
アウディは、2023年の車両販売台数が前年比17.4%増の190万台と発表した。また、電動モデルの販売台数が、前年比51%増の17万8000台を記録した。
●文:月刊自家用車編集部
好調な電動モデル
Q4 e-tron
アウディは、2023年に前年比51%増の17万8000台以上の電気自動車を販売。特にAudi Q4 e-tronのセールスが前年比112%増で好調だという。2024年第1四半期末に新たな電動モデルの発表を予定するなど、引き続き電気自動車の市場拡大に応えていくとした。
また、ヨーロッパ、米国、中国での販売台数が、ヨーロッパ 約74万8000台(前年比19.7%増)、米国 約22万9000台(前年比22.3%増)、中国 約72万9000台(前年比13.5%増)と好調で、アウディマーケティング担当取締役 ヒルデガルト ヴォートマン氏は「私たちは、2023年の販売台数を17%以上増加させました。この結果は、私たちの国際的なチームと世界中のディーラーパートナーの努力の賜物です。彼らのすばらしいパフォーマンスに感謝します。アウディは、引き続き電動化を加速する一方で、特に中核市場のヨーロッパ、米国、中国で力強い成長を遂げました。私たちは戦略を軌道に乗せ、より多くのお客様にその進化を実感していただけるよう努めています」とコメントした。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
春から初夏の車内での休憩にぴったりのアイテム ドライブの合間のちょっとした休憩、車の中でちょっと睡眠をとりたくなることはよくある。筆者は取材などでロングドライブすることも少なくなく、さらに趣味が釣りな[…]
ネジがナメてしまうトラブルを未然に防止するドライバー ネジを外そうと力を込めてドライバーを回すと、ビス山(ネジの十字の部分)から工具の先端部分が外れ、ビス山が潰れてしまう「ネジがナメた」と呼ばれる現象[…]
雷の語源を持つ「レビン/トレノ」の元祖とは? AE86系の車輌は、当時の販売チャンネルの関係から、「カローラ・レビン」と「スプリンター・トレノ」に分けられていました。そしてその分類は「AE86」が始ま[…]
不可能と思われたハイブリッド量産に挑んだG21プロジェクト 1997年暮れに世界初の量産ハイブリッド車として初代プリウスが発売されてから、すでに27年が歳月が過ぎた。しかもその間に、ハイブリッド車は世[…]
SUVライクな外観で差別化された「クロスター」 新型フリードの中でも注目されるのが、SUVテイストを加えた個性派モデル「フリード クロスター」。専用のデザインや装備を備え、街乗りからアウトドアまで幅広[…]
最新の投稿記事(全体)
総合出力680PSのプラグインハイブリッドを追加設定 ベントレーはロールス・ロイスと並び英国を代表する高級車ブランドというイメージが強いが、実は戦前からカーレースで名を馳せた武闘派の一面もあり、現代で[…]
一部改良をきっかけに、受注を再開 今回実施される一部改良では、ラインナップから内燃機モデルを廃止して、HEVモデルのみに変更。新グレードとして「GR SPORT」が追加設定される。人気SUVゆえに受注[…]
雷の語源を持つ「レビン/トレノ」の元祖とは? AE86系の車輌は、当時の販売チャンネルの関係から、「カローラ・レビン」と「スプリンター・トレノ」に分けられていました。そしてその分類は「AE86」が始ま[…]
日産が提案する新しいくつろぎの空間は『部屋ごと出かけられるクルマ』 コロナ禍があけ日常が戻り、忙しさが増す生活の中で非日常を感じ、自然に触れて癒される空間があれば…そんな願望を満たすために開発されたの[…]
ソフトウェアというとマルチメディアやエンタメを想像するが、Arene(アリーン)が目指すのは 交通事故ゼロ社会実現 筆者がArene(アリーン)という呼び名を初めて聞いたのは遡ること約2年前の2023[…]
- 1
- 2