BMWのSUVラインナップとしては、エントリーに位置するX1だが、その走りはとてもエントリーモデルとは思えぬほどレベルが高いと評判だ。今回は、そんなX1シリーズに用意されている3つのパワートレーン(2Lガソリン、2Lディーゼルターボ+MHEV、ツインモーターBEV)を乗り比べてみた。走り視点で選ぶならばどれがベストなのだろうか?
●文:川島茂夫●写真:編集部
悪路走破も考慮した実用的な設計。レジャーユースも余裕でこなせる
BMWのSUVラインナップではエントリーに位置するX1。FFプラットフォームをベースに開発された、最もコンパクトなモデルとなるが、全長が若干長いものの、平面寸法はトヨタ・RAV4と大差なく、ホイールベースは同サイズになる。
実車を目の当たりにすると、寸法より小振りに見えるが、これは全高が低めなことと、キャビン周りのデザインによるもの。標準サス仕様の最低地上高は205mmで、ローダウンサスのMスポーツとBEVのiX1はさらに低くなるものの、SUVらしい悪路走行も多少考慮した設定。キャビンや荷室まわりも十分な広さで、レジャー用途もしっかりと考慮したバランスよく纏まったモデルといえる。
現在、日本に導入されているモデルはすべてxDriveの4WD仕様となり、2Lのガソリンターボと2Lディーゼルターボ+マイルドHEV、ツインモーターのBEVの3タイプのパワートレーンが用意される。
BMWのBEVの歴史はi3とi8から始まるが、この2つのモデルはともにBEV専用モデルとして開発されている。一方、現在の「i」シリーズは車種を大幅に拡大しているが、いずれも既存ラインナップのバリエーションとして設定される。
X1シリーズの中でiX1は、最上位モデルとしての役割を持つ。そのことが分かるのがグレード名称で、ガソリン仕様とディーゼル仕様のグレード名がともに「20」なのに対して、iX1は「30」と1クラス上のパワートレーンを搭載したモデルとして設定されている。
ただ、動力性能に関しては内燃機モデルの上位設定になるが、BEVには航続距離というウイークポイントがある。iX1のWLTCモード満充電航続距離は465kmで、対して50L消費(タンク容量54L)の計算値航続距離はガソリン仕様が645km、ディーゼル仕様が975km。ロングドライブ基準では、iX1は少し心許無くも感じてしまう。
巧みな駆動輪制御の恩恵で、優れたコーナリング性能を体感できる
今回、試乗したモデルは、BEVが「iX1 xDrive30 Mスポーツ」、ディーゼル仕様が電子制御ダンパーを採用したアクティブMサスペンションを装備した「X1 xDrive20d Mスポーツ」、ガソリン仕様は標準グレードとも言える「X1 xDrive20i xライン」の3モデル。
まず、価格的にもエントリーに位置するガソリン仕様の「X1 xDrive20i xライン」は、X1シリーズのコンセプトをそのままにしたような走行感覚が印象的だ。パワーフィールは力強く、回転域ごとのドライバビリティの変化も少なめ。妙な刺激もなく、全域で余裕を感じさせてくれる。フットワークはワインディング路でも揺れの挙動は少なく、乗り心地と素直な操舵感が共存できている。落ち着いた運転感覚が印象的だ。
BMWらしいダイナミズムな走りを求めるユーザーにとっては多少物足りなさを感じるかもしれないが、家族や友だちと一緒のレジャーユースに用いるSUVとしては十分なレベル。なお、X1シリーズはFFモデルがベースだが、後輪に荷重が掛かったFR的なコーナリング感覚が強く感じられる。これは4WDのトルク配分制御の恩恵によるものだが、試乗した3モデルに共通している走行感覚だった。
ディーゼルとBEVは上位設定にふさわしい走りだが、総合力で「IX1」がリード
装着タイヤの違いもあるだろうが、ディーゼルの「X1 xDrive20d Mスポーツ」になると、ドライブモードをコンフォートにしても路面からの当たりはかなり強め。さらにスポーティ寄りのモードにするほど、アクセル踏み込み時の瞬発力や、ハンドリングの切れ味感が強まってくる。刺激的なドライビングを好むユーザーに応えた特性で、ある意味「BMWらしい」味だろう。
同じMスポーツでも「iX1 xDrive30 Mスポーツ」の印象は異なる。電動特有の圧倒的なトルクを活かした加速だが、繋がりはさらに滑らか。重い車両重量も利いているのだろうが、据わりがよく乗り心地の質感が高い。ハンドリングも収束感高く、よりラインコントロール性がさらに増した印象だ。車外からのロードノイズも抑えられているなど、BEVのアドバンテージをさらに際立たせる静粛性もある。走り全般の車格感が内燃機モデルよりも1クラス上がった印象で、航続距離は少しネックになるものの、内燃機モデル以上の走りの質の高さは大いに魅力的。積極的に選びたくなる魅力を持つモデルだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ビー・エム・ダブリュー)
