
アウディジャパンは、台数限定モデルとして「Audi Q5 high style」と「Audi Q5 Sportback high style」を発表。全国のアウディ正規ディーラーを通じて発売する。価格は「Q5 high style」が806万円、「Q5 Sportback high style」が880万円。限定台数は500台(Q5 high styleが250台、Q5 Sportback high styleが250台)になる。
●まとめ:月刊自家用車編集部
特別な内装カラーに、人気のパッケージオプションを装着
今回、導入される限定モデル「Q5 high style」「Q5 Sportback high style」のベースとなるモデルは、それぞれ「Q5 40 TDI quattro advanced」と「Q5 Sportback 40 TDI quattro S line」になる。
パワートレーンは、最高出力204PS、最大トルク400Nmを発揮する、2ℓ直列4気筒直噴ディーゼルターボエンジンTDIに、エネルギー回生機能を高めるベルト駆動式オルタネータースターター(BAS)と12Vリチウムイオンバッテリーを用いたマイルドハイブリッドシステム(MHEV)を採用。高効率な7速SトロニックトランスミッションとAWDクラッチ付クワトロ四輪駆動が組み合わされることで、走行性能と低燃費を両立していることも特徴のひとつ。
装備機能に関しては、「Q5 high style」は、人気の高い「plus パッケージ」、「ラグジュアリーパッケージ」、「ブラックAudi rings & ブラックスタイリングパッケージ」の3つのパッケージオプションを標準採用。さらに特別装備として、 5アームファルクスデザインの20インチアルミホイール、カーボンミラーハウジング、マトリクスOLEDリヤライト、ダークプライバシーガラス、ピアノブラックデコラティブパネルを装着するほか、グラナイトグレーステッチ入りのオカピブラウンを基調としたインテリアを採用している。
クーペSUVの「Q5 Sportback high style」は、「S line plus パッケージ」とダークプライバシーガラスを標準採用。特別装備として、Vスポーク オフセットデザインにアンスラサイト ブラックポリッシュトを組み合わせたAudi Sport製21インチアルミホイール5を装着。さらにレッドブレーキキャリパーやダンピングコントロールサスペンション、視認性の高いマトリクスOLEDリヤライトを採用することで、スポーティで快適な走りを高次元で両立している。インテリアは、ローターグレーのダイヤモンドステッチパターンのファインナッパレザーを採用している。
なお、両モデルともに、各パッケージオプションに含まれる、前後シートヒーター、静粛性を高めるフロントサイドアコースティックガラスを装備する。
限定台数は「Q5 high style」が250台、「Q5 Sportback high style」が250台、合計500台が用意される。
| モデル | エンジン | トランスミッション | 駆動方式 | ステアリング | 車両本体価格(税込) | ||||||
| Audi Q5 high style | 2.0ℓ直列4気筒DOHC ディーゼル ターボ 204PS/400Nm | 7速Sトロニック | quattro | 右 | 806万円 | ||||||
| Audi Q5 Sportback high style | 2.0ℓ直列4気筒DOHC ディーゼル ターボ 204PS/400Nm | 7速Sトロニック | quattro | 右 | 880万円 | ||||||
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(アウディ)
安全機能と運転支援システムを強化 今回実施される一部仕様変更(アップデート)では、アウディA3スポーツバック/セダン(S3およびRS3を含む)の全モデルを対象に安全性と運転支援システムを強化。 具体的[…]
電気自動車のフラッグシップモデルをアップデート Audi e-tron GTシリーズは、ポルシェと共同開発した電気自動車専用の「J1 performanceプラットフォーム」を採用している高性能フラッ[…]
もともと4WDはレース目的で造り出された駆動システムだった 4WDというとヘビーデューティなジープタイプのクルマを連想するが、ガソリンエンジン世界初の4WDはヒルクライムレースのために造り出されたもの[…]
1900年初頭、石油ランプからアセチレンランプへ進化 ガソリンエンジンを搭載した自動車が実用化された初期の時代は石油ランプが用いられていた。1900年代に入ると炭化カルシウムと水を反応させて、発生する[…]
ディーゼルターボにも新開発ハイブリッドを搭載。燃費性能が大きく向上 アウディA5/A5アバントシリーズは、初代発売から30年を超えてベストセラーとなっているアウディA4の成功の歴史を引き継ぐ新しいモデ[…]
最新の関連記事(SUV)
RS専用の内外装加飾をプラスすることで、スポーティさをプラス 新グレード「e:HEV RS」のグランドコンセプトは「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」。RSグレードに[…]
最もパワフルなリヤアクスル電気モーターを搭載 今回導入されるマカンGTSは、優れたドライビングダイナミクスと卓越した加速性能を特徴とする、伝統の名前を受け継ぐパフォーマンスモデル。2024年に国内導入[…]
世界中から支持されるランドクルーザー、その人気は永遠なり! もともとランドクルーザーは、単なる移動手段ではなく、人々の命を預かる「道具車」として、特に僻地や未開の地で切実なニーズに応え続けてきた歴史を[…]
原点回帰の先に生まれた、愛すべき弟分 新型「ランドクルーザー“FJ”」は、250シリーズに続く、ランクルの原点回帰を強く意識して開発されたモデル。「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」として信[…]
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
人気記事ランキング(全体)
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
家族のミニバンが、週末には旅の相棒になる 「DAYs」はノア/ヴォクシーをベースにしたミニバン型キャンピングカー。普段は家族の送迎や買い物など日常の足として活躍し、休日になればそのままキャンプや車中泊[…]
最新の投稿記事(全体)
フロントエンジン車の課題克服 この「Mコンセプト」が生まれた背景には、ベースとなったGRヤリスをはじめとするフロントエンジン車が抱える、サーキット走行における構造的な課題がある。 GRヤリスのような車[…]
最新改良で、使い勝手や安心機能がアップデート トヨタ最小ミニバンとして、誰もが安心して快適に過ごせる”やさしいクルマ“を基本的価値として進化してきたシエンタ。 今回も日常での使い勝手や安心機能がきめ細[…]
進化したデザインと快適性、“やさしさ”で磨かれた走り 西暦2011年。ハイブリッドカーがまだ高価だった時代に、手の届く価格で登場した初代アクアは、低燃費世界一を実現し“身近なエコカー”という新しい価値[…]
走行中の制限を解除することでいつでもTV画面を表示可能に 最新の純正AVシステムやディスプレイオーディオは高機能だが、安全上の理由から走行中はテレビ表示やナビ操作が制限されてしまう。せっかくの高機能モ[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
- 1
- 2
























