
BMWは、JAPAN MOBILITY SHOW 2023(2023年10月26日から11月5日に開催)において、BMW X2、電気自動車BMW iX2を世界初披露する。また、会場ではコンセプトモデル「Vision Neue Klasse」や、BMW iX1、BMW i4、BMW i5、BMW iX、高級セダンのBMW i7、ハイパースポーツSUVのBMW XM Label Red、高級SUVのBMW X7も展示される予定。
●まとめ:月刊自家用車編集部
欧州で発表されたばかりの最新電動SUVが、東京で初展示
BMW iX2 xDrive30
BMW X2は、プレミアムコンパクトセグメントにスポーツ・アクティビティ・クーペ(SAC)という車両コンセプトを初めて導入したモデル。ジャパンモビリティショー2023で公開されるのは、その第2世代のモデルで、BMW iX2は、コンパクトクラスのスポーツ・アクティビティ・クーペ(SAC)として初となる電動モデルになる。
BMW X2 M35i xDrive
全長☓全幅☓全高:4554☓1845☓1590mmのコンパクトなボディサイズに先鋭的なクーペシルエットを持つこのSUVモデルは、最新パワートレーンとデジタル・イノベーションが採用されていることも特徴のひとつ。
X2とiX2に用意されるグレードは4タイプ。
BEVの「iX2 xDrive30」は、フロントアクスルとリヤアクスルに1基ずつ駆動モーター配置。システム最大出力230kW(313hp)、システム最大トルクは494Nmを発生。iX2 xDrive30の0-100km/h加速は5.6秒で、最高速度は180km/hに達する。バッテリー容量は64.8 kWhで、WLTPサイクルでの航続距離は417~449kmとなる。
内燃機モデルの「X2 M35i xDrive」は、2L直4エンジンを搭載。最高出力は221kW(欧州仕様)を発揮する。0-100km/h加速は5.4秒を記録。その下の「X2 sDrive20i」は、1.5L直3エンジンに48Vマイルドハイブリッドの組み合わせで最高出力125KW、ディーゼルモデルの「X2 sDrive18d」は、最高出力110kWを発揮。内燃機モデルのトランスミッションは、いずれも7速ステップトロニックが組み合わされる。
BMW iX2 xDrive30
コクピットには、10.25インチのインフォメーションディスプレイと、10.7インチのコントロールディスプレイの2つの画面が並ぶカーブドディスプレイを採用。車載システムは最新のBMWオペレーティングシステム9が採用され、タッチスクリーンによる直感的な操作のほか、より言語認識率が向上した最新の音声入力にも対応している。
通信機能と連携する車載ITのBMWデジタルプレミアムは、音声ストリーミングやビデオストリーミングにも対応。定額サービスに加入すると、幅広いアプリが使用できるほか、データ使用量もカバーできる。Apple CarPlayとAndroid Autoにも対応している。
注目の電動モデルや、Mの名を冠したハイパースポーツSUVも展示予定
また会場には、9月に世界公開されたばかりのコンセプトモデル「Vision Neue Klasse」や、BMW iX1、BMW i4、BMW i5、BMW iXの電動モデル、高級セダンのBMW i7、ハイパースポーツSUVのBMW XM Label Red、高級SUVのBMW X7も展示される予定だ。
コンセプトモデル「Vision Neue Klasse」
BMW XM Label Red
BMW iX1
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ビー・エム・ダブリュー)
第4世代の新型1シリーズ BMW 1シリーズは、2004年に初代モデルが誕生。BMWのラインナップにおいて最もコンパクトなモデルだ。約50:50の理想的な前後重量配分、スポーティで俊敏なハンドリング性[…]
BMW M8 Competition M xDriveのファイナルエディション BMW M8 Competition M xDriveは、最高出力625PS(460kW)/6,000rpm、最大トルク[…]
