
ホンダは、新型「N-BOX(エヌボックス)」を10月6日(金)に発売することを発表した。価格は164万8900~236万2800円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
「Honda CONNECT」を筆頭に、ホンダ軽モデル初の装備が目白押し
今回、導入される新型N-BOXは、3代目となるモデル。馴染みあるスーパーハイト軽ボディと、頭上まで広々とした室内空間の魅力はそのままに、より上質さを高めたデザインを採用。見晴らしに優れた大型のフロントウインドウやフラットダッシュ形状を採用したことで、運転がしやすいパッケージが与えられていることも特徴になる。
また、新世代コネクテッド技術を搭載した車載通信モジュール「Honda CONNECT(ホンダコネクト)」をホンダの軽自動車として初めて採用。
標準装備となる安全運転支援システム「HondaSENSING(ホンダセンシング)は、従来機能に加え、近距離衝突軽減ブレーキ、 急アクセル抑制機能を新たに追加している。
新型N-BOXの主な特長
N-BOX(プラチナホワイト・パール)オプション装着車
パッケージング・視界
現行モデルの特長である、軽乗用車最大級の室内空間や、高いアイポイントはそのままにノイズレスな視界を追求し、見通しがよく運転しやすい視界を実現。ステアリングホイールの内側で視認するインホイールメーターを採用することで、ダッシュボードをフラット化。これも開放的な視界を実現する理由のひとつになっている。
窓ガラスを水平基調で連続させることで、姿勢や視線の乱れを少なくするなど、乗り物酔いをしづらくする工夫も織り込まれる。
左側フロントピラーの内側に設置していた2つのミラーのうち、サイドアンダーミラーをドアミラーに移設することで、フロントピラーをすっきりさせて左前方の視界を向上。後退駐車時の安心感も高めている。
デザイン
N-BOX
N-BOX(プラチナホワイト・パール)オプション装着車
エクステリアは、シンプルな造形美を基本に、身の回りにある家電製品にも共通する丸穴デザインを採用することで身近さを表現。暮らしに寄り添うイメージを目指したフロントグリルや、どの角度からでもヒトの瞳らしさが自然と感じられる造形のヘッドライトを使用することで、シンプルかつ親しみやすいフェイスを手に入れている。
インテリアはグレージュを基調とした明るいカラーを採用、ぬくもりのあるコルクのような質感のインパネトレーなどと合わせることで、自宅のリビングのような室内空間に仕上げている。
N-BOX ファッションスタイル(オータムイエロー・パール )ターボ車 オプション装着車
さらに、より個性を求めるユーザーに向けたパッケージとして、N-BOXの世界観の幅を広げる「ファッションスタイル」を新たに設定。オフホワイトのドアミラーやアウタードアハンドル、ボディー同色のフルホイールキャップを採用する。
N-BOXカスタム
N-BOX CUSTOM ターボ コーディネートスタイル(スレー トグレー・パール&ブラック)オプション装着車
エクステリアは、ユーザーが誇りと満足を感じていただけるデザイン。立体感のある緻密な造形のフロントグリルや、フロント全幅いっぱいに広がる横ー文字ライト、ホンダ初となるダイレクトプロジェクション式フルLEDヘッドライトを採用している。また、クリアレンズのフルLEDリヤコンビネーションランプや、ロー&ワイドな見え方と空ガ性能を考慮した専用のエアロデザインにより、品格のある佇まいと性能の高さを表現する。
インテリアは、ブラックを基調とするとともに、高級感のある大理石の質感を再現したインパネトレーを採用するなど、上質で精悍な室内空間に仕上げている。
より個性を求めるユーザーに向けたパッケージとして、圧倒的な余裕と存在感を表現したパッケージ「コーディネートスタイル」を設定。特別感を際立たせるためダーククロームメッキ加飾のフロントグリルやリヤライセンスガーニッシュ、ブラックアルミホイールなどを採用するとともに、ボディーカラーには、モノトーンに加えルーフカラーをブラックにした2トーンも選択可能。
快適装備
あらかじめ施錠操作をすることで、パワースライドドアの全閉後に自動で施錠できるパワースライドドア予約ロック機能を新たに採用。 スライドドア開口の一部に握りやすいグリップ形状のくぼみを設けることで、乗り降りの利便性を高めている。収納は現行モデルの2倍以上となる大型のグローブボックスや後席の大型のサイドポケットなどを配置。Honda SENSINGの機能や各種情報が分かりやすく表示できる7インチTFT液晶メーター(ホンダ軽乗用車初)も採用している。
ボディ&シャシー
現行モデル同等の重量で高い剛性と剛性バランスを実現。N-BOXならではの操縦安定性と乗り心地で安心感のある走りを支えている。 また、遮音フィルムや吸音シートを追加することで、静粛性もさらに高めている。
パワートレーン
カ強い走りと優れた燃費性能を両立したパワートレーンを現行モデルから継承。吸気バルブの制御にVTECを採用した自然吸気エンジンと、排気圧をきめ細かく調整できる電動ウェイストゲートを搭載したターボエンジンの2種類を設定。それぞれ細部の制御を見直すことで、従来以上に扱いやすい特性を実現している。
CVTは変速制御をすみずみまで見直し、これまで以上に雑味のない上質な走りを実現。またアイドリングストップ領域の拡大されている。
コネクテッドサービス
