
●まとめ:月刊自家用車編集部
日産勢は納期も値引きも期待できる。ホンダN-BOXの値引きは拡大傾向、購入のチャンスだ
●日産/ホンダ 注目モデル4選 | |||
車両本体目標値引き額 | 納期の目安 | リセール予想 | |
エクストレイル | 30万円 | 1~2か月 | B- |
キックス | 30万円 | 1~2か月 | B- |
WR-V | 15万円 | 5~6か月 | B- |
N-BOX | 16万円 | 3~4か月 | B |
日産・エクストレイル【夏過ぎになんらかの改良の噂あり。それを逆手にとって大幅値引きを狙いたい】
2023年春に価格改定が行われ、車両価格が上がってしまったが、それでも価格と性能装備のバランスは良好でコスパ視点でも魅力大。最近は納期も早くなっていることにも好感だ。
価格:351万100~478万8700円
車両本体目標値引き額:30万円
納期の目安:1~2か月
リセール予想:B-
現行モデルは2022年7月デビューなので、そろそろ登場から2年目を迎える。販売店からの情報によると、このタイミングで改良が加えられる可能性が高いそうで、現行モデルは早ければ5月末にはオーダーストップになる可能性もある。
そんな理由もあって、GW明けは値引きの拡大も期待できそうな情勢で、「新型」には興味がない、とにかくお安くエクストレイルを手に入れたいというユーザーにとっては、GW明けは絶好の“買い場”になりそうだ。
車両本体目標値引きは30万円としているが、これはあくまでも指針として挙げたもので、本気で改良前のエクストレイルを狙うならば、付属品込みの値引きで40万円級を狙いたい。
先代に比べると大柄に見えるが、ボディサイズはほぼ同じ。先代はガソリン車も設定されていたが、現行型はストロングハイブリッドのe-POWER車のみになる。駆動方式はFF車も選べるが、動力性能に優れるe−4ORCE車が主力だ。
商談時はミドルSUVのライバル車(RAV4やハリアー、ZR-V、CX-5など)を先行させて、それらの見積もりを持って、いざ本命としてエクストレイルの商談に挑むべし。ちなみに改良後モデルは値引きの引き締めだけではなく、車両価格そのものの引き上げも予想される。
最近の日産車は納期が早めで、エクストレイルの場合も、いま契約すれば夏休み前の納車が可能だ。
キャビンまわりの質感が向上したことも新型の魅力。デジタルメーターや大型ワイドディスプレイなど最新車載ITも見どころのひとつ。
日産・キックス【モデル末期のバーゲンセールに期待大。丁寧な商談で大幅値引きを狙うべし】
北米で次期キックスがお披露目されたことで、販売面に大きな影響が出るのは確実。ただ、e-POWERがもたらす動力性能はいまだに一線級で、むしろ大幅値引きで実力SUVが手に入るのは美味しいともいえる。
価格:299万8600~348万1500円
車両本体目標値引き額:30万円
納期の目安:1~2か月
リセール予想:B-
北米で次期キックスがお披露目された。日本国内への導入は現時点では不明だが、これほどのヒット車となったキックスが国内導入されないとは考えにくい。
そんな理由もあって、現行モデルはモデル末期のバーゲンセールを展開中。現行モデルは上級インテリア内装&プロパイロットが標準なため、ライバル勢に比べると少し割高な価格設定だが、その割高感を吹き飛ばす値引きが期待できる。
ベルトラインも低めにとった、キャビン実用性を意識した2BOXスタイリングを採用。2022年春のマイナーチェンジで、2トーンカラー車のカラー設定やグレード設定が拡大され、プレミアムキャラも強めている。
合格ラインは、ナビなどの付属品からの値引きも含めて35万円。攻略の決め手はトヨタSUVとの競合で、価格が近いカローラクロスのハイブリッド車や、RAV4のガソリン車などを引き合いに出して、商談を有利に進めていきたい。
センターコンソールにナビをインストールするレイアウトは、最新モデルに比べると設計年次の違いを感じてしまう部分だが、上級素材が使われたキャビン仕立てやプロパイロットが標準装備になるなど、コンパクトSUVのライバルたちに対して十分に戦うことが可能だ。
