
トヨタは、クラウンスポーツの最上位グレードとして、プラグインハイブリッド車(PHEV)を発売した。グレードは「SPORT RS」で、価格は765万円。月販基準台数は300台/月を予定している。
●まとめ:月刊自家用車編集部
走りの魅力を高める専用装備で、スポーツテイストを強化
今回新設定されるPHEVモデルは、クラウン(スポーツ)が追求する「楽しい走り」をさらに昇華させるべく、ハイブリッド車(HEV)をベースに、よりクルマを操る楽しさを味わえるスポーティな味付けにこだわって開発されている。
感性に響く「美しいデザイン」はそのままに、走りの味付けにふさわしい専用装備も採用したほか、さらに大容量リチウムイオン電池を搭載することで、実用的なEV走行航続距離も拡大。運転する楽しさと環境性能も両立させていることも特徴になる。
車両概要
2.5Lプラグインハイブリッドシステムについて
・出力密度の高い駆動用モーターを搭載することで、システム最高出力は225kW(306PS)を発揮。モーターを最大限活用する制御により、シームレスかつ力強い加速を実現している。
・大容量リチウムイオン電池を車体中央の床下に配置することで、車内空間を損なわずに実用的なEV走行航続距離を実現。満充電状態でEV走行距離は90kmと、日常生活の大部分をEV走行でカバーすることが可能になっている。
・ハイブリッド燃費は20.3km/Lを達成。ガソリンタンク容量も55Lを確保され、ガソリン満タンでの航続距離は1200km以上になる。
走りを支える技術について
・プラグインハイブリッドシステムが生み出すパワーは、後輪側に駆動モーターを配するE-Four(電気式4WDシステム)を通じて、余すことなく四輪に分配。卓越した走行安定性を実現するとともに、コーナリング中をはじめ、降雪時や雨天時の走行においても、安心感を向上させている。
・HEVのSPORT Zグレードをベースに、フロアトンネル部へのブレース追加などで、ボディの最適な剛性バランスをさらに追求。さらに前後ショックアブソーバーの摩擦特性と減衰力特性の最適化も実施されている。
・サスペンションには、路面状況や運転操作に応じ、ショックアブソーバーの減衰力を4輪独立で制御するAVSを採用。しなやかな動きと接地感のあるフラットな乗り味を実現した。
・手元の操作でスムーズなシフト操作が可能なパドルシフトを採用。
・前輪は20インチベンチレーテッドディスクブレーキを採用。また、専用20インチ対向6ピストンアルミキャリパーを設定し、制動力を向上させている。
発電・給電機能
・普通充電時にパワースイッチをONにすると、外部電源の電力を利用してエアコンやオーディオの使用が可能になる「マイルームモード」を搭載。
・停電・災害時などの緊急時やアウトドアに役立つ、最大1500W(AC100V)の外部給電機能を標準装備。センターコンソールボックス後端とラゲージ内に設置されたアクセサリーコンセントに加え、付属のヴィークルパワーコネクターを充電インレットに差し込むことで、AC100V/1500Wの外部給電コンセントとしても活用可能。
・普通充電に加え、急速充電を設定。充電時間も普段の200V用充電ケーブルを使った場合と比べ、約38分(満充電量の約80%)と大幅に短縮されている。
・クルマに蓄えた電気を住宅に供給する仕組み“V2H(ブイツーエイチ)”も設定。災害などの停電時でも、頼れる“蓄電池”として活用可能。
・レジャーやアウトドアで役立つ、バッテリーにためた電力を外部に給電できる「EV給電モード」と、停電や災害などの非常時にクルマを電源として活用できる「HEV給電モード」を設定。バッテリー満充電、ガソリン満タンの状態から約6.5日分の電力が供給可能。
スポーティさをより際立たせるPHEV専用装備
・クラウン(スポーツ)の美しさを足元から支える21インチ大径広幅タイヤと特徴的なトリプルスポークと細いレイヤースポークで、プレミアムでスポーティな意匠をより強調したマットブラック塗装の専用アルミホイールを装着。
・華やかなブラック&センシュアルレッドを運転席と助手席で左右非対称に配色。また、新開発の光輝材を入れた表皮を組み合わせることで強い陰影と鮮やかな発色を両立した。フロント&リヤ席のシートベルトにも赤色を採用。
・ドライバーがしっかりと身を預けられるホールド感と、より運転への高揚感を高める赤いステッチを施したスポーツシートを採用。
グレード | パワートレーン | 駆動 | 価格 |
SPORT RS | リダクション機構付のSeries Parallel Plug-in Hybrid (A25A-FXS 2.5Lダイナミックフォースエンジン) | E-Four | 765万円 |
全長 | 4720mm |
全幅 | 1880mm |
全高 | 1570mm |
燃費 | WLTCモード 20.3km/L |
総排気量 | 2487cc |
システム最高出力 | 225kW(306PS) |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
18年ぶりに復活した“クラウンワゴン” 2022年、クラウン(クロスオーバー)から始まり、セダン、スポーツと続いていよいよ最後の4タイプ目となるエステートが登場した。これまでにも、クラウンには1970[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
最新の関連記事(SUV)
18年ぶりに復活した“クラウンワゴン” 2022年、クラウン(クロスオーバー)から始まり、セダン、スポーツと続いていよいよ最後の4タイプ目となるエステートが登場した。これまでにも、クラウンには1970[…]
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
人気記事ランキング(全体)
便利なカーナビ、画面が暗くなると汚れが目立つ いつでもどこでも知らない道を案内してくれる、ドライバーにとって心強い相棒とも言える「カーナビ」だが、ふと気がつくと指紋や皮脂でベタベタ…タッチパネルの宿命[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
最新の投稿記事(全体)
ハイルーフ&ロングボディの「L3H3」グレードを新設定 フィアット・デュカトは、日本国内ではキャンピングカーのベース車両として人気のモデル。日本国内には2022年12月よりフィアット プロフェッショナ[…]
就寝定員を1人に設定。広々デスクを装備! 遊びに行ってもリモートワークができる! 給電ベースは、オートワンの軽キャンパー給電くん同様、蓄電できる軽自動車がコンセプト。大型のバッテリーと最大2000Wの[…]
アウトドアショップで発見「ポーチマイクロファイバーレンズクロス」は、車に積んでおきたい便利グッズ アウトドアショップで見つけた商品は「ポーチマイクロファイバーレンズクロス(チャムス)」というもの。一見[…]
18年ぶりに復活した“クラウンワゴン” 2022年、クラウン(クロスオーバー)から始まり、セダン、スポーツと続いていよいよ最後の4タイプ目となるエステートが登場した。これまでにも、クラウンには1970[…]
名門“三菱”は、戦前は軍用装備メーカーとして発展 三菱自動車はホンダより後発の自動車メーカー。そういうと、嘘つき呼ばわりされそうだが、これは事実だ。母体である三菱重工業から独立して、現在の三菱自動車工[…]
- 1
- 2