
ドアを開けた途端、室内の異常なほどの熱さと手で触れないほどジリジリと熱くなったハンドル…、夏の炎天下に駐車したクルマによくある光景だ。少しでもこの熱さを緩和するために、装備しておきたいグッズがサンシェード。直射日光を遮ることで、車内の温度上昇をある程度緩和するだけでなく、強い紫外線をカットすることで色褪せや樹脂部品の劣化を防いでくれる必需品。これまでにも多くのサンシェードが市場に溢れているが、今回紹介するエーモン・ラディテック サンシェードは、これまでになかったプラスαの素材を採用することで新たな機能を搭載した新世代サンシェードなのだ。
●文:月刊自家用車編集部
遮光・遮熱はトーゼン! これからは「放熱」性能に注目‼
真夏の炎天下での車内温度は危険レベル。エアコンが止まっている状態だと,車内温度は50℃超に達してしまう。さらに直接日光の当たるダッシュボードにいたっては70℃超まで上昇することもある。また、直射日光にさらされる車内は温度上昇とともに有害な紫外線により、劣化を早めてしまうので、なにかしらの対策は必要だ!

そこでこの時期、是非とも準備しておきたいのがクルマ用サンシェードだ。直射日光を遮るだけでも、一定の温度上昇を抑える効果があるのだが、最新のサンシェードはこれでだけじゃ物足りない! 遮光・遮熱はもちろんのこと、もうひとつの性能に注目! それが『熱放射性能』だ‼
熱放射のキモは新素材4層構造!

エーモンから発売された「ラディテック サンシェード」は、遮光率99.99%! 車内温度は一般的なサンシェードと比べると、なんと-5℃(ダッシュボード表面温度比)を実現している。これは、一般的なサンシェードが2層構造であるのに対して、ラディテックは4層構造となっているためだ。これにより、ほぼ光を通すことのない遮光性能を実現、そして表面には特殊素材であるナノガラスビーズを採用することで、赤外線を反射するとともに熱を放出して冷却性能を得ているわけだ。さらに室内側にも熱吸収層を設けることで、車内からの熱も吸収して放熱するというスグレもの。炎天下で駐車していたクルマに乗り込む際、少しでも車内の熱さが緩和されていると嬉しいよね。

これからのサンシェード選びは、遮光・遮熱だけじゃなく、放射冷却の性能をもった「放熱」がキーワードとなりそうだ。
クルマのウインドウサイズに合わせて選べる4サイズがラインナップ


本格レザー調の収納バッグは高級感アリ!

設置も収納もカンタン!
ポップアップ式の採用で簡単に広げることができるので、設置もカンタン。フロントガラスに沿って広げてバイザーで挟み込むだけでOK。ミラー部分に固定するマジックテープも装備されているので、ずり落ちる心配もない。もちろん、収納もカンタン。2つ折りにして、八の字に曲げるようにひねって折りたたみ、最後はゴムバンドで固定するだけ。付属の収納バッグに入れればコンパクトに保管できるので車内に常備しておくと便利。


※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(カー用品)
Data System デジタルルームミラー(DRM6030) 付属する専用カメラはソニー製センサーを採用 今回取り上げるデータシステム「DRM6030」は、11V型サイズのルームミラーモニターに、フ[…]
アイドリングストップの弊害とサ・ヨ・ナ・ラ 近年、多くの車に搭載されているアイドリングストップ機能。燃費向上には大きな貢献を果たしてくれるが、「信号待ちでエアコンの風がぬるくなる」「発進がもたつく」「[…]
突然のバッテリー上がりでも慌てない。革新的なジャンプスターター 愛車のバッテリー上がり、長くクルマに乗っていると経験する可能性の高いトラブルの1つだろう。バッテリー上がりの主な要因としては、長期間エン[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
最新の関連記事(アウトドア)
アウトドアショップで発見「ポーチマイクロファイバーレンズクロス」は、車に積んでおきたい便利グッズ アウトドアショップで見つけた商品は「ポーチマイクロファイバーレンズクロス(チャムス)」というもの。一見[…]
今年も第3回目鎌倉地引き網イベントの開催が10月12日(土)に決定 昨年は初夏に開催し、由比ヶ浜海岸に200名以上のお客様にお集まりいただきました。 地引き網は、大きな網で沿岸近くの魚群を囲み込み、網[…]
ジムニーが似合う場所といえば…キャンプ場! こんにちは。YouTubeで「おもちのビート」チャンネルを運営しているおもちです。 YouTubeチャンネル“おもちのビート【POV Drive ch】[…]
今年は、当選組数を昨年の倍の600組に設定、イベント会期も1日延長して2泊3日で 三菱自動車販売会社主催のキャンプイベント「スターキャンプ」。全国で開催されている同イベントだが、その中でも広大な朝霧高[…]
8月8日まで、ルノー公式ウェブショップで応募を受付。限定22セットは抽選販売で提供 今回、ルノー公式ウェブショップを通じて発売されるアウトドアキットボックスは、スタイリストとして活躍しアウトドアにも造[…]
人気記事ランキング(全体)
機能性、サイズ感、価格のどれをとってもちょうどいい。初めての人にもオススメ! 今回紹介する車は、キャンピングカーの販売や修理を手がけるロッキー2のオリジナルキャンパー、MV(マウンテンヴィレッジ)シリ[…]
インパクト大の外装! しかも軽キャンパーで就寝定員4名を実現! 今回紹介するキャンピングカーはオフタイムBASE。島根県のキャンピングカー専門店スマイルファクトリーのオリジナル軽キャンパーで、ジャパン[…]
コンパクトなサイズのディスプレイ。取り付けは超カンタン どうしても必要というワケではないが、なんとなく気になるグッズやアイテム、皆さんもあるのではないだろうか? 今回紹介するのは、自車の車速や方角など[…]
自力ではほぼ無理? 拭き取りにくいフロントガラスの奥の方問題 車種によって異なるが、例えばプリウスのように、フロントガラスが極端に寝かされたデザインだと、奥の方まで手が入りにくく、洗車の際や窓が曇った[…]
ベース車両はホンダN-VAN 今回紹介する軽キャンパー、ベースとなる車両はホンダの人気モデルN-VANだ。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴となっている。 N[…]
最新の投稿記事(全体)
C-Class 206 Launch Campaign 「C200」と「C220 d」に“Sports“と“Luxury“、2つのモデルをラインアップ 2021年に発表された現行モデルは、より高度に進[…]
余裕のキャビンに豪華装備をプラスすることで、7シリーズ級の快適性を実現 今回導入される「525Li Exclusive M Sport」と「i5 eDrive35L Exclusive M Sport[…]
日産のフラッグシップを象徴するモデルとして、大きな期待が集まっている 2026年度に発売が予定されている次期エルグランド。まず外観が先行公開されたが、今回明らかになったメカニズム情報からも、かなり期待[…]
Data System デジタルルームミラー(DRM6030) 付属する専用カメラはソニー製センサーを採用 今回取り上げるデータシステム「DRM6030」は、11V型サイズのルームミラーモニターに、フ[…]