
株式会社「KINTO」は、2023年1月発売のプリウスのUグレードから開始したサブスクリプションサービス「KINTO Unlimited」にて、Zグレードにのみ標準装備されていた「12.3インチ ディスプレイオーディオ」と「自動防眩機能付きインナーミラー」を追加した。
●文:月刊自家用車編集部
待望のアイテムが追加!
アップグレード第一弾では、「予防安全」、「駐車・走行支援」、「快適性」の3つのカテゴリーから構成されたアイテムが登場しており、第二弾ではZグレードにのみ標準装備されていたアイテムの「12.3インチ ディスプレイオーディオ」と「自動防眩機能付きインナーミラー」が、Uグレードでも納車後にアップグレードが可能になった。
専用アプリからの注文となり、支払い方法は一括支払いと、Uグレードの月額利用料への加算の2パターンから選択できる。
Uグレード
「12.3インチ ディスプレイオーディオ」へのアップグレード
鮮明な地図描画と美しい映像を映し出す高精細 HDディスプレイを、Uグレードに標準装備の8インチから12.3インチにサイズアップが可能に。表示領域が横に大きく広がり、より直感的に操作できるインターフェースへアップグレード。価格は一括支払いが14万8500円(税込み)、月額利用料への加算だと+4180円(税込み)/月となる。
8インチと12.3インチの比較
「自動防眩機能付きインナーミラー」へのアップグレード
後続車のヘッドランプの光度に応じて、反射光を自動的に減少させるミラーを装着。Uグレードに標準装備の手動防眩ミラーでは、通常使用時と防眩時の切り替えにレバー操作が必要だが、自動防眩ミラーは自動で切り替えを行う。そのため、手動操作がなくなり、より快適で安心なドライブが可能になる。価格は一括支払いが1万6500円(税込み)、月額利用料への加算だと+440円(税込み)/月となる。
「自動防眩機能付きインナーミラー」の作動時と非作動時の比較
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新車)
ボディ表面に特殊表面処理を施工することで、マットメタルのメンテナンス性を強化 今回導入される「Z “THE LIMITED-MATTE METAL”」は、クラウン専門店「THE CROWN」専用商品と[…]
日本の風景との調和を意識した専用バイトーンボディカラーも選択可能 今回クラウンセダンに導入される「Z“THE 70th”」は、クラウン誕生70周年記念の第二弾となる特別仕様車。長年にわたり日本の高級車[…]
外装色と内装色の組み合わせは2タイプを用意 今回導入される「E200 Edition Exclusive (ISG)」は、よりクラシックでエレガントな内外装と、充実した装備機能をプラスした特別仕様車。[…]
故障した回路に関連する気筒のみを休止させる機能を追加 「SUBARU BRZ」は、スバル伝統の水平対向エンジンを搭載したFR(フロントエンジン・リアドライブ)レイアウトのピュアスポーツカー。 2012[…]
電動化に加え、装備機能も最新システムを搭載 これまで5世代40年以上にわたり日産を代表するコンパクトカーとして親しまれてきたマイクラ(マーチ)。今回発表された新型マイクラは、バッテリーEV専用モデルと[…]
人気記事ランキング(全体)
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
ネジがナメてしまうトラブルを未然に防止するドライバー ネジを外そうと力を込めてドライバーを回すと、ビス山(ネジの十字の部分)から工具の先端部分が外れ、ビス山が潰れてしまう「ネジがナメた」と呼ばれる現象[…]
SUVライクな外観で差別化された「クロスター」 新型フリードの中でも注目されるのが、SUVテイストを加えた個性派モデル「フリード クロスター」。専用のデザインや装備を備え、街乗りからアウトドアまで幅広[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
「N」は”Norimono(乗り物)”のN!ホンダが込める意味とは… Nシリーズの「N」の由来は、”Norimono(乗り物)”のN。この乗り物というのは、単なる機械ではなく、人が乗るためのものと[…]
最新の投稿記事(全体)
雷の語源を持つ「レビン/トレノ」の元祖とは? AE86系の車輌は、当時の販売チャンネルの関係から、「カローラ・レビン」と「スプリンター・トレノ」に分けられていました。そしてその分類は「AE86」が始ま[…]
日産が提案する新しいくつろぎの空間は『部屋ごと出かけられるクルマ』 コロナ禍があけ日常が戻り、忙しさが増す生活の中で非日常を感じ、自然に触れて癒される空間があれば…そんな願望を満たすために開発されたの[…]
ソフトウェアというとマルチメディアやエンタメを想像するが、Arene(アリーン)が目指すのは 交通事故ゼロ社会実現 筆者がArene(アリーン)という呼び名を初めて聞いたのは遡ること約2年前の2023[…]
ボディ表面に特殊表面処理を施工することで、マットメタルのメンテナンス性を強化 今回導入される「Z “THE LIMITED-MATTE METAL”」は、クラウン専門店「THE CROWN」専用商品と[…]
日本の風景との調和を意識した専用バイトーンボディカラーも選択可能 今回クラウンセダンに導入される「Z“THE 70th”」は、クラウン誕生70周年記念の第二弾となる特別仕様車。長年にわたり日本の高級車[…]
- 1
- 2