●文:月刊自家用車編集部(ピーコックブルー)
人気の秘訣は愛らしいフォルム? みんくるとは?
みんくるの名前の由来は「みんなのくるま」「都民の車」を縮めたもので、都バスが常に都民の頼れる足として存在し続けることを願って名付けられたとのことです。
そしてみんくるが誕生したきっかけは、都バスのよさを多くの人に知ってもらうため。
鉄道が通っていない地域でも都バスは運行しており、さまざまな人々に利用されていますが、もっとたくさんの人に知ってもらいたいという願いが形となって、みんくるが誕生したといいます。
ちなみにみんくるは、1999年1月18日に都バスが75周年を迎えたことを記念して一般公募が行われ、日本全国から集まった2,457点の中から、現在のデザインが選ばれました。
このデザインは都バスのフロントをデフォルメしたもので、みんくるの正面は都バスの前面を模しており、背中には小さな羽がついているのが特徴。
そこに東京都の頭文字「T」をデザインして誕生したと言われています。
みんくるの愛らしいデザインは、都バスを利用している人にはおなじみかもしれませんが、その素性は意外と知られていません。
東京都交通局HPの「みんくるの小部屋」によると、みんくるが都バスのキャラクターに選ばれたのは1999年7月8日ですが、この日は誕生日ではないとのこと。
気になる年齢/性別/出身地はすべて謎で、今どこに住んでいるかも明かされていません。
また、家族構成も不明で、みんくる自体が何人(匹?)いるかもわからないそうです。
都バスの壁紙ではみんくるが大勢集まって大掃除していたり、お誕生会を開いたりしている様子が描かれているため、複数人(匹?)存在していることが示唆されています。
みんくるの大きさ/重さも謎で、大きくなったり、小さくなったりできるとの噂も。
これは、都バス公式から販売されていた「ぷくぷくみんくる」というエアポップのグッズを考慮していることが窺えます。
このように謎の多い生態のみんくるですが、性格は好奇心旺盛であり、ガイドブック/バス停でお客さまの案内をしている姿は頼もしく、ときにはさりげないアイデアを提案することもあるそうです。
さらに特技は身軽に空を飛び回ることで、都バスに関しては誰も知らないような細かいことまで知り尽くしているとか。
そして好きなものは都バスと三色の団子、そしてたくさんの人に会うこととされています。
またその性格から、飛び回ることやきょろきょろすること、夕日に向かって飛んでいくことも大好きだと言われています。
なお、そんなみんくるの野望は、「いつか強くたくましい正義の味方になった自分を想像すること」だそうです。
反対にみんくるが嫌いなのは、手で追い払われることと、都バスの利用マナーを守らない人とのことで、その愛らしいフォルムの内には強い正義感を秘めています。
みんくる最大の謎は赤いアンテナのような触覚のような…もの?!で、東京都交通局のHP曰く「ものすごいパワーを秘めていそうですが、未だに誰も使われているのを見たことない」とのこと。
いつか、その存在の理由が明らかになる日も来るかもしれません。
ちなみに、みんくるがSNSで注目を集めている理由は、そのユニークな見た目と都バスの100周年という節目の活動が関係していると言われています。
都バスが2024年1月18日に100周年を迎えたことで、みんくるをフィーチャーした記念イベントやキャンペーンが積極的に展開され、このキャラクターの人気を後押ししました。
そうして多くの人の目に触れるようになったみんくるは、一頭身のキャラデザがかわいいとX(旧Twitter)を中心にバズり、たくさんのファンアート/手作りのフェルトぬいぐるみなどが作られています。
一躍有名になったみんくるのグッズは売り切れが続出しており、再販を望む声が多く寄せられるほどの人気を集めているようです。
このように、みんくるは東京都交通局が運営する都バスのマスコットキャラクターで、公共の顔として親しまれています。
都バスの100周年という節目にSNSで注目されるようになり、さまざまなファンメイドコンテンツが作られています。
みんくるの活動を通じて、より多くの人々に都バスのよさが知れ渡ることとなるでしょう。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(クルマ雑学)
車検ステッカーは、車検時に保安基準適合すると交付される 車検ステッカー(検査標章)は、新規検査・継続検査(車検)等において、保安基準に適合すると、自動車検査証とともに交付されます。これまではフロントウ[…]
電波法関連法令の改正で、一部のETC車載器が使えなくなる ETC(Electronic Toll Collection System)とは、有料道路料金回収自動システムのことで、2001年より全国で運[…]
知っているようで、実は見落としているマイカーの機能 全てを知っているつもりでいても、実は意外と活用できていない機能が存在するのがクルマ。今回は、給油にまつわる見落とされがちな機能を紹介しよう。 給油口[…]
ダッシュボードにぬいぐるみ等を置く行為の違反基準とは? 道路交通法第55条第2項では、運転者の視野やハンドルなどの操作を妨げる積載をして車両を運転してはならないことが定められています。 そのため、運転[…]
ナメたナットを切って外すツール 角をナメてしまったナットは、外れたとしても再利用することは難しい。であれば、壊してして外す、という選択肢もある。それを可能とするツールが「ナットブレーカー」だ。ナットを[…]
人気記事ランキング(全体)
知っているようで、実は見落としているマイカーの機能 全てを知っているつもりでいても、実は意外と活用できていない機能が存在するのがクルマ。今回は、給油にまつわる見落とされがちな機能を紹介しよう。 給油口[…]
車載ジャッキの使い方の基本 ジャッキというと、車載ジャッキを思い浮かべるビギナーは多いハズ。しかし、車載ジャッキはあくまでパンクのときなどのための応急用であり基本的にメンテナンスでは使用してはならない[…]
電波法関連法令の改正で、一部のETC車載器が使えなくなる ETC(Electronic Toll Collection System)とは、有料道路料金回収自動システムのことで、2001年より全国で運[…]
車内を暖かく! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていきましょう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイ[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がないうえに、広い車内スペースが、アウトドアでも大活躍する車だ。 小回りが効くサイズ感で運転しやすいフリード。しかしな[…]
最新の投稿記事(全体)
傘をさしたままオープンカーで走行!これってアリなの? オープンカーの魅力は開放感や自由さにあるといっても過言ではないでしょう。特に夏の時期は風を感じながら海沿いをドライブするなど、オープンカーでしか味[…]
タイヤの基本点検テクニック タイヤは安全に直結する最重要なパーツ。摩耗が限界まで進んでいたり空気圧が適正でないと、乗り心地ウンヌン以前に危険なので、キッチリとチェックしておきたい。 また、タイヤは足回[…]
R32型スカイラインGT-R(BNR32)が令和に蘇る! 2025年1月10日(金)~1月12日(日)、千葉県の幕張メッセで開催されるカスタマイズカーショー、東京オートサロン2025。 日産自動車株式[…]
内外装を黒で染め上げた、1ランク上のレイバックを投入 今回の一部改良で、「Limited EX」をベースとした特別仕様車「Black Selection」を新設定。 特徴としては、インテリアの本革シー[…]
エクステリア&インテリアデザインの変更を実施 今回実施された改良では、一部グレードのインテリアデザインを変更。「Smart Edition EX」には「GT-H EX」のインテリアを採用、「Black[…]
- 1
- 2