
BMWは、プレミアムコンパクトSUV「MINI Countryman(ミニカントリーマン)」に、電動モデル「MINI Countryman E」、「MINI Countryman SE ALL4」を追加し、2024年3月1日より全国のMINI正規ディーラーにて販売する。価格は「MINI Countryman E」が593万円、「MINI Countryman SE ALL4」が662万円。納車は2024年第二四半期以降を予定している。
●文:月刊自家用車編集部
MINI Countrymanの電動モデル
英国のプレミアムブランドMINIにラインアップされるMINI Countrymanは、日本においてはMINI Crossoverの呼称により、2011年にMINIの4番目のモデルとして、MINIで初めてのプレミアムコンパクトモデルSUVとして誕生。2023年11月に発表された三代目となる新型MINI Countrymanは、従来の呼称であるMINI Crossoverからデザイン、機能面のみならず名称も変更された。
今回追加された「MINI Countryman E」および「MINI Countryman SE ALL4」は、 両モデルとも232.0Ah/66.45kWhのエネルギー容量を持つ強力なバッテリーを搭載した電動モデルだ。
MINI Countryman SE ALL4
「MINI Countryman E」は、最高出力204PS、最大トルク250Nmを発揮する電気モーターを前輪に搭載。ボディ床下に収納されているリチウムイオン電池のバッテリー容量は232.0Ah/66.45kWhであり、一充電での走行可能距離は462km。
「MINI Countryman SE ALL4」は、最高出力190PS、最大トルク247Nmを発揮する電気モーターを前輪と後輪に搭載する4WDモデル。合計の最高出力は225kW、最大トルクは494Nmで、0-100km/hを5.6秒をマークする。バッテリー容量は「MINI Countryman E」と同じで、一充電での走行可能距離は433kmだ。
MINI Countryman SE ALL4
MINI Countryman SE ALL4
機能面では、ハンズオフ機能付き渋滞運転支援機能をはじめとした先進の安全機能やアシスト機能や、車両に蓄えられている電力を外部に給電することが可能な外部給電機能を装備している。
MINI Countryman SE ALL4
主要諸元
MINI Countryman E
全長×全幅×全高:4,445mm×1,845mm×1,640mm
ホイールベース:2,690mm
最高出力:204PS
最大トルク:250Nm
リチウムイオンバッテリー容量:232.0Ah/66.45kWh
一充電走行距離:462km
MINI Countryman SE ALL4
全長×全幅×全高:4,445mm×1,845mm×1,640mm
ホイールベース:2,690mm
最高出力:306PS
最大トルク:494Nm
リチウムイオンバッテリー容量:232.0Ah/66.45kWh
一充電走行距離:433km
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(新車)
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
精悍なデザインと上質感を際立たせた A6 Avant exclusive edition 「A6 Avant exclusive edition」は、A6 Avant 55 TFSI quattro […]
最新の関連記事(ミニ)
ポール・スミス氏が、MINIとポール・スミスの協業を示す大きな木箱の上に座っているイメージが公開された。木箱の中におさまる「MINI ポール・スミス・エディション」がジャパンモビリティショーで発表され[…]
FFミニの成功は車体レイアウトの先進性とバーフィールド型ジョイントの開発が大きな要因であった ミニの誕生には、革新的レイアウトが驚きの目をもって迎えられたことには違いないが、多くのメーカーがそれにどっ[…]
世界初のガソリンエンジン車の駆動系 最初の自動車の駆動方式はミッドシップだった 最初の自動車は前輪駆動だった。1769年、蒸気で走る世界初の3輪自動車が現れたが、前1輪を駆動するFF車だった。蒸気機関[…]
人気のカントリーマンDをベースに、専用ボディーカラーを採用 2023年に登場したMINI カントリーマンは、従来のモデル名だったMINI クロスオーバーから名称を変更。MINIシリーズに共通するデザイ[…]
前輪駆動のモーターは、最高出力190kW/最大トルク350Nmを発揮 今回導入される「MINI JOHN COOPER WORKS E/ACEMAN E」は、新しいMINIのデザイン言語が注がれた最新[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
最新の投稿記事(全体)
●先進のプラグインハイブリッドシステムを採用 「SEALION 6」の最大の特徴は、BYDが独自に開発した高効率プラグインハイブリッドシステム「DM-i(デュアル・モード・インテリジェンス)」を搭載し[…]
●SUVの「死角」を減らす注目アイテム 人気のSUVだが、その車高の高さやボディサイズがもたらす「死角」は、ドライバーにとって常に付きまとう課題だ。カローラクロスも例外ではなく、運転席から遠い左前輪付[…]
ホンダの電動スポーツは「プレリュード」だけじゃない Super-ONE Prototypeは、「e: Dash BOOSTER」をグランドコンセプトに、日常の移動を刺激的で高揚感あふれる体験へと進化さ[…]
薄型キャビンながら広い室内空間を実現 この「Honda 0 Alpha」は、都市と自然の両方に美しく調和し、あらゆる場面で人びとに寄り添うことを目指したSUV。2025年1月のCES 2025で発表さ[…]
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
- 1
- 2























