
スバルは、「東京オートサロン2024」にて開催された「東京国際カスタムカーコンテスト2024」において、TOYO TIRESブースに出展した「LEGACY OUTBACK BOOSTGEAR PACKAGE」でドレスアップ・SUV部門で最優秀賞を受賞した。
●文:月刊自家用車編集部
「LEGACY OUTBACK BOOSTGEAR PACKAGE」は、『もっと遠くへ、もっとたくさんの経験を、もっと長い間遊びたくなるOVERLANDER(クルマで旅をして、キャンプやアウトドアを愉しむ人たち)』をテーマにカスタムされたコンセプトカーだ。
■最優秀賞を受賞したスバル アクセサリー企画部 須崎兼則氏のコメント
「この度、名誉ある賞をいただけたことに対し嬉しく思うと共に、投票いただいたお客様、協力メーカー様、頑張ってくれた仲間、そしてSUBARUに感謝しています。
今回受賞の決め手は、「我々SUBARUの思いがお客様に通じたこと」だと考えています。
商品では、昨今オーバーランダーの過激さが増す一方で、我々SUBARUは自然との共生をテーマにしています。
LEGACY OUTBACK BOOSTGEAR PACKAGE は、自然を破壊するような見た目ではなく、自然との親和性を崩さない見た目を重視しました。また、お客様がカスタムの参考にしたり、実際に買えるかも、手が届くかも、といった気持ちにさせる距離感やリアリティも大事にしました。
最後に、我々は実際の体験からBOOSTGEAR PACKAGE の答えを導きました。SUBARUのお客様は、遊びや本物を追求する方が多い傾向にあります。本気で愉しむ社員が、本気で欲しくなるクルマを作ることこそ、“SUBARUらしさ”だと考えています。もっとクルマで遊んでほしい、もっとクルマは愉しいんだ、そういう世界観をリアルに再現したことがお客様に評価されたのだと感じています。 」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スバル)
ターボモデルが登場!人気を呼びそうだ SUBARUが10月16日に、人気のコンパクトSUV「REX(レックス)」に4WDモデルを追加することを発表した。「REX」はダイハツからのOEM供給モデルだが、[…]
世界に通じる内容を携えて、マイカー元年に発売された技術者集団の渾身の小型車 1966年を日本のマイカー元年とすることに、異を唱える人は少ないだろう。同年4月23日の日産サニーと、同年11月5日のトヨタ[…]
サンバーライトバンデラックス(1964年型) 経済成長に沸く1960年代、軽四輪トラックが街の物流の主役だった 戦後の復興期から高度経済成長のピークとなった1960年代末にかけての日本の経済・産業の構[…]
初期モデル 高嶺の花だったマイカーという夢を、現実のものにした立役者 今では日本人にとって欠かせない足となっている軽自動車の規格は、1955(昭和30)年に全長3m、全幅1.3m、排気量0.36L以内[…]
9月13日に富士スピードウェイで実車もお披露目 スバルBRZ「STI Sport YELLOW EDITION」は、「STI Sport」をベースにした特別仕様車。 ボディカラーには「サンライズイエロ[…]
人気記事ランキング(全体)
給油の際に気付いた、フタにある突起… マイカーのことなら、全て知っているつもりでいても、実は、見落としている機能というもの、意外と存在する。知っていればちょっと便利な機能を紹介しよう。 消防法の規制緩[…]
原点回帰の先に生まれた、愛すべき弟分 新型「ランドクルーザー“FJ”」は、250シリーズに続く、ランクルの原点回帰を強く意識して開発されたモデル。「どこへでも行き、生きて帰ってこられるクルマ」として信[…]
家族で出かけたくなる「軽」な自由空間 週末に川遊びや登山、キャンプなどで思い切り遊んだあと、そのままクルマで一晩を過ごす――。そんなシーンを想定して生まれた軽キャンパーがある。限られたボディサイズの中[…]
なぜ消えた?排気温センサー激減のナゾ 排気温度センサーは、触媒の温度を検知し、触媒が危険な高温に達したときに排気温度警告灯を点灯させるためのセンサーだ。このセンサーは、いつのまにか触媒マフラーから消滅[…]
日常の延長にある「もうひとつの居場所」 ハイエースなど一般車両ベースのキャンピングカーの人気が高まっている理由は、「特別な装備を持ちながら、普段の生活にも溶け込む」ことにある。このモデルもまさにその代[…]
最新の投稿記事(全体)
航続距離問題解決の切り札は「太陽光」 「Ao-Solar Extender」は、日産が開発した電動スライド式のソーラーシステム。この装備を装着することで、太陽光発電によりEVのバッテリーへの充電で可能[…]
ハイエースが「動く家」になる、完成度の高いレイアウト ラミータのベースは、トヨタ・ハイエース。広大な空間を活かしながら、走行時・ダイネット時・就寝時で異なる3つの表情を持つ多機能レイアウトを実現してい[…]
リビングのような空間と先進運転支援技術で受注好調。ハイウェイスターに人気が集中 新型「ルークス」は、外観に「かどまる四角」をモチーフとしたデザインと、日本の伝統建築にインスピレーションを得た新たな2ト[…]
世界中から支持されるランドクルーザー、その人気は永遠なり! もともとランドクルーザーは、単なる移動手段ではなく、人々の命を預かる「道具車」として、特に僻地や未開の地で切実なニーズに応え続けてきた歴史を[…]
高い環境意識のもとに生まれたスタイリッシュなEV ボルボ史上最も小さなEVとして、2023年11月に日本導入されたのがEX30だ。 サイズでいえば全長4235×全幅1835×全高1550㎜なので、日本[…]