ノート譲りの広いパッケージにより、後席まわりも十分な余裕が確保されている。マイナー時に人気グレード「ツートーンインテリアエディション」のカラーは、従来のオレンジタンに加えてベージュ(写真)も追加された。
ホンダ・WR-V【デビュー1か月で想定の4倍の受注を獲得。手強い難敵だが、同士競合で攻略可能】
インド生産車ゆえに月あたりの目標台数(3000台)も控えめ。デビュー直後で人気が集中していることもあるが、輸入モデルゆえに台数の調整が難しいことも納期が遅くなっている理由。
価格:209万8800~248万9300円
車両本体目標値引き額:15万円
納期の目安:5~6か月
リセール予想:B-
ようやく車両のデリバリーが開始された。発売1か月で約1万3000台の受注を達成するなど、WR-Vの予定月間販売計画は月3000台なので、想定していた4倍以上の好調な立ち上がりとなっている。
WR-Vはヴェゼルのサイズダウン仕様と誤解されそうだが、実は車体サイズはほとんど変わらない。全長は約20mm短いが、全高は約70mm高く、さらにホイールベースは約40mm長い。キャビンスペースも広く、実用性をかなり優先した設計だ。
そんな好調な売れ行きもあって、販売現場は強気で、おとなしく商談を進めると7~8万円引き程度でストップをかけてくるケースもあるようだ。
ライバル車はヤリスクロスのガソリン車が筆頭になるが、ホンダ側の反応は薄いため、効果的なのは経営資本が異なるホンダ販売店を競い合わせる「同士競合」。ホンダは同地域に経営資本が異なるディーラーが多いので、同士競合はやりやすい。複数の販売店に赴くことになるため負担は大きくなるが、やるだけの成果は確実に得ることができる。
GW明けのスタートならば、付属品の値引きまで含めて17万円前後が取れたら合格点。納期は1か月前は半年以上かかるという回答が多かったようだが、最新情報だと5か月〜が目安になっている。
ホンダ・N-BOX【納期は遅れ傾向が強まったが、その分、値引きは期待できる】
3月の登録台数は2万360台と、2月にスペーシアに奪われていた月あたり軽自動車登録台数ナンバー1の座を奪回した。納期の遅れ傾向や受注残の多さを考えれば、しばらく1位の座は動かなさそうだ。
価格:164万8900~236万2800円
車両本体目標値引き額:16万円
納期の目安:3~4か月
リセール予想:B
今年1月から3月までの年度末商戦で多くの受注を抱え込んだことで、納期の遅れが目立ってきている。販売店によると「いま注文をもらっても、夏休み前の納車は厳しい」とのこと。現行モデルは早めの納車が可能なことを売りにしていたが、そのアドバンテージがなくなりつつある状況だ。
左がカスタム車、右が標準車。スタイリングもキープコンセプトで、と目でN-BOXと分かるイメージを継承している。万人向けの標準ボディ車、個性を求めるユーザー向けのカスタム車という関係も変わっていない。
他社のライバル勢は、まだ比較的早めの納期を維持していることもあって、その代わりの武器として値引きの緩み傾向が強まっている。車両本体目標値引きは16万円としたが、GW明けから商談をスタートするならば、付属品も含めた値引きは20万円超は狙いたい。
これまではホンダ販売店を競い合わせる同士競合が鉄板だったが、同時期に新型に切り替わったスペーシアとの競合もなかなか効果的。
ファミリー世代なら「奥さんは可愛いスペーシアが欲しいらしいけど、自分(旦那さん)はN-BOXの走りが気に入った」というのが定番の殺し文句。交渉が終盤になったら、経営資本が異なるホンダ販売店でN-BOX同士を競い合わせれば、納得の条件を引き出せるはずだ。
左がカスタム車、右が標準車。インパネまわりは大きく刷新。ステアリング奥のスピードメーターは、7インチTFT液晶に変更。ホンダセンシングの作動表示が見やすくなったほか、様々な情報がグラフィカルに表示ができるようになった。ほかにも小物収納部を増やしたほか、ダッシュボード上辺をフラットにすることで前方視認性を強化している。
