
株式会社オートバックスセブンが展開するガレージライフスタイルブランド「GORDON MILLER」は、車両レーベルである「GORDON MILLER MOTORS」より、シリーズで最も大型車両となる新型車「GMLVAN G-01(ジーエムエルバン ジーゼロワン)」を発表。2024年3月6日(水)より直営店舗「GORDON MILLER KURAMAE」にて販売を開始する。価格は1870万円で、2024年度は限定5台のみの生産となる。
●文:月刊自家用車編集部
「GMLVAN G-01」のエクステリア
GMLVANシリーズ最大サイズの車両となり、ベース車には、「日産 キャラバン」を採用。無骨でヴィンテージ感あるインダストリアルな世界観をスタイリッシュに仕上げられている。
フロントフェイスは、GORDON MILLER MOTORSの世界観を踏襲した丸目4灯を特徴としたクラシカルで上質なデザインを採用。リアにはGORDON MILLERのエンブレムを装着。G-01専用に開発されたオリジナルデザインの丸型LEDテールランプやマットブラックで統一されたリアバンパーカバー、サイドガーニッシュを採用することでベース車両を感じさせないスタイルとなっている。
ボディカラーはステルスグレーを採用。また、GORDON MILLER MOTORSオリジナルカラーとなるアイボリー色「ヴィンテージエクリュ」のリリースも近日予定しており、2パターンの展開(両カラーともに日産工場塗装)となる。
「GMLVAN G-01」のインテリア
G-01は「グリッドレスライフ※1」をコンセプトに、車中泊はもちろんワーキングスペースとしての活用も想定した、従来の車両とは異なる仕様・装備・設計となっている。
※1グリッドレス: 電力網などのインフラに頼らない状態
G-01専用に開発したオリジナルシートカバー(フロント、リア)には、上質で手触りが良く、優れた耐久性で汚れに強い、ウルトラスエード®を採用。リアシートはほぼ無段階に調整できるリクライニング機能付きで、車中泊などの際にはフルフラットベッドへの切り替えが可能となっている。
走行中の快適性向上のため、背中と頭をしっかり支えられるハイバックを標準装備。跳ね上げ式リアベンチはクッション性もよく、ウルトラスエード®を使った上質な座り心地となっており、リアシートと合わせ最大7人(リアシート2人、ベンチ片側3人と2人)が座れる。また、車内にテーブルを展開することも可能で、アウトドアはもちろん、ワーキングスペースとしても活用できる仕様だ。
調光機能付シーリングLEDライトを採用し、ラゲッジルーム側面上部には、アウターなどを掛けるのに便利なスチールウォールバーを装備。 CORDURA®生地を使ったG-01専用デザインの収納ギア(ハンギングバッグ、 ティッシュケース、 ハンガー)を装着できる。また、エキスパンドメタルキャビネットや、床面に施したアルミ縞鋼板により、インダストリアルな車内空間を演出する。
本車両は、グリッドレスな環境でも快適に過ごすことが可能な大型バッテリーを搭載。容量5,100Wh、最大出力1,500Wで、ドライヤーなどの高出力製品も使用可能。AC100Vコンセント×4口、USB type A×2口、 USB type C×2口を設けており、パソコンやスマートフォンなどをはじめ、さまざまな電子機器や家電を使用できるため、便利で快適な車内空間となっている。また、6畳用に匹敵する規格のクーラーと、+10℃~-22℃まで1℃単位での温度設定が可能な36Lの大容量冷蔵庫(冷凍への切り替え可)を標準装備。バッテリー容量が大きいため、クーラーは最大で連続約11時間稼働することが可能だ。
■車両概要
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(キャンピングカー)
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両は日産・セレナ セレナはミニバンの中でも特に室内空間が広く、乗員全員が快適に過ごせる設計になっている。3列シート仕様が標準で、7人乗りと8人乗りの選択肢がある。2列目にはキャプテンシート(7[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
- 1
- 2