ポルシェジャパンは、パナメーラの第3世代となる新型パナメーラの国内導入を発表。「パナメーラ」「パナメーラ4」の予約受注の受付を開始した。価格は「パナメーラ」が1424万円、「パナメーラ4」が1479万円。なお、「パナメーラターボEハイブリッド」の予約受注開始日と価格は、後日発表される。
●まとめ:月刊自家用車編集部
最新メカニズム&デバイスの採用で、スポーツセダンとしての魅力が大幅強化
11月24日に上海でワールドプレミアされた新型「パナメーラ」の国内仕様車の概要が発表された。
第3世代目となる新型は、ワイド感をさらに強調した新しいエクステリアデザインや、最新のEハイブリッドシステム、操作系が一新されデジタル化がさらに進められたコクピットレイアウトにアシスタントシステム、さらに最新のサスペンションシステムを採用したことで、ラグジュアリースポーツセダンとしての魅力が大きく高まっている。
導入グレードはパナメーラ、パナメーラ4、パナメーラターボEハイブリッドの3タイプ。まずはパナメーラ、パナメーラ4の注文受付が開始。プラグインハイブリッドのパナメーラターボEハイブリッドは、後日詳細が発表される。
新型パナメーラの概要
最新のサスペンションシステムによる優れたフィーリング
ポルシェアクティブサスペンションマネージメント(PASM)を備える2チャンバー、2バルブ技術のエアサスペンションが標準装備。ダンパー制御の伸長段階と圧縮段階を分離する2バルブ技術により、快適さとスポーティさの幅がさらに拡大。オプションで用意される全輪ステアリングを組み合わせると、ハンドリング性はさらに向上するという。
なおEハイブリッドモデルには、2バルブ技術を採用した電動油圧式のアクティブショックアブソーバーを備える、ポルシェアクティブライドアクティブサスペンションシステムがオプション設定される。
さらに向上したEパフォーマンスと全面改良されたエンジン
パナメーラターボEハイブリッドには、根本から改良された4リッターV8ターボエンジンと新開発の電気モーターを組み合わせたプラグインハイブリッドシステムが組み合わされる。モーター出力140kW(190PS)と合わせたシステム出力は500kW(680PS)、システムトルクは930Nmを発揮。
さらに新型は8速PDKデュアルクラッチトランスミッションのハウジングに電気モーターを組み込むことで、独立したEモーターハウジング構造を廃止。約5 kgの軽量化を実現している。またトランスミッションのオイル回路にユニットを組み込むことで電動ユニットのヒートバランスが最適化されたことで、モーターからより高い出力を得ることが可能だ。
パナメーラ、パナメーラ4には、2.9リッターのV6ターボエンジンを搭載。ブースト圧、燃料噴射流量、点火時期の変更によりパフォーマンスが最適化されたことで、最高出力は260kW(353PS)、最大トルクは500Nmを発揮。先代モデルよりも出力が17kW(23PS)、トルクが50Nm向上している。パナメーラの100km/hまでのスプリントタイムは5.1秒に短縮され、最高速度は272km/hに向上している。
ラグジュアリーかつスポーティな内外装
歴代シリーズの特徴的なラインやプロポーションを継承しながらも、ナンバープレート上部のエアインテークの追加や、サイドビューのウインドラインの一新などで、より表情豊かでスポーティな印象を高めている。車両全長は5052mm、幅は1937mm、高さは1423mm。
コックピットコンセプトは、ドライビングに不可欠な入力要素と出力要素がドライバーの軸線上に配置。ノーマル、スポーツ、スポーツプラスの各ドライビングプログラムのモードスイッチや、アシスタンスコントロールストークへのアクセスが改善が図られている。10.9インチのスクリーンパッセンジャーディスプレイはオプションになる。
車種 | トランスミッション | ハンドル | 価格 |
パナメーラ | 8速PDK | 右 | 1424万円 |
パナメーラ4 | 8速PDK | 右 | 1479万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ポルシェ)
誕生から25周年を迎え、さらなる高みに達した911の人気バージョン 世界中のスポーツカーメーカーが指針とするポルシェ 911シリーズは、1963年のデビューから60年を経た現在もデザインや基本コンセプ[…]
今回導入の2グレードの追加で、11のバージョンファミリーが完成 現行タイカンは、全モデルに先代モデルの出力を最大80kW上回る新型リアアクスルモーターを採用したことでパワーが増したほか、航続距離や加速[…]
