
ベントレーは、コンチネンタルGT、コンチネンタルGT コンバーチブル(以下、コンチネンタルGTC)、フライングスパーの各モデルに、V8プラグインハイブリッド「ハイパフォーマンス・ハイブリッド」を導入した。最高出力680PS/最大トルク930Nmを誇るハイパフォーマンス・ハイブリッドを追加したことで、既存の782PS仕様「ウルトラパフォーマンス・ハイブリッド」に次ぐ第2の電動パワートレインとしてラインナップを強化。これにより、2ドアおよび4ドアの全モデルがV8ハイブリッド専用となる。
●文:月刊自家用車編集部 ●写真:BENTLEY MOTORS
総合出力680PSのプラグインハイブリッドを追加設定
ベントレーはロールス・ロイスと並び英国を代表する高級車ブランドというイメージが強いが、実は戦前からカーレースで名を馳せた武闘派の一面もあり、現代でもスポーツネスを大事にしたブランド展開を行っている。
看板だったW型12気筒エンジンの生産を終えてからは一層ハイブリッドモデルに注力し、SUVのベンテイガやセダンのフライングスパー、クーペのコンチネンタルGTに次々とハイブリッドパワートレーンモデルをラインナップ。
今回のハイパフォーマンス・ハイブリッドの導入により、ベントレーの2ドアおよび4ドアセダンモデルには電動V8エンジンのみが搭載されることになる。
新パワートレインは、4.0リッターV8エンジンと電動モーターを組み合わせ、0-100km/h加速はコンチネンタルGTが3.7秒、コンチネンタルGTCが3.9秒を記録。EVモードでは最大85km(GT)、82km(GTC)の走行が可能で、CO₂排出量も29g/kmおよび31g/kmに抑えられた。
2ドアクーペのコンチネンタルGTは、オープントップのGTCもラインナップ。さらに豪華な装備とロングドライブを快適にこなす仕様として、それぞれに「アズール」を用意している。ハイパフォーマンス・ハイブリッドは上記すべてのボディタイプに設定された。
スーパーカーに迫る実力のコンチネンタルGT&GTC&アズール
第4世代の新型コンチネンタルGTおよびGTCは、クラシックなベントレーデザインを踏襲。グロスブラックのマトリックスグリル、ハーモニーデザインのカットクリスタル風ヘッドライト、クローム仕上げのブライトウェアなど、細部まで緻密に作り込まれている。インテリアでは、直線的な溝が刻まれた手作業でつくられるシートと、クロームまたはダーククロームのディテールが目を惹く。
走行性能においては、ベントレーアクティブシャシーテクノロジーを搭載し「コンフォート」「ベントレー」「スポーツ」の各モードを備え、リアホイールステアリング、eLSDを含む高度な制御により、高速走行から街乗りまで安定した挙動をスマートに実現し、スポーツカー好きにもコミットする。
無印と比べ、アズールグレードはウェルビーイングと快適性に特化した仕様。3Dハーモニーダイヤモンドキルティングが施されたシート、「Azure」の刺繍、レザー張りのコントラストステッチ、照明付きトレッドプレートなど、ラグジュアリー要素の強化が特徴だ。
さらに、ツーリング、コンフォート、ライティングスペシフィケーションパッケージや、22インチホイール、ネックウォーマー(GTC専用)、パノラミックサンルーフ(GT専用)も標準装備する。
流麗なノッチバックスタイルのコンチネンタルGTは、ベントレーブランドきってのスポーツイメージが世界中のカー・エンスージアストを惹きつける。スポーツカー然としながらもインテリアに手抜きは一切なく、ベントレーらしく随所にハンドメイドの設えが施される。
コンチネンタルGTのオープントップモデル、GTC。クーペとはまた違ったスタイリングと爽快なオープンエアドライブが人気だが、ハイパフォーマンス・ハイブリッドの追加によって商品力はさらにアップ。クーペより重量級でありながらEV走行可能距離は82kmを誇る。
セレブ御用達のフライングスパー&アズール
新型フライングスパーにも、680PSのハイブリッドパワートレインが搭載される。0-100km/h加速3.9秒は「スピード」バージョンに次ぐ動力性能である一方、長距離走行時の快適性と静粛性にも注力。エクステリアはグロスブラックのグリルやクロームパイプなどを採用し、フラッグシップらしい存在感を放つ。
インテリアはストレートフルートのシート、クローム仕上げのスイッチ類などを備え、クラフトマンシップが光る。ダーククローム仕上げも選択可能だ。
さらに上級仕様のフライングスパー アズールは、コンチネンタルGT アズール同様に快適性を追求したモデル。ヒーターとベンチレーターを備えたウェルネスシート、マッサージ機能、ムード照明、3Dキルティング、オープンポアウォルナットなど、細部に至るまで乗員のリラックス性を高めている。
