
ボルボ・カーズ(スウェーデン)は、前方で発生した事故をドライバーに警告する新機能「アクシデント・アヘッド・アラート」を、欧州市場で販売するモデルから導入を進めることを発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
リアルタイムデータを使用することで、前方で発生した事故を、事前に確認可能
今回ボルボ・カーズが発表した「アクシデント・アヘッド・アラート」は、交通管理センターから提供されるリアルタイムデータを使用することで、前方で発生した事故を車がドライバーに直接警告する機能。
前方の事故による衝突や渋滞を回避することを目的に、数百メートル先までの交通事故の発生をドライバーに即座に警告するよう設計され、位置情報は、各国の道路管理当局と他のボルボ車をはじめとする対応車両から提供されることになる。
走行時、センター・ディスプレイにある「コネクテッド・セーフティ」機能を起動するだけでアクティブ状態となり、ダッシュボードの警告灯や搭載車であればヘッドアップディスプレイにより前方の事故をドライバーに知らせてくれるという。なお、他の車と共有されるのは必要な情報のみで、データは匿名化されるためプライバシーは保護されるとのこと。
すでにボルボは、リアルタイムのデータをセーフティに分野に活用するコネクテッド・セーフティ技術を実用化しており、2016年にはボルボ車同士が相互に通信しあい、近くの滑りやすい路面状況や危険をドライバーに警告する機能を実現しているが、「アクシデント・アヘッド・アラート」は、その対象をさらに拡大することで、より高い“安全なドライブ”を提供してくれる。
システムは交通管理センターから提供されるリアルタイムデータをもとに、警告灯、もしくはヘッドアップディスプレイの地図表示等で事故の存在をドライバーに伝えてくれる。進行方向の道路状況を事前に知ることで準備ができ、先回りして対応することが可能になる。
匿名の交通事故データ共有の呼びかけは、引き続き進めていく
今後も、他国の交通管理センターや他ブランドの車を含め、European Data for Road Safety ecosystemの他のパートナーが共有する交通データをさらに統合していく予定。
ボルボは、すべての人にとって道路をより安全なものにするため、多くの道路管理機関に匿名の交通事故データを共有するよう呼びかけており、他の自動車メーカーにも同様の技術を導入することを働きかけている。
アクシデント・アヘッド・アラート機能、は現在、デンマークの2016年モデル以降の90、60、40シリーズのボルボ車全モデルで利用可能。近日中には、より多くの欧州市場で同じ車種に搭載される予定という。
ボルボのセーフティ・センターの責任者であるオーサ・ハグランド氏のコメント
「ボルボの革新的なコネクテッド・セーフティ技術を活用したアクシデント・アヘッド・アラートは、ボルボのドライバーが不測の事態を回避するのに役立つと同時に、すべての人にとって道路をより安全にすることに貢献します。デンマーク道路管理局やData for Road Safety ecosystemにおける他のパートナーとの連携のおかげで、私たちはこの新機能を導入し、安全技術の革新におけるリーダーシップを発揮し続けることができるのです」
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ボルボ)
デビューから9年、毎年国内でも約1000台ペースで売れ続けている、ボルボのベストセラーモデル ボルボXC90は、ボルボラインナップの頂点となる3列シートの7人乗りのラージSUV。トップモデルの価格は1[…]
時間とともに進化する、ソフトウェアデファインドカー 新型ボルボ「ES90」は、2025年3月5日(現地時間)に世界に向けて発表されるEVセダン。ボルボEVに搭載される統合型ハードウェア&ソフトウェアの[…]
内外装に最新EVのエッセンスを注入 2016年の日本導入から長年にわたり高い人気を持つ「XC90」は、ボルボのフラックシップSUV。 今回導入される改良モデルでは、内外装を同社の最新EVと共通するエッ[…]
艶やかなグロッシーブラックのアクセントが映える特別な1台 今回導入される特別仕様車「XC60 Dark Edition」は、V60やXC40で好評を博したDarkエクステリアを、XC60 B5 AWD[…]
XC40 RechargeからEX40へ XC40 Rechargeは、数々の受賞歴を持ち、日本のボルボにおけるベストセラーになっているコンパクトSUVのXC40をベースにしたEVとして2022年に国[…]
人気記事ランキング(全体)
シートサイドのスペースを有効活用できるUSB付きポケット 車のシートサイドや、シートとコンソールにある隙間などはデッドスペースになっていることが多い。小銭などの小物を落としてしまうことも多く、一度落と[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
世界で1台の車がつくれるStyle_iDの豊富なメニューでカスタマイズ ジャパンキャンピングカーショー2025のホワイトハウスのブースで展示されていた1台が、フリードクロスター HV メトロキャンパー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ベース車両であるハイエースの最大の魅力は、なんといってもその広大な車内空間だ。天井も高く、長尺物の収納やベッド展開にも向いている。このサイズ感があるからこそ、キャンピン[…]
ベースは軽バンキャンパーの本命、ダイハツ・アトレー。 軽自動車でキャンピングカーを組むなら、選択肢に入れておくべき一台がある。それが「ダイハツ・アトレー」だ。 アトレーは軽規格ギリギリの全高と全長を持[…]
最新の投稿記事(全体)
N-BOXカスタムの一部グレードに、LEDフォグライトとフォグライトガーニッシュを追加設定 今回実施される一部改良では、N-BOXカスタムの一部グレードに、LEDフォグライトとフォグライトガーニッシュ[…]
最新技術の積極投入で、最先端のミドルSUVに進化 6代目となる新型フォレスターは、スバルの現行モデルが採用している最新技術と装備、デザインエッセンスを取り入れることでさらなる進化を実現。フルインナーフ[…]
余裕のある室内空間を効率良く活用 ホンダのステップワゴンは、最大で8名が乗車可能な人気のミニバンで、現行モデルは初代から数えて6代目となっている。スタイリッシュなエクステリアデザインと、実用性の高さか[…]
レクサスのグローバルモデルが、上海でワールドプレミア レクサスESは、レクサスラインナップの中核を担うアッパーミドルセダン。7代目となる現行型は、従来メインマーケットとしてきた北米/中国エリアに加えて[…]
四輪ラインナップの中核として期待され生まれた「1300」 「ホンダ・1300」は、1969年に発売されたホンダの小型乗用車です。 1960年代のはじめ、オートバイメーカーとしてすでに世界的な地位を確立[…]
- 1
- 2