ソファーのような座り心地の良さを追求したフロント&リヤシート。前後とも十分なスペースが確保されている美点もまったく変わっていない。運転席&助手席のシートバックには、折りたたみ式のシートバックテーブルが配置。コンビニフックも備わっている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(日産)
新型「日産リーフ」は、北米市場に投入後に日本国内でもデビュー 公開された投入計画によると、2025年度から2026年度にかけてハイブリッド車(第3世代e-POWER&プラグインハイブリッド)、次世代電[…]
日産NV200バネットベースのキャンパー ツェルトNV(東和モータース販売) ベースとなる車両は日産 NV200バネット。荷室が広くカスタムの自由度が高い。一方で、ハイエースやキャラバンより小ぶりなた[…]
快適な車中泊に必要な装備が満載。もはや移動できる部屋 日産ピーズフィールドクラフトの最新モデルとなる「クラフトキャンパーブリランテ」は、同社独自のキャビン設計が注入された使いやすさと豪華な機能にこだわ[…]
欧州市場の拡大を目指した901活動で生まれ変わった、日産伝統のFRクーペ 日産のCMに使われている「技術の日産」というキャッチフレーズは、けっして伊達ではない。経営環境の変化の波に揉まれることもあった[…]
運送業界の課題解決を図る工夫が盛り込まれた新世代トラック 「アトラス」は、いすゞ エルフミオをベースに、日産自動車の車種として生産供給されている商用モデル。各種運転支援技術の全車標準装備やパワフルな走[…]
最新の関連記事(ホンダ)
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
艶感&耐久性が向上した外装塗料を、ガソリン車にも導入 今回の一部改良では、2月に改良を行ったフリードe:HEVモデルと同様に新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を従来のアクリルメラミンクリア素[…]
「ホンダは究極の“伝え下手”」凄いハイブリッドを作っていたぞ! ホンダは4輪事業を始めて60年以上が経つが、その中でHEV(ハイブリッド車)は約4割となる25年の歴史を持つ。1999年に登場した初代イ[…]
自動車業界を震撼させた通産省の業界再編法案 近代日本の産業の多くは、俗に「護送船団方式」と呼ばれる国の指導下で成長してきた。銀行や保険会社の利率や商品構成が、つい最近までどこも同じだったように、国の保[…]
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
車の足元は暗くて見にくい、そんな時のコンパクトライト 車の座席の下は暗くて、何か物を落とすと見つけにくい。例えば夜、足元に小銭を落とした際などは、車内はとても暗くて、次の日の明るい時間にならまいと見つ[…]
ベース車両はトヨタのノア トヨタ・ノアの最大の魅力は、広い室内空間と高い実用性にある。3列シートを備え、7人または8人乗りの設定があり、多人数での移動に適している。スライドドアを採用しているため、狭い[…]
争奪戦必至のSTIコンプリート、ボディカラーは5色を設定 S210は、WRX S4をベースに、スバルが2008年から参戦しているニュルブルクリンク24時間レースで得られたノウハウが投入されている500[…]
大人数でもOK! ベース車両はトヨタのハイエース ベースの車両はトヨタのハイエース。大型の荷室は、快適な車中泊空間や収納スペース、キッチンやベッドなどのレイアウトに柔軟に対応可能。カスタムの幅が広く、[…]
最新の投稿記事(全体)
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
パーキングメーターの時間を超過した…いったいどうなる? ゲート式駐車場/クイック式駐車場など、一口に駐車場といってもその形態は多種多様。都市部の大通りに設置されていることの多い「パーキングメーター」も[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
- 1
- 2