BYDとしては初となるセダンモデル「SEAL(シール)」。後輪駆動を基本にしつつ、前後のツインモーターが生み出すシステム最高出力は390kWを発揮するなど、BEVの中でも高性能を売りとしている。その走りはどれほどのものだったのだろうか?
●文:川島茂夫 ●写真:編集部
見た目は普通のセダンだが、宿るポテンシャルは想像以上
BYD・SEAL(シール)は、内外装こそ雄弁なデザインで、インパネ中央には超大型センターディスプレイが設けられるなど、ところどころに未来を感じる演出も組み込まれているが、多くの人にとっては、アッパーミドルクラスの普通のセダンに見えるかもしれない。
ただ、そのボディに秘めるパワースペックに関しては、見た目とは違ってかなりの高性能ぶりを売りとしている。今回試乗したAWDモデルは、前輪側は160kWの誘導モーター、後輪側は230kWの同期モーターを用いるツインモータータイプで、そのシステム最高出力は390kWに達する。馬力換算なら512PS仕様。ドライバーを身構えさせるに十分なスペックが与えられている。
システム出力は390kWだが、脳筋的なスポーツセダンにあらず
そんな事前知識を仕入れ、少しドキドキしながら乗り込んでみたが、そんな想いとは裏腹に、シールはいたって紳士的な走りを示してくれることに少し驚いてしまう。正直なところ、慎重なアクセルワークが不可欠な脳筋的なスポーツセダンを予想していたのだが、拍子抜けするほど低速、低負荷でのパワーコントロールが容易で、危うさは微塵も感じない。混み合った駐車場でも、交通量が多い市街地走行でも、なんの気負いもなしに、普通に扱えてしまう。
モーターを用いる電動駆動では、低速で強く高速は苦手というのが基本特性だが、シールは速度を高めても、踏み増し時の加速の感触も、トルクの立ち上がりもと伸び感も翳りはない。出足と同様に力強く伸びやかで扱いやすいままだ。
武器はパワーのみならず、フットワークの良さにも好感
さらに驚いたのはフットワーク。ツインモーターAWDながら車体の揺れ返しを上手に抑えるセッテイングのおかげで、高速域でもどっしりとした収まりの良さが際立つ。リヤサスの沈み込みも気持ちよく、これがドライビングのリズム感にも繋がり、FR的なコントロール感も楽しめる。
何かに似ているな、という言い方はBYDに失礼だが、そんなことを考えて頭に浮かんだのは“AMG”と“M”だ。
スポーツセダンもしくは高性能ツアラーを代表する両ブランドの走りの魅力に相通ずる味を感じてしまった。FRの良質なツアラーをBEVで成し遂げたといっていい。
そんな視点で価格を見れば、AWDで605万円のプライスはお値打ち。導入記念キャンペーンなら572万円で、各種補助金を考慮すれば実際にはさらにお得だ。WLTC総合モードでの航続距離はAWDは575km、RWDが640km。長距離ツアラーとしてはもう少し後続距離が欲しいが、一般的なドライブ用途には十分だろう。BEVとしての評価だけではなく、良質なツーリングセダンという視点でもかなり魅力的な一台だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ビーワイディー)
輸入セダン市場に”e-Sport Sedan”という新たなポジションの確立を目指す BYD SEALは、BYDがこれまでに国内へ導入してきた「BYD ATTO 3」、「BYD DOLPHIN」とは一線[…]
ハードウェアとソフトウェアの両面にアップデートを実施 470kmの航続距離(WLTC値)と高い安全性、フラットな床面によって広い車内空間と440Lの荷室容量を実現した「BYD ATTO 3」に、外装の[…]
Hello! BYD Caravan 「Hello! BYD Caravan」では、「さわればわかる、EVのイイとこ。」をコンセプトに、ミドルサイズSUV「BYD ATTO 3(ビーワイディー アット[…]
BYDのクールさを強調! 今回のBYDブースは、“BYD BLACK”をテーマに掲げ、“黒”で統一したイベントブース、スタッフユニフォーム、さらには“黒”で統一した車両を揃えることでBYDのクールさを[…]
