
Hyundai Mobility Japan株式会社とカルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社は、2023年6月に基本合意したZEV(Zero Emission Vehicle:ゼロエミッション・ビークル)時代の共創パートナーとしての協業の一環として新たなモビリティサービスを創出するため、代官山T-SITEにてHyundaiが運営するカーシェアリングサービス「MOCEAN(モーシャン)」と、CCCが提供する「シェアオフィス」の利便性と「ラウンジ」の居心地の良さを備えた「SHARE LOUNGE」とコラボした新サービスを展開している。
●文:月刊自家用車編集部
シートから車を知るという新たな体験
今回の新サービスでは、代官山 蔦屋書店 SHARE LOUNGE内に、Hyundaiの電気自動車IONIQ 5(アイオニックファイブ)にも搭載しているリラクゼーションコンフォートシートを設置した「Hyundai Space」が出現。
「Hyundai Space」では、無重力をコンセプトに、長時間座っていても疲れを感じさせないリラクゼーションコンフォートシートに座ることができる。
Hyundai車両にも採用されているフロントガラス投影型のヘッドアップディスプレイを模した55型透過有機ディスプレイなど、Hyundaiブランドおよびプロダクトを体感できる唯一無二の空間を楽しむことができる。
また、MOCEANの車両をプライベートブースとして利用できる「MOCEAN Room」も実施。加えて、SHARE LOUNGEプレミアムメンバーを対象に、お得な価格でご利用いただける新プラン「MOCEAN Driving Member」も募集している。出先でのワークスペースやリラックススペースなどMOCEANを動く“Lounge”として自由自在に利用することができる。
さらに、ユーザーの皆様と一緒に“グリーン・カー・シェアリング”の輪を広げるべく、SHARE LOUNGE内の「Hyundai Space」および「MOCEAN Room」の予約時間に応じて、一般社団法人more treesへの寄付を行い、地球環境の調和と保全につなげて行くための“Green Action with Hyundai”に取り組んでいる。
Hyundai Space
見晴らしの良い窓側の2席が、IONIQ 5に採用されているゼログラビティシートを体感できるスペースとなっている。試乗せずに車のシートに座ることができる、なんとも珍しい空間だ。
実際に座ってみると、体を包み込むような快適な座り心地で、思わずハンドルがあるべき位置に腕を伸ばしてしまった。そのくらいしっかり「車のシートに座っている」と感じることができるのだ。
こちらの投影型ディスプレイは、PCに繋げばサブモニターとして利用できる。
また、前面に設置された大きなディスプレイは、シートに座った状態で非常に見やすかった。フロントガラスに投影するタイプのディスプレイを模しているということで、向こう側の景色が透けて見える。しかし投影された映像もまた鮮明に見えるという、不思議な感覚を味わうことができるのだ。これをもし自分の車で味わうことができたらと思うと、なんだかIONIQ 5が欲しくなってしまう。
壁面には大型のディスプレイとヒョンデに関連する書籍が置かれていた。世界的なデザイナーであるジウジアーロ氏の書籍も。
ディスプレイはタッチ操作が可能。ヒョンデの車について調べることもできる。
MOCEAN Room
IONIQ 5の車内を、シェアラウンジのひとつとして使うことができるこちらのサービス。Wi-Fiと冷暖房を完備し、100VコンセントとUSB Type AおよびType Cの電源も利用可能。オフィスに必要な要素を十分に備えている。
こちらは完全密閉空間となっているため、例えばシェアラウンジでは難しいプライベート空間の確保が可能となるのが嬉しいポイントだ。天窓もあり車内を閉め切っても非常に明るいので想像以上に快適である。
雨天時には雨音が心地よいので、仕事に集中したい時などは是非とも利用してもらいたいサービスだ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ヒョンデ)
Hyundai N × TOYOTA GAZOO Racing Festival 開催された「Hyundai N × TOYOTA GAZOO Racing Festival」は、世界ラリー選手権(W[…]
Hyundaiの⾼性能ブランド「N」のエッセンスを注入 今回導入される「KONA N Line」は、Hyundaiの⾼性能ブランド「N」の感性を加えたモデル。日本市場に導入される最初の「N Line」[…]
ライフスタイルに寄り添う家と車 ヤマダホームズは、ヤマダホールディングスグループが掲げる「くらしまるごと」戦略の下、グループシナジーを最大化した究極のスマートハウスである近未来スタンダード住宅「YAM[…]
会員登録&アンケート回答で、24時間お得に試乗 本キャンペーンは、Hyundai公式ページでの会員登録およびアンケートに回答するだけで、もれなくお得なクーポンが発行されるというもの。さらに、体験後のア[…]
見た目は普通だが、宿る戦闘力はトップ級。まさに羊の皮を被った狼 システム最高出力は478kW(650ps)。サーキット走行に対応した設計となれば、試乗するまではロードコーイングレーサーなんだろうと考え[…]
人気記事ランキング(全体)
たった1秒でサンシェード。ロール式で驚きの簡単操作 ワンタッチサンシェードは、サンバイザーにベルトで固定しておけば、あとはシェードを引き下ろすだけ。駐車するたびに取り出す必要はない。収納もワンタッチで[…]
朝の目覚めは“二階ベッド”でロッジ泊気分 夜になれば、ベッドに横になったまま星空を眺めることもできる。天井高は180センチを超え、車内で立って着替えや調理もこなせるから、車中泊でもストレスは少ない。リ[…]
5年の歳月をかけて完成した独自処方のオイル系レジンコーティング カーメイトは2020年から、SUVの黒樹脂パーツの保護と美観維持に特化したコーティング剤の開発に着手した。黒樹脂パーツは表面の質感が独特[…]
大阪オートメッセでお披露目されたDパーツが、待望の製品化 今回発売されるカスタムパーツは、2025年2月に開催された大阪オートメッセのエーモンブースにて初お披露目された、新ブランド「BANDIERA([…]
ベッド展開不要の快適な生活空間 全長5380mm、全幅1880mm、全高2380mmという大型バンコンでありながら、その中身は大人二人、あるいは二人+ペットでの旅にフォーカスされている。7名乗車・大人[…]
最新の投稿記事(全体)
強烈な日差しも怖くない。傘のように開いて一瞬で守るサンシェード その名の通り、まるで傘のようにワンタッチで開閉できる設計。傘骨にはグラスファイバーやステンレスなどの丈夫な素材を使用し、耐久性と軽さを両[…]
単なるドリンクホルダーではない、1つで二役をこなすスグレモノ 車内でドリンクを飲む機会が増えるこのシーズン。標準装備のドリンクホルダーもあるものの、複数のドリンクを飲みたい場合や、乗車人数が多い場合な[…]
雨の日のサイドミラー、見えなくて困った経験 雨の日のドライブで、サイドミラーがびっしりと水滴で覆われてしまい、後方がまったく見えなくなることがある。特に市街地での右左折や、駐車場からのバックなど、後続[…]
ハイエースの常識を変える。“大人2段ベッド”の実力 ハイエースのスーパーロング・ワイド・ハイルーフは確かに広い。しかし全長が5mを超えるため、都市部では駐車場に収まらないことも多い。スーパーロングでな[…]
自分では気をつけていても、同乗者までは注意できない… どれだけ丁寧に扱っていても、どうしてもキズがつきがちなのが、車のドアの下部ではないだろうか? 乗降の際に足で蹴ってしまって、泥やキズが残ってしまい[…]
- 1
- 2