
BMWは、MINIの3ドア、5ドアモデルをベースにした日本限定の特別仕様車「「MINI Camden Edition(カムデンエディション)」を2024年1月11日より全国のMINI正規ディーラーで販売する。価格は407万円~432万円で、納車は2024年1月下旬以降を予定している。
●文:月刊自家用車編集部
日本のみの特別仕様車
英国のプレミアムブランドMINIは、2002年よりBMWグループにて開発、製造および販売が行なわれているブランドであり、ドライビングのみならず、ライフスタイルを楽しむ人々に人気を博している。MINIには、MINI 3ドア、MINI 5ドア、MINIコンバーチブル、MINIクラブマン、MINIカントリーマン(旧: クロスオーバー)の5つのモデルがあるが、今回の特別仕様車「MINI Camden Edition」は、MINI 3ドアとMINI 5ドアに設定された。
「MINI Camden Edition」の名にあるCamdenは、音楽が集まる流行の発信地としての地位を築いてきたロンドンの北西に位置する街の名前で、そのCamdenの名に由来する本モデルは、音楽を取り入れ、正弦波を重ね合わせた音を表現したロゴが特徴となっている。
MINI Camden Editionの特徴
エクステリアカラーは、「MINI Yoursエニグマティックブラック」、「ナノクホワイト」、「ルーフトップグレー」、「チリレッド」の4色を設定。
MINI Cooper 3/5ドア、MINI Cooper D 3/5ドアで標準装備のクローム部分はピアノブラックに変更し、ブラックルーフとの一体感を演出している。
ホイールは、MINI Camden Edition専用のスポークが多用された17インチルーレットスポーク2トーンを装備し、MINI固有のサイドスカットルには、音楽からインスパイアされた音の波を模したCAMDEN Editionのレタリングを入れている。
ピアノブラックエクステリアと17インチルーレットスポーク2トーンホイール
サイドスカットル
ドアシルおよびインテリアサーフェスにも、サイドスカットルと同様にCamden Edition専用の装飾を施し、車内においても特別仕様車の雰囲気を醸し出している。
Camden Edition専用の装飾を施したインテリア
ドアシル
MINI Camden Edition の主な特別装備内容
- ボディカラー: MINI Yoursエニグマティックブラック、ナノクホワイト、ルーフトップグレー、チリレッド
- ブラックルーフ&ミラーキャップ
- 17インチ ルーレットスポーク 2トーン
- ピアノブラックエクステリア
- クロス/レザレット ブラックパール
- インテリアサーフェス ピアノブラック
- スポーツレザーステアリング
- ストレージコンパートメントパッケージ
- アームレスト (フロント)
- アンビエントライト
- ライトパッケージ
- 自動防眩ドアミラー
- コンフォートアクセス
- リアビューカメラ
- ピアノブラックエクステリア
- 自動防眩ルームミラー
- ITSスポット対応ETC車載器システム
- アームレスト (フロント)
- ストレージコンパートメントパッケージ
- シートヒーター (フロント/左右)
- アンビエントライト
- MINI ドライビングモード
- オートマチックエアコンディショナー
- アクティブクルーズコントロール(ストップ&ゴー機能付)
- ライトパッケージ
- ドライビングアシスト
- パーキングアシスト(PDCフロント&&リア)
- MINI SOSコール
- テレサービス
- スマートフォンインテグレーション(Apple CarPlay©)
- マルチディスプレイメーターパネル
メーカー希望小売価格(消費税込)
モデル | メーカー希望小売価格 |
MINI Cooper 3 Door Camden Edition | 407万円 |
MINI Cooper D 3 Door Camden Edition | 420万円 |
MINI Cooper 5 Door Camden Edition | 419万円 |
MINI Cooper D 5 Door Camden Edition | 432万円 |
また、MINI Camden Editionのマーケティング活動において、日本のシンガーソングライターのSIRUP(シラップ)とのコラボレーションを実施し、SIRUPと共にオリジナル楽曲を制作。特に20-30代を主要なターゲットとして、1月19日(金)からマーケティングキャンペーンを予定している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(限定/特別仕様車)
パワースペックは435PS、究極・最高の性能・仕様を備えたスープラ 今回発表された特別仕様車 スープラ“A90 Final Edition”は、一部改良が発表された現行スープラの集大成として開発された[…]
限定車オーバーランド が、新色グレーマグネシオメタリックで登場 今回導入されるジープ コマンダー オーバーランドは、コマンダー リミテッドをベースに、エンペラドールブラウン色のスウェード素材をふんだん[…]
Aクラス初となるボディカラー、AMGグリーンヘルマグノ(マット)を採用 今回導入される「A 45 S 4MATIC+ Final Edition」は、Mercedes-AMG A 45 S 4MATI[…]
アメリカ・アリゾナ州セドナからインスピレーションを受けた限定車 今回導入される「DEFENDER 110 SEDONA EDITION」は、アウトドア・アドベンチャーの場として有名で、豊かで美しい自然[…]
最上級の「P」グレードをベースに、内外装に専用加飾をプラス 今回導入される特別仕様車「BLACK Edition」は、最上級の「P」グレードをベースに、フロントグリル、ポジションランプガーニッシュ、フ[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
- 1
- 2