
株式会社「KINTO」は、2023年1月発売のプリウスのUグレードから開始したサブスクリプションサービス「KINTO Unlimited」にて、Zグレードにのみ標準装備されていた「12.3インチ ディスプレイオーディオ」と「自動防眩機能付きインナーミラー」を追加した。
●文:月刊自家用車編集部
待望のアイテムが追加!
アップグレード第一弾では、「予防安全」、「駐車・走行支援」、「快適性」の3つのカテゴリーから構成されたアイテムが登場しており、第二弾ではZグレードにのみ標準装備されていたアイテムの「12.3インチ ディスプレイオーディオ」と「自動防眩機能付きインナーミラー」が、Uグレードでも納車後にアップグレードが可能になった。
専用アプリからの注文となり、支払い方法は一括支払いと、Uグレードの月額利用料への加算の2パターンから選択できる。
Uグレード
「12.3インチ ディスプレイオーディオ」へのアップグレード
鮮明な地図描画と美しい映像を映し出す高精細 HDディスプレイを、Uグレードに標準装備の8インチから12.3インチにサイズアップが可能に。表示領域が横に大きく広がり、より直感的に操作できるインターフェースへアップグレード。価格は一括支払いが14万8500円(税込み)、月額利用料への加算だと+4180円(税込み)/月となる。
8インチと12.3インチの比較
「自動防眩機能付きインナーミラー」へのアップグレード
後続車のヘッドランプの光度に応じて、反射光を自動的に減少させるミラーを装着。Uグレードに標準装備の手動防眩ミラーでは、通常使用時と防眩時の切り替えにレバー操作が必要だが、自動防眩ミラーは自動で切り替えを行う。そのため、手動操作がなくなり、より快適で安心なドライブが可能になる。価格は一括支払いが1万6500円(税込み)、月額利用料への加算だと+440円(税込み)/月となる。
「自動防眩機能付きインナーミラー」の作動時と非作動時の比較
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新車)
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
熟成が進んだ走行メカニズムにより、上質な走りを実現 レクサスISは、1999年の初代モデルから「クルマを操る楽しさ」を追求するコンパクトFRセダン。これまで四半世紀以上のあいだ、グローバル40か国と地[…]
グロッシーブラックのアクセントで存在感をプラス 今回導入される「XC60 Ultra B5 AWD Dark Edition」は、今年6月に内外装がリフレッシュされた最新のXC60マイルドハイブリッド[…]
55年の歴史に敬意を表した特別なレンジローバー 1970年の誕生以来、レンジローバーは「ラグジュアリーSUV」という新しいカテゴリーを創造し、そのセグメントを常に牽引してきたモデル。 快適な乗り心地と[…]
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
標準ボディで実現する扱いやすさと快適性 レグラス プロの大きな特徴は、ハイエースの標準ボディ・標準ルーフを採用している点にある。全高が抑えられているため立体駐車場や一般的な駐車場にも収まり、街乗りや買[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
最新の投稿記事(全体)
多目的次世代アリーナを10月3日に開業 開業記念式典には、小池百合子東京都知事やBリーグの島田慎二代表理事CEOなど多数の来賓が出席。トヨタ自動車の豊田章男会長は、アリーナへの思いを語るとともに、室伏[…]
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
初期モデル 高嶺の花だったマイカーという夢を、現実のものにした立役者 今では日本人にとって欠かせない足となっている軽自動車の規格は、1955(昭和30)年に全長3m、全幅1.3m、排気量0.36L以内[…]
オートサロン2025で披露された注目バージョンが市販化 2020年に発売が始まったGRヤリスは、走りに直結するさまざまな改良を頻繁に行うことでも有名なモデル。それだけメーカーのこだわりが強いことをユー[…]
BYD初のステーションワゴン 世界初公開された、新型ハイブリッド車「BYD SEAL 6 DM-i TOURING」は、BYD初のステーションワゴンであり、同社が独自に開発したプラグインハイブリッド車[…]
- 1
- 2