
日産自動車は2023年12月26日に迎える創立90周年のイベントとして、豪華ゲストを招き「日産90周年アニバーサリーイベント」を開催した。
●文:月刊自家用車編集部
「クルマへの感謝と期待」を語るトークセッション
本イベントの前半では星野朝子執行役副社長が登壇し、90周年を記念した特別CMのお披露目と共に、皆様への感謝などをコメント。後半では、日産車オーナーである伊藤かずえさん、千原ジュニアさんに加え、これからの日産のワクワクに期待する谷まりあさんの3名の豪華ゲストが登場し、これまでの愛車との思い出やエピソード、これからのクルマのワクワクする未来についてトークセッションを行なった。
『これまで従業員や様々な関係者の方、そして何よりお客さまに支えられて、日産は12月26日で創立90周年を迎えます。日産は創業以来、「他がやらぬことをやる」という精神の元、クルマと技術の進化に挑み続けてきました。今後も、ワクワクするドライビング体験を皆さまにご提供することはもとより、革新的な技術で、クルマのみならず、クルマを超えて世の中を変え、更にワクワクを届けていきたいと考えています。』とコメントした星野朝子副社長。
日産アリアで登場した3名の豪華ゲストが、レッドカーペットを華やかに彩った。
セドリック330型について『東京に出てきて1台目の車でしたが、このクルマの中で作ったネタも沢山あり、思い出が詰まっている。まさに苦楽を共にした、青春時代の象徴のような存在ですね』と語る千原ジュニアさん
日産のセダン「シーマ」を長きにわたり、愛車として乗り続けている伊藤かずえさんは、『最近では去年から始めたYouTubueチャンネルで、シーマに友人と乗りドライブトークをしている。日産の皆さんにレストアしていただき、ピカピカになったシーマには、これからも免許返納まで乗り続けたい』とコメント。
ニッサン ハイパーパンクのデザインがお気に入りとコメントした谷まりあさんは、『AIが、乗っている人の気分を感知して車内がカスタマイズされるなんて、自分だけのオリジナル空間ができてすごい。今までと違った楽しみ方ができるなと思う』と未来のクルマへ期待を語った。
また、会場には次世代EVコンセプトカーや、往年の名車「ハコスカ」などの特別展示も実施された。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(限定/特別仕様車)
世界限定460台!Gクラスの歴史を刻む特別仕様車が日本上陸 特別仕様車「G 450 d Edition STRONGER THAN THE 1980s (ISG)」は、1980年代に登場した初代Gクラ[…]
新開発パワートレーンで、燃費性能と快適性を両立 プジョー408は、革新的なファストバックデザインと上質でゆったりとしたインテリアスペース、路面をしっかりとホールドする安心感としなやかな走りを備えたCセ[…]
パワースペックは435PS、究極・最高の性能・仕様を備えたスープラ 今回発表された特別仕様車 スープラ“A90 Final Edition”は、一部改良が発表された現行スープラの集大成として開発された[…]
限定車オーバーランド が、新色グレーマグネシオメタリックで登場 今回導入されるジープ コマンダー オーバーランドは、コマンダー リミテッドをベースに、エンペラドールブラウン色のスウェード素材をふんだん[…]
Aクラス初となるボディカラー、AMGグリーンヘルマグノ(マット)を採用 今回導入される「A 45 S 4MATIC+ Final Edition」は、Mercedes-AMG A 45 S 4MATI[…]
人気記事ランキング(全体)
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
前席は快適でも、後席は意外と暑くて不快な場合も… まだまだ強い日差しが照りつけるこの季節、車内の冷房の稼働は必須と言える。クルマに乗り込んで、涼しい風に当たって「はぁ〜涼しい…」と、ひと息ついていると[…]
2人旅に特化したゆとりある空間 TR540S Joinの魅力は、まず「2人旅に特化」と割り切った設計にある。就寝人数を2名(乗車人数は5名)に絞ったことで、車内レイアウトに余裕を生み出し、広々としたダ[…]
普段はコンパクトに収納、車に常備しておくのもアリ! 乗り物に関するグッズを多数展開するブランド「CAMSOP(キャムショップ)」が、人気のジムニーをモチーフにした便利なアイテムをリリースしたので紹介し[…]
乗用ミニバンの優れた居住性と走行性に車中泊のための快適機能をプラス メティオのラクネルシリーズはバンコンから軽キャンパーまで様々なタイプの人気モデルがそろうが、今回紹介するラクネル ステイ•スイートは[…]
最新の投稿記事(全体)
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
プロポーショニングバルブの開発で、ブレーキ液圧を適正に制御 クルマは様々な要因で荷重変化が起こり、それによってタイヤの接地性が変化し、制動力が左右される。これを防ぐために開発されたのが前後のブレーキ液[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
- 1
- 2