新世代コネクテッド技術を搭載した車載通信モジュール「HondaCONNECT(ホンダコネクト)」をホンダの軽自動車に初めて採用。対応ナビをディーラーオプションで用意。コネクテッドサービス「Honda Total Careプレミアム(ホンダトータルケア プレミアム)」にも対応。
スマートフォンでドアロック解除などができる「Hondaデジタルキー」に、 パワースライド操作を追加された。
安心&安全領域
先進の安全運転支援システム「HondaSENSING(ホンダセンシング)」を全タイプに標準設定。新型モデルではフロントワイドビューカメラと前後8つのソナーセンサーを用いたシステムを採用。近距離衝突軽減ブレーキ、 急アクセル抑制機能も追加している。
福祉車両
N-BOX CUSTOM スロープ(メテオロイドグレー・メタリック)
N-BOX/N−BOXカスタムをベースに、車いすのまま乗り降りできるスロープ仕様車を設定。使用時に安心感を提供する速度調整・進路補正機能付き電動ウインチを全車に標準装備している。スロープはフラットに収納できるため、普段使いや趣味にも生かすことが可能。
■N-BOX/N−BOXカスタムバリエーション&価格
| タイプ | エンジン | トランスミッション | 駆動方式 | 乗車定員 | 価格 |
| N-BOX | 660ccDOHC | CVT | FF | 4名 | 164万8900円 |
| 4WD | 178万2000円 | ||||
| N-BOXファッションスタイル | FF | 174万7900円 | |||
| 4WD | 188万1000円 | ||||
| N-BOXカスタム | FF | 184万9100円 | |||
| 4WD | 198万2200円 | ||||
| N-BOXカスタム コーディネートスタイル モノトーン | FF | 205万9200円 | |||
| 4WD | 219万2300円 | ||||
| N-BOXカスタム コーディネートスタイル 2トーン | FF | 211万9700円 | |||
| 4WD | 225万2800円 | ||||
| N-BOXカスタムターボ | 660ccDOHCターボ | FF | 204万9300円 | ||
| 4WD | 218万2400円 | ||||
| N-BOXカスタムターボ コーディネートスタイル モノトーン | FF | 216万9200円 | |||
| 4WD | 230万2300円 | ||||
| N-BOXカスタムターボ コーディネートスタイル 2トーン | FF | 222万9700円 | |||
| 4WD | 236万2800円 |
| タイプ | エンジン | トランスミッション | 駆動方式 | 乗車定員 | 価格(消費税非課税) |
| N-BOXスロープ | 660ccDOHC | CVT | FF | 4名 | 184万4000円 |
| 4WD | 196万5000円 | ||||
| N-BOXカスタムスロープ | FF | 206万7000円 | |||
| 4WD | 218万8000円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(N-BOX)
軽四輪順位は、10年連続の第1位を達成 N-BOXシリーズは、2011年12月の初代発売以来、累計販売台数は順調に増加し、2023年12月には250万台を達成。さらに、直近の年度実績でも、軽四輪車順位[…]
N-BOXカスタムの一部グレードに、LEDフォグライトとフォグライトガーニッシュを追加設定 今回実施される一部改良では、N-BOXカスタムの一部グレードに、LEDフォグライトとフォグライトガーニッシュ[…]
スーパーハイト軽ワゴン選びで、外すことができない実力モデル 運転支援機能も優秀。高速長距離に絶大な強みあり 見た目は他社のスーパーハイト軽ワゴンと大差ないように見えるが、床下に燃料タンクを配置するセン[…]
ベース車両はホンダのN-BOX ベースとなる車両はホンダのN-BOX。 広い車内、軽自動車離れした走行性能、燃費の良さと、優れている点を豊富に持つ車だ。軽自動車としては日本で最も売れている人気車種で、[…]
「日本の生活に寄り添うクルマ」たちが揃う、人気シリーズ ホンダが手掛けるNシリーズは、「日本にベストな新しいのりものを創造したい」という思いから開発がスタートとした軽自動車。 2011年12月に発売し[…]
最新の関連記事(軽自動車)
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
室内空間と視界を改善。より親しまれるスーパーハイトワゴンに進化 新型「eKスペース」は、日常を安全・安心かつ快適に過ごせる「私の日常に安らぎが寄り添うクルマ」というコンセプトを踏襲し、全方位で進化。タ[…]
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
最新の投稿記事(全体)
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
クルマ好きに贈るとっておきの一冊 自動車がとても珍しかった戦前から、販売台数過去最高を記録した1990年代までのクルマ業界の成長を振り返ることで、ニッポンの物づくりの力強さと開発者たちの熱い想いを肌で[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]
- 1
- 2






























