
ゼネラルモーターズ・ジャパンは、キャデラックのフラッグシップSUV「キャデラック エスカレード」2024年モデルを発表。全国のキャデラック正規ディーラーネットワークを通じて発売する。価格は、新グレード「プレミアム」が1640万円、「プラチナム」が1740万円、「スポーツ」が1800万円。
●まとめ:月刊自家用車編集部
新グレード「プレミアム」は、専用デザインのグリル&ホイールを装着。2列目シートはベンチタイプを採用
1999年に誕生して以来、米国を代表するプレミアムSUVとして圧倒的な存在感を放つ「エスカレード」。国内には2014年に第4世代が導入され、現行型となる第5世代は2020年から販売が開始されている。
今回導入されるエスカレードの2024モデルは、新グレード「プレミアム」を追加。従来からの「プラチナム」「スポーツ」を加えた3グレードが展開される。
プレミアム(アージェントシルバー メタリック)
プラチナム (クリスタルホワイトトゥリコート)
「プレミアム」は、「エスカレード」独自の逞しさと気品はそのままに、専用のフロントグリルとホイールデザイン、インテリアシートとトリムを装備。さらに第5世代「キャデラック エスカレード」としては日本初導入となる2列目にベンチシートを設定した8人乗り仕様を採用。自動で折りたたみ可能な3列シートを格納することで2065Lという広大なラゲッジスペースも確保されるとのこと。「エスカレード」の卓越したゆとりとパフォーマンスを楽しみたいユーザーに向けた、オススメのグレードになっている。
インテリアカラーは「ジェットブラック」、エクステリアカラーは「セーブルブラック」「クリスタルホワイトトゥリコート」に加えて「プレミアム」限定の「アージェントシルバー メタリック」を加えた計3色が選択可能。
なお、既存の「プラチナム」「スポーツ」の装備と価格は変更されていない。
誕生25周年を記念する、購入サポートクーポンプレゼントキャンペーンも実施
また、エスカレード誕生25周年を記念して、エスカレード購入サポートクーポン100万円分(税込)が、抽選で20名様に当たるプレゼントキャンペーンも実施される。
キャデラック エスカレード 2024モデルの概要 | |||
グレード | プレミアム<NEW> | プラチナム | スポーツ |
ハンドル位置 | 左 | ||
全長×全幅×全高 | 5400×2065×1930mm | ||
ホイールベース | 3060mm | ||
エンジン種類/型式 | V型8気筒OHV/L87 | ||
総排気量 | 6156cc | ||
最高出力 | 306kW(416PS)/5800rpm | ||
最大トルク | 624N・m(63.6kg・m)/4000rpm | ||
駆動方式 | セレクタブル4WD | ||
トランスミッション | 10速AT | ||
車両重量 | 2750kg | 2740kg | |
乗車定員 | 8名 | 7名 | |
メーカー希望小売価格(税込) | 1640万円 | 1740万円 | 1800万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(キャデラック)
キャデラックの未来を占う新世代のラグジュアリーカー 今回導入される「リリック」は、キャデラックブランドの未来を切り開くE-SUVモデル。米国で92件の特許を取得し、最先端のテクノロジーや卓越したクラフ[…]
Front view of the 2025 Cadillac LYRIQ Sport with the front grille illuminated. 事前情報を希望する登録者をWEB上にて募集[…]
キャデラックの最新デザインランゲージを採用 「キャデラック XT4」は、コンパクトSUVセグメントにおけるキャデラックの戦略的モデル。2021年に国内導入されているが、今回の導入される最新モデルでは、[…]
キャデラック XT5は、プラチナムスポーツのモノグレードに集約 「キャデラック XT5」の一部仕様変更では、グレードを「プラチナムスポーツ」1種類に集約し、インテリアカラーはジェットブラックのみに変更[…]
日本初となるボディカラー「ギャラクティックグレー メタリック」を採用 今回導入される25周年アニバーサリーモデルは、最上級グレード「スポーツ」をベースに、日本初採用となる「ギャラクティックグレー メタ[…]
最新の関連記事(SUV)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
国内仕様は6つのグレードを設定。最新ハイブリッド「S:HEV」が主力モデルに 新型フォレスターはすでに北米では発売されているが、まもなく正式発売される国内仕様車の概要(諸元はプロトタイプの数値)やグレ[…]
“OVERTRAIL+”に加えて、7人乗りの“version L”を新規設定 GX550は、「ザ・プレミアム・オフローダー」を開発コンセプトに掲げるモデル。GA-Fプラットフォームや、静粛性と出力燃費[…]
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
- 1
- 2