ららぽーと内にBYDが出店! 今回オープンする「BYD AUTO EXPOCITY」は、300を超えるショップが揃う「三井ショッピングパーク ららぽーとEXPOCITY」内に位置し、様々な大型エンター[…]
最新の関連記事(EV)
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、昨年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ・イージーシックス)[…]
淡いブルーグリーンが採用された、100台限定の特別なモデル 今回導入される「ジープ アベンジャー アルティチュード レイク」は、淡いブルーグリーンの特別色Lakeとブラックルーフを組み合わせた2トーン[…]
まったく新しいライトウェイトEVスポーツカー ケータハムといえば、英国のバックヤードメーカーとしてスタートし、ロータス セブンの製造を引き継いでオープンホイールの「ケータハム セブン」シリーズを現在ま[…]
緻密な前後駆動制御を活用することで、ガソリン車特有の加速感を再現 まずバッテリーEV(BEV)の命綱になるパワーユニットは、日産リーフの高出力モーターを前後に搭載。ともに160kW/340Nmを発揮す[…]
ソニー・ホンダモビリティが手がける、進化し続けるクルマ SHMとして最初のモデルとなるAFEELA 1は、先進のソフトウェアと高性能なハードウェアに加え、モビリティの知能化を融合させることで、従来のク[…]
人気記事ランキング(全体)
車種を選ばず取り付け可能。車内の雰囲気をアップグレード いつも見慣れたマイカーの車内、落ち着く一方で「ちょっと味気ないな…」と感じたことはないだろうか? かく言う筆者も、ちょっと変化が欲しいな、と思っ[…]
限られたスペースを有効活用することで、4名の就寝にも無理なく対応 広々ベットが上下に出現。旅もこなせる万能タイプ 東和モータース販売の限定モデルのインディ108は、ダイハツ ハイゼットトラックをベース[…]
熱い期待を受けて登場したスバル360の後継モデル 1969年8月にデビューした「R-2」のキャッチコピーは「ハードミニ」。やわらかい丸みを帯びたデザインは当時の軽自動車市場の中にあっても個性を感じさせ[…]
メルセデスの伝統モデル「SL」が新機軸を投入してデビュー 流麗なスタイリングと開放感あふれるオープントップボディをもつメルセデスベンツのSLクラスは、その誕生の経緯を遡ると、1952年にサーキットデビ[…]
ミッドシップスーパーカーに生まれ変わったC8コルベット モータースポーツ発祥の地・ヨーロッパは、レーシングカー(競技専用車)やスポーツカー(公道走行がメインの高性能車)を含むスーパーカーの本拠地であり[…]
最新の投稿記事(全体)
最新の電動技術とスマート技術を注入したミッドサイズセダン 「MAZDA6e」は、昨年4月の北京国際モーターショーで発表されたミッドサイズセダンの電動車「MAZDA EZ-6(マツダ・イージーシックス)[…]
淡いブルーグリーンが採用された、100台限定の特別なモデル 今回導入される「ジープ アベンジャー アルティチュード レイク」は、淡いブルーグリーンの特別色Lakeとブラックルーフを組み合わせた2トーン[…]
モデル名は、力強さと俊足イメージを兼ね備えた「インドの鹿」が由来 1958年に登場するやいなや空前のヒットモデルとして国民車のポジションに上り詰めたスバル360には、ほぼ平行して開発が進められた極めて[…]
スーパーGTでも使われたVELENOランプユニット ないなら作る。それも最新技術で! スーパーGT GT300クラスの52号車・Green Brave GR Supra GTのLEDヘッドライトユニッ[…]
雪上のモータースポーツでも真価を発揮のスタッドレスタイヤ 「シバタイヤといえばドリフト」と誰もが答えるであろうくらい、ドリフトと切っても切れない縁があるシバタイヤ。とくにドリフト走行技術を競うD1グラ[…]
- 1
- 2