8シリーズのファイナルエディション BMW 8シリーズは、ピュアスポーツモデルに匹敵する高い走行性能に加え、美しいスタイリングで強烈な存在感を持つモデルだ。2枚ドアのクーペモデルをベースに、オープンエ[…]
サーキット走行が可能な本格ハイパフォーマンスモデル BMW M3セダンはBMW 3シリーズ セダンの、BMW M3ツーリングはBMW 3シリーズ ツーリングをベースに、BMW M社が開発した高性能マシ[…]
ALCANTARA®でカスタマイズ 機能性、高級感、そして独自性を兼ね備えた自動車を紹介することを目的としたこのプロジェクトでは、ALCANTARA®でカスタマイズされた内装と外装の新作モデルが展示さ[…]
最新の関連記事(ジャパンモビリティショー)
陸・海・空のモビリティと夢の力がテーマ 今回のホンダブースの展示では、陸・海・空にわたる幅広いモビリティを披露し、「夢の力」が生み出した多様な技術とコンセプトが示される。 展示の中心となるのは、202[…]
スポーツカーなら、軽く・小さくあるべし…! 軽量でコンパクト。小さいからこそ感じられる、ある種の”一体感”。これはスポーツカーを楽しむうえでひとつの重要なファクターであると、初代ユーノス ロードスター[…]
初公開された最新の”自動追尾式EVごみ収集車” 三菱ふそうトラック・バスが初公開したコンセプトモデル、eCanter SensorCollect(eキャンター センサーコレクト)。電気小型トラック e[…]
悪路も任せろ! 軽量な2人乗り電動車だ ヤマハがジャパンモビリティショービズウィーク2024において出展した、コンセプトモデル”DIAPASON(ディアパソン)C580”。 この4輪モデルは現在研究開[…]
拠点単位でできるエネルギーの”地産地消” スズキが本イベントで目指したのは、スタートアップ・事業会社との協働をすることで、新しい事業領域の開拓や「若者から高齢者まで、誰もが安心して移動できる、移動に困[…]
人気記事ランキング(全体)
軽トラベースの高規格キャンピングカーを約束する3つの“C” バディ108 C3パッケージLタイプを販売する東和モータースは、輸入キャンピングカーやフィアット•デュカトベースのキャンピングカー、国産キャ[…]
エアコン使用は燃費に確実な影響を与える 真夏の炎天下、エアコンを使わずに運転するのは現実的ではない。しかし、エアコンを稼働させると燃料消費が増えるのは避けられない。環境省のデータによれば、エアコン使用[…]
二人旅を快適にする対座ダイネットレイアウト 北斗対座モデルの特徴は、二人旅を主眼に置いた室内レイアウトにある。独立した二人用の対座ダイネットは、車内での会話や食事をゆったり楽しめる空間だ。窓からの景色[…]
家のようなくつろぎをそのままクルマに モビーディックの「COMCAM」は、まるで自宅のリビングをそのままクルマに持ち込んだような快適空間を実現したキャンピングカーだ。ハイエースをベースに、広々とした室[…]
アルファードの広さと上質さを、そのまま旅の相棒に ベースとなるアルファードは、高級ミニバンとしての快適性と静粛性で群を抜く存在だ。その広大な室内空間を活かして、ゆったりとしたリビングのような空間を実現[…]
最新の投稿記事(全体)
普段使いのしやすさを追求した「ちょうどいい」サイズ感 キャンピングカーに憧れても、運転のしやすさを考えると二の足を踏む人は多い。特に女性ドライバーや家族で使う場合、「軽では狭いけれど、フルサイズは扱い[…]
フロントカメラ一体モデルをラインナップに追加 ドライブレコーダーの装着率増加に伴い、ミニバンやワゴン車など後方視界が狭い車種で、後方を確認しやすいデジタルミラー型のニーズが高まっている。パイオニアは、[…]
渋滞が避けられない高速道路、その中でも「進みやすい車線」は存在するのだろうか。 長距離ドライブや週末の外出などで高速道路を利用すると、避けて通れないのが渋滞だ。交通量が多い時間帯や事故、工事などによっ[…]
グループ全体の未来の方向性を明示、その象徴となるコンセプトモデルを披露 「5ブランドプロジェクト発表」と題された配信では、トヨタ自動車のグループ全体のブランド再構築と、将来的な市場ポジショニングを説明[…]
安心、かつ快適に車中泊を楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー向け[…]
- 1
- 2