第4世代の新型1シリーズ BMW 1シリーズは、2004年に初代モデルが誕生。BMWのラインナップにおいて最もコンパクトなモデルだ。約50:50の理想的な前後重量配分、スポーティで俊敏なハンドリング性[…]
BMW M8 Competition M xDriveのファイナルエディション BMW M8 Competition M xDriveは、最高出力625PS(460kW)/6,000rpm、最大トルク[…]
8シリーズのファイナルエディション BMW 8シリーズは、ピュアスポーツモデルに匹敵する高い走行性能に加え、美しいスタイリングで強烈な存在感を持つモデルだ。2枚ドアのクーペモデルをベースに、オープンエ[…]
サーキット走行が可能な本格ハイパフォーマンスモデル BMW M3セダンはBMW 3シリーズ セダンの、BMW M3ツーリングはBMW 3シリーズ ツーリングをベースに、BMW M社が開発した高性能マシ[…]
ALCANTARA®でカスタマイズ 機能性、高級感、そして独自性を兼ね備えた自動車を紹介することを目的としたこのプロジェクトでは、ALCANTARA®でカスタマイズされた内装と外装の新作モデルが展示さ[…]
最新の関連記事(EV)
スズキBEV世界戦略車の第一弾モデルがイタリア・ミラノでお披露目 「e VITARA」は、2023年1月にインドで開催されたAuto Expo、同年10月に日本で開催されたJAPAN MOBILITY[…]
初公開された最新の”自動追尾式EVごみ収集車” 三菱ふそうトラック・バスが初公開したコンセプトモデル、eCanter SensorCollect(eキャンター センサーコレクト)。電気小型トラック e[…]
悪路も任せろ! 軽量な2人乗り電動車だ ヤマハがジャパンモビリティショービズウィーク2024において出展した、コンセプトモデル”DIAPASON(ディアパソン)C580”。 この4輪モデルは現在研究開[…]
まずは「BEV」から先行導入。その価格は585万円なり 今回導入された600eは、実質的には従来の500Xの後継となる位置づけだ。そのため、カテゴリーとしては現在最も人気が高いコンパクトSUVに分類さ[…]
フィアット・ブランドとして約1年半ぶりとなる新モデルが登場 今回導入される「600(セイチェント)」の電気自動車「600e」は、アイコニックなイタリアンデザインに快適性、革新性、テクノロジーを詰め込ん[…]
人気記事ランキング(全体)
ベース車両はダイハツのアトレー ベースとなる車両はダイハツのアトレー。燃費が良く小回りの効く軽自動車でありながら、車内スペースが広く、多くの荷物も積み込める人気の車。キャンピングカーイベントではベース[…]
アルファードがベースのキャンピングカー(グランドモーター) ベースとなる車両は広々とした高級感あふれるミニバン・アルファード。キャンピングカーとしてだけでなく、世間でよく見かける超人気車種だ。サイズが[…]
ベース車両は遊びの王様トヨタ・ハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の[…]
ETC利用率は90%を超え、広く普及 ETCとは、エレクトロニック・トール・コレクション・システムの略称となり、日本語では電子料金収受システムとなる。高速道路や有料道路の料金所などに設置され、ノンスト[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。カスタムの幅が広く、アウトドアを中心としたユーザーに、非常に人気の高い車だ。 ハイエースはなんと言ってもクラス最大級の荷室の広さが魅力[…]
最新の投稿記事(全体)
クラウンクロスオーバーの人気ホイールに交換できるカスタマイズサービスがスタート 今回提供が始まった「ホイールデザインカスタマイズ」の対象モデルは、24年に一部改良したモデルのCROSSOVER RSお[…]
ナビメーカーが本気で作ったナビアプリ、質の高いルート検索&音声案内で人気 「COCCHi」は、パイオニアがカーナビメーカーとして培ってきた技術やノウハウを活用したスマートフォン専用カーナビアプリ。道路[…]
TV-CMでも大好評のいかつさアップの定番パーツが1位を獲得 (第1位)アクティブフェイスパッケージ 最も注目を浴びたのは、TVCMなどにも登場した「アクティブフェイスパッケージ」。フロントグリルとL[…]
オーテックオーナーが一同に会する名物イベント 11月16日(土曜)に開催された「AOG(AUTECH OWNERS GROUP)湘南里帰りミーティング2024」は、2004年にメーカー主催によるオーナ[…]
タイヤに被せるだけの簡単取り付け 降雪地帯やアウトドアレジャー好きの方であれば、スタッドレスタイヤは当然用意するもの。しかし「稀に雪に見舞われる」程度の地域であれば、場所をとり、交換の手間がある上に”[…]
- 1
- 2