911Tシリーズとしてカブリオレも初採用 ポルシェ911カレラTは、ターボ+6速マニュアルトランスミッションのみという特別なモデル。モデル名のTはツーリングを意味しており、現在はカレラとカレラSの間に[…]
対象は「718ケイマンGT4」「718ケイマンGT4 RS」「911 GT3」「911 GT3 Touring」の4モデル 今回導入される「ポルシェマンタイパフォーマンスキット」は、ポルシェ車の性能を[…]
ターボのフィーリングとデザインを備えた、ユニークなアニバーサリーモデル 今回導入される「911ターボ50イヤーズ」は、卓越したパフォーマンスと最高級の素材を独自のデザイン要素と組み合わせた限定モデル。[…]
最新の関連記事(セダン)
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、2024年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ イージーシッ[…]
プリウスの人気復活を狙った現行モデル、今でも月平均の登録台数は8000台前後をキープ 2023年に登場した5代目プリウスは、歴代モデル同様の優れた燃費性能に加えて、流麗なスタイリングと動的質感を高めた[…]
豊かな時代の波に乗って人々の心を掴んだ高級車 1980年代頃までの日本において、3ナンバーの普通自動車は贅沢品の象徴だった。自動車税ひとつを取っても、税額が4万円以内に抑えられた排気量2L未満の小型車[…]
全グレードに19インチブラックアルミホイールを標準設定 今回実施される一部改良では、グレード体系が整理され、標準グレードは、「Z“Advanced Drive”」「Z」「G」の3グレードに統合。235[…]
「STI Sport R EX」をベースとした特別仕様車「STI Sport R-Black Limited」を新設定 今回実施した改良では、「STI Sport R EX」のホイールデザインを、切削[…]
人気記事ランキング(全体)
一見、何をするものかわからない斬新な形状だが…。 カーグッズとひと口に言っても、様々なメーカーからあらゆるジャンルのアイテムがリリースされており、本当に欲しいものを見つけるのもひと苦労ということも。そ[…]
1:トヨタ ハリアー[30系/2代目] デビュー:2003年2月 都市型SUVというジャンルを切り拓いた「ハリアー(初代)」の後継モデルとしてデビュー。 初代モデルが掲げた「高級サルーンの基本性能を備[…]
モデル名は、力強さと俊足イメージを兼ね備えた「インドの鹿」が由来 1958年に登場するやいなや空前のヒットモデルとして国民車のポジションに上り詰めたスバル360には、ほぼ平行して開発が進められた極めて[…]
車種を選ばず取り付け可能。車内の雰囲気をアップグレード いつも見慣れたマイカーの車内、落ち着く一方で「ちょっと味気ないな…」と感じたことはないだろうか? かく言う筆者も、ちょっと変化が欲しいな、と思っ[…]
ベース車両はホンダN-VAN ベースとなる車両はホンダのN-VAN。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴だ。 N-BOX(2代目)譲りのプラットフォームやパワー[…]
最新の投稿記事(全体)
写真で見る日産ブルーバード(510型) ◆2ドアクーペ(510):日本車初のピラーレスを謳い人気となったコロナ2ドアハードトップに対抗して、1968年11月に追加された2ドアクーペ。 ◆テールランプに[…]
日産ディーラー直営ショップが本格キャンパーを販売 普段は1BOXミニバン、そしてオフシーンでは快適な移動基地に早変わり 日産東京販売が手がけるキャンピングカー専門店「日産ピーズフィールドクラフト」は、[…]
「マツダ スピリット レーシング(MSR)」初となる市販モデル 「マツダの新しい時代のモータースポーツのサブブランド」として発足したマツダ スピリット レーシング(以下、MSR)は、モータースポーツを[…]
グレーの限定色「アンヴィルクリアコート」を初採用 今回導入される限定車「ルビコン アンヴィル」は、最上級グレードのルビコンをベースに、現行ジープ ラングラーとして初採用になるグレーの限定色アンヴィルク[…]
存在感を強めたフロントマスクに変貌 今回実施される一部仕様変更では、ソリオ/ソリオ バンディットともにフロントマスクを一新するフェイスリフトを実施。ソリオは伸びやかで堂々とした顔つきに、ソリオバンディ[…]
- 1
- 2