅でもソフトクリームを食べている人を[…]
日本といえば、世界からみても独自の文化がいくつも存在します。その1つが食文化、日本食は歴史や伝統を重ねながら、独自の文化として根づいてきました。 さらには、日本国内でみていくと地域ごとに生まれて根づい[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
- 1
- 2