
メルセデス・ベンツ日本は、新型「メルセデスAMG A 45 S 4MATIC+」「メルセデスAMG CLA 45 S 4MATIC+」に、限定台数の特別仕様車「Street Style Edition」を追加し、全国のメルセデス・ベンツ正規販売店ネットワークを通じて発売する。なお、両モデルとも全国限定100台を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
上級スポーツにふさわしい専用装備を装着、ボディカラーも特別な「マウンテングレーマグノ」を採用
今回、導入される「Street Style Edition」のエクステリアは、エアロパーツやリヤウイング、オレンジ・アクセント、専用デカールを装着するほか、通常モデルにはない特別外装色「マウンテングレーマグノ」を設定。足元も全面ブラックの19インチAMGアルミホイール(鍛造)を装着。特別なAMGにふさわしい引き締まったスタイリングに仕上げられている。
メルセデスAMG A 45 S 4MATIC+ Street Style Edition 価格は1085万円(限定100台)
インテリアは、メルセデスAMG GT Black Seriesからインスパイアされた専用内装で、AMGパフォーマンスステアリング(ナッパレザー)や、オレンジステッチを施したレザーARTICO/MICROCUTブラックシート、オレンジアクセントを取り入れたインテリアトリムなどを装着。スパルタンな雰囲気がより強まっている。
パワートレーンは、自然吸気エンジンに近いパワー特性を持つ、最高出力421PS (310kW)、最大トルク500N・mを発生する2.0リッター直列4気筒ターボエンジンの「M139」を搭載。AMGスピードシフトDCT8速デュアルクラッチトランスミッションとの組み合わせで、俊敏かつダイナミックな加速感を楽しめることも魅力。さらに改良前のユニットよりもレスポンスや吹け上がりが改善したことで、レブリミットは7200rpmに設定、ピュアスポーツカーに匹敵する性能を持つことも魅力のひとつになっている。なお、このM139エンジンは、厳格な品質基準に従って、ひとりのマイスターが一基のエンジンを最初から最後まで責任を持って手作業で組み上げる、特別なエンジンということも魅力のひとつだ。
メルセデスAMG CLA 45 S 4MATIC+ Street Style Edition 価格は1186万円(限定100台)
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(メルセデスベンツ)
24C0239_017 サーキットを速く走るための、特別なチューニングがプラス 「Mercedes-AMG GT 63 PRO 4MATIC+ Coupé」は、サーキットでのパフォーマンスを追求したい[…]
4台の日本初公開モデルを展示 今回のショーでは、“Feel the Mercedes”というコンセプトをもとに、Mercedes-AMG初の完全電気自動車である「CONCEPT AMG GT XX」や[…]
漆黒の夜空を思わせる特別なショーファードリブン 「S 580 4MATIC long Night Edition」は、通常モデルでオプション設定となるナイトパッケージやAMGラインを採用し、さらにブラ[…]
最高のマイバッハを唯一無二の特別装備で、さらなる高みへ この特別仕様車は、究極のラグジュアリーを追求するメルセデス・マイバッハに大自然からインスピレーションを得た特別な要素を組み合わせていることが特徴[…]
豪華な装備で魅せるEクラスの最高峰 E 53は、 3.0 リッター直列 6 気筒ターボエンジンと電動モーターを組み合わせたシステムトータル出力 585PS(430kW)を発揮するプラグインハイブリッド[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
無骨な角ばったフォルムが生み出す存在感 「Filbert」の印象を一言で表すなら“無骨で愛らしい”。アメリカンレトロをモチーフにしたその外観は、丸みの多い現代の車とは一線を画している。大きく張り出した[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
ピラーに装着されたエンブレムやバッジの謎とは? 今のクルマはキャビン後部のCピラーには何も付けていない車両が多く、その部分はボディの一部としてプレーンな面を見せて、目線に近い高さのデザインの見せ場とな[…]
最新の投稿記事(全体)
役人が決めるか、市場が選ぶか。自動車業界を揺るがした「特振法」の真相 敗戦当初は復興のためにさまざまな分野で保護貿易が認められていた日本も、経済成長が進むにつれてそれが許されなくなりました。自動車に関[…]
センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」 1967年の誕生以来、センチュリーは日本の政財界のトップや国賓の送迎を担う「ショーファーカーの頂点」として確固たる地位を[…]
欧州仕様車専用カラー「レーシングブルー・パール」が用意される 新型プレリュードは、2.0リッターガソリンエンジンと、ホンダ独自の軽量デュアル電動モーターオートマチックトランスミッションを組み合わせた最[…]
優勝したSTANLEY CIVIC TYPE R-GT 予選は日産フェアレディZ勢がワンツー独占 2025年SUPER GTシリーズ第7戦は、10月18日(土)-19日(日)に大分県のオートポリスで開[…]
1957年に誕生したダットサン1000(210型)。1958年、210はオーストラリア一周ラリーに参加。19日間1万6000kmの過酷なラリーを完走、クラス優勝を果たした。 国産黎明期の「売れるクルマ[…]
- 1
- 2























