
レクサスは、2024年秋頃を目処に新型GXの国内販売をスタートすることを発表した。この春はそれに先駆けてローンチモデルの「GX550 ”OVERTRAIL+”」を100台限定で抽選販売が行われる。
●まとめ:月刊自家用車編集部
レクサスの新たな挑戦を体現する、リアルオフローダー
今回導入されるレクサスGXは、2023年夏に北米で発表されたレクサスの本格オフローダー。レギュラーモデルの通常販売は2024年秋からとなるが、それに先駆けて特別な装備が満載のローンチモデル「GX550 ”OVERTRAIL+”」が100台限定で先行発売される。
この「GX550 ”OVERTRAIL+”」は、標準モデルよりオフローダーとしての適性や雰囲気を高めた限定モデル。走破性に優れる18インチ(標準車は20~22インチ)のオフロードタイヤを履き、フロントバンパー下のプロテクターも頑丈な別体式(標準仕様はバンパー一体)とするなど、ヘビーデューティ志向の装備を纏っている。
「GX550“OVERTRAIL+”」は、GXの国内販売を記念して投入される100台限定のローンチエディションという位置付け。
パワートレーンはV6の3.5Lツインターボ(353PS/66.3kg・m)に10速ATの組み合わせ。海外では2.4L+モーターのハイブリッド仕様もあるが、国内仕様車は、まず3.5Lツインターボ仕様から導入される。
気になる価格は1235万円。すでに発表済みのランドクルーザー250と比べるとかなり高めだが、前後のスタビライザーを電子制御し、必要に応じて切り離すことで大きなサスストロークを確保するE-KDSSの採用や、開口部の溶接増しや構造用接着剤の導入などにより高い剛性が与えられたボディ構造など、単なる内外装の加飾違いのモデルではなく、走破性能でも1ランク上に仕立てられている。GXの門出を祝うにふさわしい贅沢な内容が注がれている。
「GX550 ”OVERTRAIL+”」の抽選販売の受付は5月12日まで
ちなみに「GX550 ”OVERTRAIL+”」の抽選販売の受付は、すでに全国各地のレクサス販売店で始まっており、5月12日まで抽選の申し込みを受け付け、当選者には5月15日以降に、申し込んだ販売店から連絡がされ商談開始となる。
GX550 “OVERTRAIL+”(ムーンデザート&ブラック)
GX550 “OVERTRAIL+”(テレーンカーキマイカメタリック&ブラック)
| パワートレーン | グレード【トランスミッション】 | 価格【駆動方式】 |
| 3.5L V6DOHCツインターボ (353PS/66.3kg・m) | GX550“OVERTRAIL+”【10速AT】 | 1235万円 |
| ●新型GX 主要諸元 | ||
| 主要諸元 | グレード | GX550“OVERTRAIL+” |
| 価格 | 1235万円 | |
| 駆動方式 | 4WD | |
| トランスミッション | 10速AT | |
| 全長×全幅×全高(mm) | 4970☓2000☓1925 | |
| ホイールベース(mm) | 2850 | |
| パワーユニット | 3.5L V型6気筒ツインターボ | |
| エンジン最高出力/最大トルク(PS/kg・m) | 353/66.3 | |
| トレッド(フロント/リヤ) | 1685/1685 | |
| タイヤサイズ | 265/65R18 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(レクサス)
「誰の真似もせず、自信にあふれること。冒険的で、革新的であること」 新たな「変化」を公言することになったレクサスだが、その根底にあるのは、チーフ・ブランディング・オフィサーであるサイモン・ハンフリーズ[…]
新ボディカラー「ホワイトノーヴァガラスフレーク」「ディープブルーマイカ」を追加 レクサスLSは、1989年のブランド創設以来、レクサスを代表するシンボルとして君臨するフラッグシップセダン。歴代モデルは[…]
熟成が進んだ走行メカニズムにより、上質な走りを実現 レクサスISは、1999年の初代モデルから「クルマを操る楽しさ」を追求するコンパクトFRセダン。これまで四半世紀以上のあいだ、グローバル40か国と地[…]
レクサスが次世代スポーツカーの未来像を提示 トヨタ自動車の高級車ブランド、レクサスは8月15日にカリフォルニア州で開催された「ザ・クエイル、モータースポーツギャザリング」にて、次世代のデザイン哲学を体[…]
クルマ好きの遊び心をくすぐるイエロー 特別仕様車「“Original Edition”」は、「Morizo Garage」をテーマに、東京オートサロン2024で展示されたコンセプトモデルを再現したモデ[…]
最新の関連記事(SUV)
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
STIと並ぶもう一つの柱として、大きな期待を持ってデビュー ベースとなるプラットフォームは生産もトヨタに委託しているソルテラと共通だが、スバルのBEVとしては初めて自社の矢島工場での生産となるトレイル[…]
人気記事ランキング(全体)
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
最新の投稿記事(全体)
TMS2025で、次期マツダ2のスタディモデルを披露 MAZDA VISION X-COMPACT(マツダ ビジョン クロスコンパクト)は、マツダ2の後継モデルと目されているコンセプトモデル。 もちろ[…]
「一人のため」に設計された、新時代の「ショーファードリブン」 「センチュリーはトヨタ車じゃないから」とは、随分と昔にトヨタの開発者から聞いた言葉だ。その後も同様の話はたびたび耳にする。つまりセンチュリ[…]
無骨さが釣り人の心に刺さる! 実用性と快適性を兼備する釣り用キャンピングカー 釣り車ともいうべき車中泊仕様のデモカーをリリースするのは大阪府堺市に本社を構え、大阪、名古屋、埼玉に店舗を展開するユーアイ[…]
車中泊を安心して、かつ快適に楽しみたい方におすすめのRVパーク 日本RV協会が推し進めている「RVパーク」とは「より安全・安心・快適なくるま旅」をキャンピングカーなどで自動車旅行を楽しんでいるユーザー[…]
基本を無視すれば、無用のトラブルを引き起こすことも… 整備作業においてボルトやナットの脱着は避けて通れない基本中の基本の作業。それだけに、ソケットレンチやメガネレンチの使用頻度は必然的に高まる。が、ボ[…]
- 1
- 2






















