
先日まで開催されていたジャパンモビリティショー2023において大きな話題を集めた新型スイフト(スイフトコンセプト)だが、早くもスズキ公式ホームページ内に特設サイトが開設された。同時に全国各地のスズキディーラーで先行商談も開始されている。
●まとめ:月刊自家用車編集部
マイルドハイブリッドモデルと内燃機モデルを用意
特設サイトには、発売時期や価格、装備設定は記載されていないが、グレード構成や装備&機能の概要など、かなりの情報が公開されている。さらにスズキのディーラーで先行商談を開始したこともアナウンスされている。
まず、エクステリアとインテリアは、スイフトコンセプトとほぼ同じ内容で、塊感のあるスポーティなシルエットに、視認性や操作性に優れたコックピットデザインを採用。歴代同様に走りの魅力をしっかりと主張するキャラクターが与えられているようだ。
パワートレーンは、内燃機モデルとマイルドハイブリッドモデルを用意。
両タイプともエンジンは、新開発の高効率「Z12E型 1.2L 3気筒エンジン」で、組み合わされるCVTも高効率を追求した新ユニットに刷新。低速から十分なトルク力を持ちながら、静粛性と燃費性能の両立を実現し、さらにマイルドハイブリッドモデルは、モーターアシストでさらなる燃費抑制が図られるとのこと。
発電効率に優れたISG(モーター機能付発電機)を用いるマイルドハイブリッド。加速時にエンジンをモーターでアシストすることで、燃料消費を抑え、高い燃費性能を実現。
車載ITは、ナビゲーションとディスプレイオーディオを用意
そして注目したいのが、車載IT機能の大幅強化。ダッシュ中央に設置される9インチディスプレイは、全方位モニター付メモリーナビゲーション仕様と、オーディオ機能とスマートフォン連携機能を搭載したディスプレイオーディオ仕様が用意される。グレード別の装備設定は不明だが、純正アイテムならではのフィット感もあって、購入ユーザーにとってはマスト装備になりそうだ。
先進安全&運転支援機能は、ミリ波レーダー、単眼カメラ、超音波センサーの3種類のセンサーで検知エリアや対象を拡大。グレードごとに装着設定は異なるが、安全性能を中心に大きな進化を果たしているのは確実だろう。
設定されるグレードは、上から「HYBRID MZ」「HYBRID MX」「XG」の3タイプ。HYBRIDが付くグレードはマイルドハイブリッドモデルで、XGは内燃機モデル。いずれもCVTのみで、FFと4WDが選べる。
ボディカラーはモノカラーが9色、2トーンカラーが4色の合計13色を設定。2トーンカラーは有料OPになる。
ナビゲーション仕様もディスプレイオーディオ仕様も、視認性に優れた9インチディスプレイを採用。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ)
スズキ フロンテ360(LC10) 得意の2ストロークエンジンをリヤに搭載し、激戦の軽乗用車クラスに参戦 大人4人がくつろいで乗れる広さを持ち、高速道路も100㎞/hで快適に走れる。現代の軽自動車では[…]
就寝定員を1人に設定。広々デスクを装備! 遊びに行ってもリモートワークができる! 給電ベースは、オートワンの軽キャンパー給電くん同様、蓄電できる軽自動車がコンセプト。大型のバッテリーと最大2000Wの[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。軽自動車規格のため小回りが利くので、狭い道や駐車場でも扱いやすく、日常使いにも適している。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
最新の関連記事(コンパクトカー)
メーカーオプションで提供されていた装備機能の一部を標準化 今回実施された一部改良では、従来モデルではメーカーオプションで提供されていた機能装備を標準設定とすることで、商品力を向上させている。 さらに特[…]
2L直4ディーゼルターボ+モーターで、システム最高出力120kW/システム最大トルク400Nmを発揮 BMW 1シリーズは、コンパクトセグメントに属するハッチバックモデル。現行型は第4世代にあたるモデ[…]
初となるボディカラー「オブセッションブルー」に加え、ガラスルーフも装着 特別仕様車「Cielo BlueHDi」のベースモデルとなるのは、1.5Lディーゼルターボを搭載する308GT BlueHDi。[…]
最終モデルにふさわしいレーシーなアピアランス 国内のコンパクトスポーツを代表するスズキのスイフトスポーツは、2003年のHT81Sを皮切りに進化を続け、4世代目の現行モデル・ZC33S型へと至った。そ[…]
新型「Golf R」&「Golf R Variant」のジャパンプレミアを実施 東京オートサロンのフォルクスワーゲンブースでは、“究極のパフォーマンスと実用性の両立”をコンセプトに開発されたRモデルの[…]
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
ベース車両はスズキ エブリイワゴン 今回紹介する軽キャンパーのベースとなったのは、スズキの「エブリイワゴン」。コンパクトさと高い実用性で、キャンパーから注目を集めている車両だ。イベントで展示されていた[…]
ただものじゃない、激シブかっこいいプロボックス プロボックスは街でよく見かけるポピュラーな、トヨタの商用車のひとつ。そんな地味な、いかにもビジネス用途一点張りのプロボックスがSUV風の外観と、おしゃれ[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
最新の投稿記事(全体)
バッテリーEVにも、スバルらしいアクティブイメージをプラス 発表された新型「トレイルシーカー」は、スバルのグローバルバッテリーEVとしては2番目に登場するe-SUVモデル。スバルとトヨタが、互いに強み[…]
新商品を発売前に公開して消費者の興味を引きつける、効果的なマーケティングであるのは間違いない そもそもティザーとは、英語のTeaserで「焦(じ)らす」という意味がある。ここでいうティザー・キャンペー[…]
軽トラックTN360のボディを取り去ったフルオープンマルチパーパスカーだった ホンダZの誕生と時を同じくして鮮烈なデビューを飾ったのが、個性の塊とも言えるバモスホンダである。ベースとなっているのは、主[…]
ワイパーの拭きムラ・スジ残り、ビビリがでたら交換時 車のワイパーは常に過酷な環境にさらされている。強烈な日差しなどによる温度差や、オゾン・紫外線などの影響により日々劣化しているので、雨天時の安全確保の[…]
N-BOXカスタムの一部グレードに、LEDフォグライトとフォグライトガーニッシュを追加設定 今回実施される一部改良では、N-BOXカスタムの一部グレードに、LEDフォグライトとフォグライトガーニッシュ[…]
- 1
- 2