
スズキは、「アルト」「アルト ラパン」「スペーシア ベース」「クロスビー」の4モデル対象に、法規対応に伴う一部仕様変更を実施する。発売日は「アルト」「クロスビー」は12月13日、「アルト ラパン」「アルト ラパン LC」「スペーシア ベース」は12月21日。
●まとめ:月刊自家用車編集部
原材料価格の高騰に伴う、価格改定も実施
今回、実施される一部仕様変更では、「アルト」は、インパネのUSB電源ソケットをType-A2個からType-A1個、Type-C1個に変更。さらに車体色「ホワイト」を、L(アップグレードパッケージ装着車)、HYBRID S、HYBRID Xでも選択可能になった。
「クロスビー」は、HYBRID MXにリヤパーキングセンサーを追加している。
なお、5モデルとも原材料価格の高騰に伴う、価格改定も実施されている。
アルト
| 機種名 | エンジン | 駆動 | 変速機 | 燃料消費率 WLTCモード走行 (km/L) | 燃料消費率 JC08モード走行 (km/L) | エコカー減税 (重量税) | 価格 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| A | 0.66L DOHC (エネチャージ) | 2WD | CVT | 25.2 | 29.4 | - | 106万4800円 |
| 4WD | 23.5 | 28.7 | 119万6800円 | ||||
| L | 2WD | 25.2 | 29.4 | 111万9800円 | |||
| 4WD | 23.5 | 28.7 | 125万700円 | ||||
| HYBRID S | 0.66L DOHC 吸排気VVT (マイルドハイブリッド) | 2WD | 27.7 | 33.1 | 免税 | 121万8800円 | |
| 4WD | 25.7 | 30.2 | 50% | 134万9700円 | |||
| HYBRID X | 2WD | 27.7 | 33.1 | 免税 | 138万500円 | ||
| 4WD | 25.7 | 30.2 | 50% | 150万400円 |
アルト ラパン
| 機種名 | エンジン | 駆動 | 変速機 | 燃料消費率 WLTCモード走行 (km/L) | 燃料消費率 JC08モード走行 (km/L) | エコカー減税 (重量税) | 価格 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| G | 0.66L DOHC 吸排気VVT (エネチャージ) | 2WD | CVT | 26.2 | 31.4 | 免税 | 132万8800円 |
| 4WD | 24.6 | 29.9 | 50% | 144万1000円 | |||
| L | 2WD | 26.2 | 31.4 | 免税 | 143万6600円 | ||
| 4WD | 24.6 | 29.9 | 50% | 154万1100円 | |||
| X | 2WD | 26.2 | 31.4 | 免税 | 157万3000円 | ||
| 4WD | 24.6 | 29.9 | 50% | 167万4200円 |
アルト ラパン LC

| 機種名 | エンジン | 駆動 | 変速機 | 燃料消費率 WLTCモード走行 (km/L) | 燃料消費率 JC08モード走行 (km/L) | エコカー減税 (重量税) | 価格 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| L | 0.66L DOHC 吸排気VVT (エネチャージ) | 2WD | CVT | 26.2 | 31.4 | 免税 | 148万6100円 |
| 4WD | 24.6 | 29.9 | 50% | 159万600円 | |||
| X | 2WD | 26.2 | 31.4 | 免税 | 162万2500円 | ||
| 4WD | 24.6 | 29.9 | 50% | 172万3700円 |
スペーシア ベース
| 機種名 | エンジン | 駆動 | 変速機 | 燃料消費率 WLTCモード走行 (km/L) | 燃料消費率 JC08モード走行 (km/L) | エコカー減税 (重量税) | 価格 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| GF | 0.66L DOHC 吸排気VVT | 2WD | CVT | 21.2 | 25.8 | 免税 | 147万1800円 |
| 4WD | 19.9 | 24.8 | 159万5000円 | ||||
| XF | 2WD | 21.2 | 25.8 | 162万4700円 | |||
| 4WD | 19.9 | 24.8 | 174万4600円 |
クロスビー
| 機種名 | エンジン | 駆動 | 変速機 | 燃料消費率 WLTCモード走行 (km/L) | 燃料消費率 JC08モード走行 (km/L) | エコカー減税 (重量税) | 価格 |
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| HYBRID MX | 1.0L DOHC VVT直噴ターボ (マイルドハイブリッド) | 2WD | 6AT | 18.2 | 22.0 | - | 194万1500円 |
| 4WD | 17.0 | 20.6 | 208万6700円 | ||||
| HYBRID MV | 2WD | 18.2 | 22.0 | 208万4500円 | |||
| 4WD | 17.0 | 20.6 | 222万9700円 | ||||
| HYBRID MZ | 2WD | 18.2 | 22.0 | 219万100円 | |||
| 4WD | 17.0 | 20.6 | 233万5300円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ)
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
正式受注前でも、ディーラーで購入希望を伝える意味はありそう ジムニーノマド(以下ノマド)は、2025年1月30日の発表からわずか4日間で、月間計画販売台数1200台の約41か月分にあたる約5万台もの受[…]
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
手軽に楽しめる“ライト”な車中泊モデル キャンピングカーというと大げさに感じるかもしれないが、「ウォームスライト」はそのイメージを軽やかに覆す。ベースとなるのはスズキ・エブリイ。街乗りもできるコンパク[…]
ジムニーXC ボディ色:ブリスクブルーメタリック ブラック2トーンルーフ 衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポートⅡ」の採用 今回の仕様変更では、衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブ[…]
最新の関連記事(軽自動車)
ブレードバッテリー搭載軽EVが、ワールドプレミア ジャパンモビリティショーで参考出品される軽EVは、BYDにとって初めての海外専用設計モデルで、日本の軽規格に準拠している。BYDの企業理念である「地球[…]
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
室内空間と視界を改善。より親しまれるスーパーハイトワゴンに進化 新型「eKスペース」は、日常を安全・安心かつ快適に過ごせる「私の日常に安らぎが寄り添うクルマ」というコンセプトを踏襲し、全方位で進化。タ[…]
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
最新の投稿記事(全体)
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
- 1
- 2






















