
BMWは、JAPAN MOBILITY SHOW 2023(2023年10月26日から11月5日に開催)において、BMW X2、電気自動車BMW iX2を世界初披露する。また、会場ではコンセプトモデル「Vision Neue Klasse」や、BMW iX1、BMW i4、BMW i5、BMW iX、高級セダンのBMW i7、ハイパースポーツSUVのBMW XM Label Red、高級SUVのBMW X7も展示される予定。
●まとめ:月刊自家用車編集部
欧州で発表されたばかりの最新電動SUVが、東京で初展示
BMW iX2 xDrive30
BMW X2は、プレミアムコンパクトセグメントにスポーツ・アクティビティ・クーペ(SAC)という車両コンセプトを初めて導入したモデル。ジャパンモビリティショー2023で公開されるのは、その第2世代のモデルで、BMW iX2は、コンパクトクラスのスポーツ・アクティビティ・クーペ(SAC)として初となる電動モデルになる。
BMW X2 M35i xDrive
全長☓全幅☓全高:4554☓1845☓1590mmのコンパクトなボディサイズに先鋭的なクーペシルエットを持つこのSUVモデルは、最新パワートレーンとデジタル・イノベーションが採用されていることも特徴のひとつ。
X2とiX2に用意されるグレードは4タイプ。
BEVの「iX2 xDrive30」は、フロントアクスルとリヤアクスルに1基ずつ駆動モーター配置。システム最大出力230kW(313hp)、システム最大トルクは494Nmを発生。iX2 xDrive30の0-100km/h加速は5.6秒で、最高速度は180km/hに達する。バッテリー容量は64.8 kWhで、WLTPサイクルでの航続距離は417~449kmとなる。
内燃機モデルの「X2 M35i xDrive」は、2L直4エンジンを搭載。最高出力は221kW(欧州仕様)を発揮する。0-100km/h加速は5.4秒を記録。その下の「X2 sDrive20i」は、1.5L直3エンジンに48Vマイルドハイブリッドの組み合わせで最高出力125KW、ディーゼルモデルの「X2 sDrive18d」は、最高出力110kWを発揮。内燃機モデルのトランスミッションは、いずれも7速ステップトロニックが組み合わされる。
BMW iX2 xDrive30
コクピットには、10.25インチのインフォメーションディスプレイと、10.7インチのコントロールディスプレイの2つの画面が並ぶカーブドディスプレイを採用。車載システムは最新のBMWオペレーティングシステム9が採用され、タッチスクリーンによる直感的な操作のほか、より言語認識率が向上した最新の音声入力にも対応している。
通信機能と連携する車載ITのBMWデジタルプレミアムは、音声ストリーミングやビデオストリーミングにも対応。定額サービスに加入すると、幅広いアプリが使用できるほか、データ使用量もカバーできる。Apple CarPlayとAndroid Autoにも対応している。
注目の電動モデルや、Mの名を冠したハイパースポーツSUVも展示予定
また会場には、9月に世界公開されたばかりのコンセプトモデル「Vision Neue Klasse」や、BMW iX1、BMW i4、BMW i5、BMW iXの電動モデル、高級セダンのBMW i7、ハイパースポーツSUVのBMW XM Label Red、高級SUVのBMW X7も展示される予定だ。
コンセプトモデル「Vision Neue Klasse」
BMW XM Label Red
BMW iX1
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ビー・エム・ダブリュー)
第4世代の新型1シリーズ BMW 1シリーズは、2004年に初代モデルが誕生。BMWのラインナップにおいて最もコンパクトなモデルだ。約50:50の理想的な前後重量配分、スポーティで俊敏なハンドリング性[…]
BMW M8 Competition M xDriveのファイナルエディション BMW M8 Competition M xDriveは、最高出力625PS(460kW)/6,000rpm、最大トルク[…]