22インチホイールやブラックグリル、Chrome&Blackline仕様などの外観オプションも用意され、個性を際立たせる演出が可能だ。
ベントレーのフラッグシップ、フライングスパーは後席乗員の快適な移動を担保しなら操る楽しさもスポイルしない「ドライバーズカー」でもある。ハイブリッドならではの上質なドライブフィールはさらに研ぎ澄まされ、上級モデルのアズールに相応しいドライブを約束する。
フライングスパー アズールに採用された、3Dキルティングの高級家具のようなシートには「Azure」の刺繍が施される。ただし装備やカラー、素材などは自在にカスタマイズ可能であり、世界に1台のフライングスパーをオーダーすることも可能だ。
スーパーカーのパフォーマンスを日常使いできる「全部入り」
新たなハイブリッドモデルの追加により、ベントレーは従来の「スピード」や「マリナー」に加え、多様な顧客ニーズに応える構成を完成させた。美的価値観、ドライビングスタイル、快適性へのこだわりに応じて、パワフルかつラグジュアリーなモデルを選べるのはユーザーにとって朗報だろう。
塗装、トリム、ベニア、インテリアのカスタマイズオプションも含め、ベントレーは「一人ひとりにとって唯一無二」のクルマを創るためのキャンバスを提供し続けているが、加えて「デイリーユースのスーパーカー」と自ら語るドライブパフォーマンスも大幅に向上した。
スポーツパフォーマンスや高級感、ステータス、安全性などのすべてを兼ね備えた、いわば「全部入り」のクルマを探すなら、星の数ほどクルマが存在するといえど答えはベントレーに行き着く。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(大人気商品)
知らない間に進行してしまうヘッドライトの曇り。原因は紫外線 「最近、なんかヘッドライトが暗いな…」「光が拡散しているような気が…」。愛車のヘッドライトの光量について、このように感じたことはないだろうか[…]
ネジがナメてしまうトラブルを未然に防止するドライバー ネジを外そうと力を込めてドライバーを回すと、ビス山(ネジの十字の部分)から工具の先端部分が外れ、ビス山が潰れてしまう「ネジがナメた」と呼ばれる現象[…]
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
人気記事ランキング(全体)
二人旅にぴったりなダイネット装備モデル 搭載されるエンジンは1500ccガソリンで、2WDと4WDの両方が選択可能。長距離の移動はもちろん、悪路や雪道にも対応できる仕様となっている。NV200より全長[…]
“使える”をコンセプトにした多用途軽キャン 軽キャンとは思えない広さと快適性、そして日常使いにも耐える柔軟性を備えたこのモデルは、「使える軽キャンパー」として多くのユーザーから支持されている。この記事[…]
キャンパーシリーズ初の軽モデル トヨタモビリティ神奈川では他にも「キャンパーアルトピアーノ」「ハイエースキャンパー」「ハイエースイージーキャンパー」といったラインナップが展開されている。いずれもタウン[…]
メーターパネルが曇って見えたら… メーターパネルとひと口に言っても、メーカーや車種によって、様々なタイプが存在する。最近の流行は液晶画面の採用で、表示する情報のカスタマイズも可能なものも多い。従来のア[…]
まずは、旧車で一番人気の「ハコスカ」の燃費はどのぐらい? まずは旧車界のトップアイドル、「ハコスカ」の燃費から見ていきましょう。 ちなみに、ハコスカから後に発売された中上級クラスの日産車のエンジンは、[…]
最新の投稿記事(全体)
改めて原点に立ち返って、新たな仲間とともに再スタート TGRRは、「TOYOTA GAZOO Racing(TGR)」と「ROOKIE Racing(RR)」という2つの活動を、「モリゾウ」という共通[…]
最高峰のカスタマイズとラグジュアリーが注がれた、日本限定モデル 今回導入される「アーバン トワイライト コレクション」は、都会の空の色や近代建築に反射する光からインスピレーションを得た「アーバン ドー[…]
スウェード素材をふんだんに用いた、贅沢なキャビン空間 今回導入される限定車「オーバーランド」は、コマンダー リミテッドをベースモデルに、エンペラドールブラウン色のスウェード素材内装を採用。 ほかにもユ[…]
マツダ新世代店舗 都市部を起点に販売ネットワークを再構築 マツダが国内市場における構造改革を本格化させる。2025年6月19日、「国内ビジネス構造変革の方針」を公表し、4つの重点施策を軸にした再成長戦[…]
大容量ブレーキシステム&鍛造アルミで、強力なストッピングパワーを獲得 レクサスISは1999年の初代モデル誕生以来、「クルマを操る楽しさ」を追求してきたコンパクトFRスポーツセダン。これまでに世界約4[…]
- 1
- 2