
ロータスは、オール・エレクトリック・ハイパーSUV「エレトレ」の国内仕様車の最新仕様と価格&オプションの概要を発表した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
国内仕様は、エレトレ、エレトレS、エレトレRの3グレードを設定
ロータス・エレトレは、ロータスのパフォーマンスSUVの最初のモデル。先進のアクティブ・エアロダイナミクスを盛り込んだデザインノウハウと、最新テクノロジーを融合させることで、運転する楽しさ、多様性、日常使いでの実用性を兼ね備えたモデルとして開発が進められている。
すでに2023年9月に日本では発売され、現在は注文を受付け中。今回、新たにベースグレードを追加される。
エレトレ全モデルに、シナバーレッドを含む7色のカラーバリエーションが用意され、国内仕様は、エレトレ、エレトレS、エレトレRの3つのグレードがラインナップされる。
なお、エレトレ Sは今回の仕様変更で最も充実した仕様となり、ガラスルーフ、コンフォートシートパック(5人乗り)、アコヤホワイトペイントが標準装備となる。
顧客へのデリバリーは今年の秋以降に開始される予定だ。
エレトレ国内仕様の製品概要
SUVの快適さの中に、スポーツカー・レベルのパフォーマンスを注入
世界で最もパワフルなSUVのひとつで、0-100km/h加速は3秒以下。エレトレRは、918psのパワーと985Nmのトルクを備え、ベンチマーク(0-100km/h)のスプリントはわずか2.95秒。最高速度は265km/hに達する。
究極のパフォーマンスを実現する先進のアクティブ・エアロダイナミクス
エレトレには、ツアー、レンジ、スポーツ、オフロード、インディビジュアル、トラック(エレトレ Rのみ)の最大6つの走行モードを設定。
全車に6ピストンキャリパーでクランプされた414mmの強力なスチール製ブレーキを標準装備。エレトレSとエレトレRには大径の10ピストン420mmカーボンセラミックもオプションで用意される。
没入感のある最先端のインフォテインメント
15.1インチの有機ELタッチスクリーンディスプレイを含む7つの設定可能なスクリーンを装備。HyperOSを搭載することで、シームレスでラグのないインフォテインメントシステムを提供している。
| グレード | ELETRE | ELETRE S | ELETRE R |
| 車両本体価格 (消費税込) | 15,059,000円 | 18,161,000円 | 22,154,000円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(EV)
BEV本格普及に向けて、本気モデルが発売開始 今回の改良では、BEVをより身近な選択肢とするため、「使いやすさの改善」「BEVならではの楽しさの追求」「内外装デザインの変更」を柱とした変更が実施される[…]
EX40初の天然木採用で、極上の室内を演出 特別仕様車EX40 Classic Editionは、EX40 Ultra Single Motorをベースに、ユーザーから人気の高いテイラード・ウール・ブ[…]
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
コルベットCX:究極の高性能EVスーパーカー 未来のコルベット像としてすべてを新設計されたのがコルベットCXだ。見どころは何といっても戦闘機や宇宙船を連想させるキャノピー式のボディ開口部。一般的なドア[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
洗ってもツヤが戻らない理由は「見えない鉄粉」にあった どんなに高性能なカーシャンプーやコーティング剤を使っても、ボディ表面のザラつきが消えないときは鉄粉汚れが原因の可能性が高い。走行中のブレーキングで[…]
家族のミニバンが、心地よい旅グルマへ 「フリード+ MV」は、ホンダのコンパクトミニバン「フリード+」をベースにしたキャンピング仕様。もともと使い勝手の良い車内空間をベースに、旅にも日常にもフィットす[…]
新型エルグランドのデザインコンセプトは「The private MAGLEV」 エルグランドは、広い室内と高級な内装を両立させた「プレミアムミニバン」のパイオニアとして1997年の初代モデルから好評を[…]
最新の投稿記事(全体)
ワイルドでタフ。北米で人気を集めるスバルのワイルド仕様 アメリカでは広大な国立公園などの中に、大自然を縫って走る長大な未舗装のトレイルロードが各地にあり、そこを走ること自体に挑む、文字通りのアドベンチ[…]
スバルが目指すBEVの未来像。次期型レヴォーグのデザインを示唆するのか? 電気自動車(BEV)でスバルの次世代パフォーマンスカーを目指したのが、Performance E-STI concept。 「[…]
市販車として、なるべく手ごろな価格を目指す WRCやスーパー耐久でのスバルWRX-STIの活躍に胸を高鳴らせたファンにアピールするのは、ガソリンエンジン車の「Performance B-STI con[…]
コペンの後継モデル「K-OPEN」 ジャパンモビリティショー2025で、ダイハツは新たなコンセプトカー「K-OPEN」を初公開した。かつて「コペン」で軽オープンスポーツの楽しさを提案した同社が、次世代[…]
四輪すべてにモーターを配置する、クアッドモーター4WDを採用 「MITSUBISHI ELEVANCE Concept」は、クルマで過ごす時間の上質さを追求した、電動クロスオーバーSUVのコンセプトモ[…]
- 1
- 2




