8シリーズのファイナルエディション BMW 8シリーズは、ピュアスポーツモデルに匹敵する高い走行性能に加え、美しいスタイリングで強烈な存在感を持つモデルだ。2枚ドアのクーペモデルをベースに、オープンエ[…]
サーキット走行が可能な本格ハイパフォーマンスモデル BMW M3セダンはBMW 3シリーズ セダンの、BMW M3ツーリングはBMW 3シリーズ ツーリングをベースに、BMW M社が開発した高性能マシ[…]
ALCANTARA®でカスタマイズ 機能性、高級感、そして独自性を兼ね備えた自動車を紹介することを目的としたこのプロジェクトでは、ALCANTARA®でカスタマイズされた内装と外装の新作モデルが展示さ[…]
最新の関連記事(ジャパンモビリティショー)
スポーツカーなら、軽く・小さくあるべし…! 軽量でコンパクト。小さいからこそ感じられる、ある種の”一体感”。これはスポーツカーを楽しむうえでひとつの重要なファクターであると、初代ユーノス ロードスター[…]
初公開された最新の”自動追尾式EVごみ収集車” 三菱ふそうトラック・バスが初公開したコンセプトモデル、eCanter SensorCollect(eキャンター センサーコレクト)。電気小型トラック e[…]
悪路も任せろ! 軽量な2人乗り電動車だ ヤマハがジャパンモビリティショービズウィーク2024において出展した、コンセプトモデル”DIAPASON(ディアパソン)C580”。 この4輪モデルは現在研究開[…]
拠点単位でできるエネルギーの”地産地消” スズキが本イベントで目指したのは、スタートアップ・事業会社との協働をすることで、新しい事業領域の開拓や「若者から高齢者まで、誰もが安心して移動できる、移動に困[…]
トヨタが目指す持続可能な未来づくり トヨタは、ジャパンモビリティショービズウィーク2024に「ポータブル水素カートリッジ」や「スイープ蓄電システム」を出展。それを通じて、スタートアップや他企業との新た[…]
人気記事ランキング(全体)
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
防音断熱や車内クーラーなど車中泊仕様の基本装備が充実! RVビッグフットは埼玉県東松山市と北海道函館市に店舗を構えるキャンピングカー専門店で、自社開発のキャンピングカーのラインナップも充実。 バンコン[…]
ミラー上部にジャストフィット! 純正パーツのようにハマる高性能デジタルランドメーター 様々なカー用品をリリースするカーメイトから、新たにリリースされた高性能ランドメーターを紹介しよう。このアイテムは、[…]
家族で楽しむ週末に寄り添うキャンピングカー LUANAが目指したのは、日常とアウトドアをシームレスにつなぐ存在。平日は街乗りに便利なバンとして使え、週末になればそのままキャンピングカーへと姿を変える。[…]
最初期のヘッドライトは、灯油を燃やすランプ式 クルマにヘッドライトが装着され出したのは1890年頃です。初期の頃は灯油を燃やして光源としていました。その後明るさを高めたアセチレンガスを燃料としたランプ[…]
最新の投稿記事(全体)
人気のAMGスタイルで、1ランク上のモデルに仕上げた特別仕様車 メルセデス・ベンツGLBは、2021年に国内導入されたモデルで、究極のオフローダーであるGクラスからインスピレーションを受けたスクエアな[…]
専用カラーの「グリ マーキュリー」「エリクサーレッド」の2色を展開 今回導入される「C4 MAX HYBRID Edition Lumière」は、「C4 MAX HYBRID」をベースモデルにサンル[…]
WLTCモードでの燃費は21.5km/Lを達成 今回導入されるプジョー2008 GT Hybridは、新開発の1.2L直列3気筒ガソリンターボエンジンに、電動モーターを内蔵した6速デュアルクラッチ式ト[…]
室内空間と視界を改善。より親しまれるスーパーハイトワゴンに進化 新型「eKスペース」は、日常を安全・安心かつ快適に過ごせる「私の日常に安らぎが寄り添うクルマ」というコンセプトを踏襲し、全方位で進化。タ[…]
唯一無二の魅力をさらに磨いて、機能も大幅アップデート! デリカミニは、2023年5月に「eKクロススペース」の実質的な後継モデルとして誕生した、SUVルックが特徴の軽スーパーハイトワゴンだ。今回のモデ[…]
- 1
- 2