
「カロッツェリア」ブランドのカーナビを展開するパイオニアは、クルマ選びの際などに、カーナビもしっかり選んでもらうための取り組みとして、カーナビ選びをサポートするカロッツェリア特設サイト「カーナビも、選ぼう」を公開した。
●まとめ:月刊自家用車編集部
「カーナビも、選ぼう」公開のきっかけとなった実態調査
パイオニアがカーナビ利用者1000人を対象に行った実態調査では、多くのユーザーがクルマを購入する際にカーナビを購入されていることや、カーナビを購入したユーザーの4人に1人が後悔・不満を感じており、その内約半数の方が機能や性能に満足していないことが分かった。
カーナビを購入したきっかけは?
購入価格は?
クルマを購入したタイミングでカーナビを購入されたユーザーが86.7%と圧倒的に多い結果に。また、市販カーナビと純正カーナビでは購入価格のボリュームゾーンが異なるほか、カーナビの価格自体を把握していないユーザーもいることが分かる。
カーナビ購入後に後悔・不満を感じた理由は?
カーナビ購入者の4 人に一人が「カーナビ購入後に後悔したことがある」と回答。その理由を聞いたところ、約半数の方が「機能や性能」に不満を感じていた。次に「購入後により良い商品を見つけた」の回答も多いことから、後悔されたユーザーの多くが、しっかりカーナビを選ぶことなく購入されている状況が分かる。
現在使っているカーナビで不満を感じていることは?(複数回答)
ルート案内など、カーナビ本来の機能・性能に不満を感じているユーザーが多い結果に。
「カーナビも、選ぼう」は、カーナビ購入を徹底的にサポート
特設サイト「カーナビも、選ぼう」では、最新カーナビの種類や画面サイズ、ルート案内からエンタメまでのさまざまな機能など、購入前にチェックしておきたいポイントを掲載。カーナビ選びに関わる悩みや不安を解消し、ドライブをより楽しくする、自分の車に合ったカーナビ選びをサポートするさまざまなコンテンツを発信していく。
サイズ選びのポイント
カーナビを取り付けた際のイメージも掲載。
カーナビのトレンドなども紹介されている。
カロッツェリア「楽ナビ」シリーズ
「高性能で誰でもカンタンに使えるカーナビ」をコンセプトに、オンライン機能をはじめ、ドライブ時間の楽しさと使いやすさを実現する多彩な機能を搭載。実際に「楽ナビ」を体験された方へのアンケート調査では、97%の方が「使いやすいカーナビ」と回答している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カーナビ/カーAV)
子どもとのお出かけがより安心安全に! このカメラキットは、左側の死角をモニターに映し出すことで、安全運転をサポートするとても便利で有効なアイテム。車種専用の設計が施されているため目立たずスマートに装着[…]
大人気のハリアー用TV-KITが登場だ! データシステムのTV-KITの魅力は走行中でもテレビやDVD、ナビ等の操作ができるようになることで同乗者の退屈を防ぎ、快適なドライブ環境を提供してくれること。[…]
最新版CarPlay・Android Autoに対応するワイヤレスアダプター スマホと連携して、様々なサービスを使用できるディスプレイオーディオ、接続には大きく分けて、ケーブルを利用する場合とワイヤレ[…]
長年培ってきた音の技術が注がれるハイエンドモデル パイオニアが新たに立ち上げた車載用ハイエンドシリーズ「GRAND RESOLUTION」。そのスピーカー2モデル「TS-Z1GR」と「TS-HX1GR[…]
日本製の安心感、そして直感的に使えるユーザビリティで支持される「楽ナビ」シリーズ パイオニアの楽ナビシリーズは、直感的に操作できる親しみやすさから、多くのユーザーが愛用するモデルだ。時代とともに、カー[…]
最新の関連記事(パイオニア)
低域から超高域まで情報量豊かに表現するハイレゾ音源再生にも対応したエントリーモデル パイオニアのカロッツェリア・カスタムフィットスピーカーは、純正スピーカーからの交換を前提としたカースピーカーで、車室[…]
カーナビをスマートフォンにインストール?「COCCHi(コッチ)」ってナンダ? パイオニアがリリースしている「COCCHi(コッチ)」(以下コッチ)は、スマートフォンで使用できるカーナビアプリだ。 「[…]
長年培ってきた音の技術が注がれるハイエンドモデル パイオニアが新たに立ち上げた車載用ハイエンドシリーズ「GRAND RESOLUTION」。そのスピーカー2モデル「TS-Z1GR」と「TS-HX1GR[…]
日本製の安心感、そして直感的に使えるユーザビリティで支持される「楽ナビ」シリーズ パイオニアの楽ナビシリーズは、直感的に操作できる親しみやすさから、多くのユーザーが愛用するモデルだ。時代とともに、カー[…]
ネットワークスティック同梱モデルには、「docomo in Car Connect」の1年間無償使用権も同梱 今回発表された「楽ナビ」シリーズのラインアップは、9V型HD(ラージサイズ/フローティング[…]
人気記事ランキング(全体)
車内には、活用できる部分が意外と多い カーグッズに対して、特に意識を払うことがない人でも、車内を見渡せば、何かしらのグッズが1つ2つは設置されているのではないだろうか。特に、現代では欠かすことができな[…]
日常擁護型の本格キャンパー 街乗りの実用性とキャンピングカーの快適性。その両立は多くのモデルが言葉として掲げるが、実際に成し遂げるのは容易ではない。その点、日産のディーラー直営ショップが手掛ける「スペ[…]
ブラック加飾でスポーティ感を演出した、日本専用の上級グレードを投入 2022年より海外で展開している6代目CR-Vは、国内向けモデルとしてFCEV(燃料電池車)が投入されているが、今回、e:HEVを搭[…]
ホイールベース拡大を感じさせない、巧みなパッケージ設計が光る 2012年に登場した初代CX-5は、魂動デザインとSKYACTIV技術を全面採用した、マツダ社内では6世代商品と呼ばれているシリーズの第一[…]
オフローダーとしてのDNAをプラスすることで、アクティブビークルとしての資質をよりアピール 「デリカ」シリーズは、どんな天候や路面でも安全かつ快適に運転できる走行性能と、広々とした使い勝手のよい室内空[…]
最新の投稿記事(全体)
上質なコンパクトカーに新たな選択肢 プジョー208は、優れた取り回しと洗練されたデザインが評価されているハッチバックモデル。現行モデルは、独自設計のi-Cockpitの採用や、運転支援機能が強化された[…]
「’41」と名付けられた特別なミリタリーグリーン色を採用 ラングラー ルビコンは、世界で最も過酷な山道と言われるルビコントレイルを走破するモデルとして命名された、ジープのラインナップの中で最も高いオフ[…]
2026年度内の量産化を公言 スズキブースの目玉は「Vision e-Sky」と名付けられた、軽EVのコンセプトモデル。 スズキは「日々の通勤や買い物、休日のちょっとした遠出など、軽自動車を生活の足と[…]
BEVとしての基本性能を大きく底上げ 2021年にスバル初のグローバルバッテリーEV(BEV)として登場したソルテラは、電動駆動の利点を追求しつつ、余裕あるSUVボディや先進の安全装備機能が充実するな[…]
クルマ好きに贈るとっておきの一冊 自動車がとても珍しかった戦前から、販売台数過去最高を記録した1990年代までのクルマ業界の成長を振り返ることで、ニッポンの物づくりの力強さと開発者たちの熱い想いを肌で[…]
- 1
- 2


























