
ポルシェジャパンは、マカン、マカン4、マカン4S、マカンターボの予約受注を開始した。価格は998万〜1525万円。
●文:月刊自家用車編集部
エントリーを担う「マカン」は、シリーズ初となる後輪駆動モデル
二世代となる新型マカンは、フル電動のSUV。すでに2024年初頭に「マカン4」と「マカンターボ」の2グレードは国内導入されているが、今回「マカン」と「マカン4S」が追加されることで、4つのグレードが展開される。
最もベーシックなグレードとして導入される「マカン」は、ポルシェのフル電動SUVのエントリーモデルという位置付け。リヤに搭載されるシングルの駆動モーターは出力250kW(340PS)を発揮。ローンチコントロールを組み合わせた時は、最大265kW(360PS)のオーバーブーストパワーと563Nmの最大トルクを発生することが可能。停止状態から5.7秒で時速100kmに到達することができ、最高速度は220km/hに達する。搭載バッテリー容量は100kWh。WLTPの総合航続距離は最大641km (EU仕様)。
マカン
マカン4S
「マカン4S」は、リヤモーターに加えて、フロント側にもモーターアクスルを搭載する全輪駆動を採用。システム出力は330kW(448 PS)を発揮するほか、短時間のパワーオーバーブーストで最大380 kW(516PS)、ローンチコントロール使用時には最大トルクは820Nmを発揮する。0-100km/h加速は4.1秒、最高速度は240km/h。WLTPの総合航続距離は最大606km(EU仕様)の走行が可能だ。装備機能としてポルシェアクティブサスペンションマネジメント(PASM)が標準装備。サスとシャシーマネジメントを最適化することで、パフォーマンスと快適性が高まっていることを強みとしている。
マカン4S
オプションで悪路走破性を高めた、オフロードデザインパッケージも設定
また年次改良も実施。新しい外装色「スレートグレーネオ」の追加に加え、オプションとしてオフロードデザインパッケージも設定。専用エアロパーツを装着することで、アプローチアングルが最大17.4度まで増加。悪路走破性が高まるという。
車種 | ハンドル | 価格 |
---|---|---|
マカン【新規導入】 | 右 | 998万円 |
マカン4 | 右 | 1045万円 |
マカン4S【新規導入】 | 右 | 1196万円 |
マカンターボ | 右 | 1525万円 |
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ポルシェ)
3.0リッター水平対向6気筒ツインターボは、480馬力を発揮 今回、911シリーズの中で高い人気を誇る4WDモデル「カレラ4S」に、クーペとカブリオレ、タルガトップの3タイプが投入される。いずれも35[…]
現代技術と伝統が融合 ─ ハイブリッドで蘇るヘリテージ ポルシェ911スピリット70のベースとなるのは、高効率なパフォーマンスハイブリッドを搭載した現行の911カレラGTSカブリオレ。新開発の3.6リ[…]
シューマッハをして「重すぎる&遅すぎる」と言わしめた登場時の964ターボ 歴代ポルシェ911ターボの中でも、1991年に発売された964ターボほど評判の悪かったモデルはありません。 なにしろ、[…]
ポルシェは2024年から東京マラソンオフィシャルパートナーとして運営車両を提供 ポルシェジャパンは、東京マラソンオフィシャルパートナーとして3年契約を結んでおり、東京マラソンの運営を支援する車両提供を[…]
誕生から25周年を迎え、さらなる高みに達した911の人気バージョン 世界中のスポーツカーメーカーが指針とするポルシェ 911シリーズは、1963年のデビューから60年を経た現在もデザインや基本コンセプ[…]
最新の関連記事(SUV)
3列シート7人乗りを実現したミッドサイズSUV インドネシアのミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシアで生産される新型デスティネーターは、「The Confidence Booster for[…]
高出力モーターと新AWD制御で意のままの走りを実現 アンチャーテッドはスバルグローバルバッテリーEVラインナップの第3弾となるモデル。発表済みのソルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続くスバルBE[…]
世界限定460台!Gクラスの歴史を刻む特別仕様車が日本上陸 特別仕様車「G 450 d Edition STRONGER THAN THE 1980s (ISG)」は、1980年代に登場した初代Gクラ[…]
内外装を大幅にアップグレード。孤高のタフオフローダー「オクタ」も拡充 今回導入される2026年モデルは、2019年の現行ディフェンダー導入以来、初となるマイナーチェンジを実施。内外装が大幅にアップグレ[…]
欧州仕様車には、2.5Lガソリン・Mハイブリッドを搭載 CX-5は、2012年に導入されて以来、マツダの主力商品として世界100以上の国と地域で販売され、グローバル累計販売台数は450万台以上を記録す[…]
人気記事ランキング(全体)
ポップアップで広がる空の部屋。家族旅を快適にするミニバンキャンパー「セレナ P-SV」 ミニバンの実用性とキャンピングカーの機能性。その両方をバランスよく融合させたのが、日産ピーズクラフトが手がける「[…]
侮るなかれ、さまざまな効果が得られる空力パーツ 先日、知り合いからユニークなカーグッズを紹介された。細長いプラスチックパーツが12個並べられているパッケージ。一見すると、どんな用途でどのように使用する[…]
頑健だが「色気のない三菱車」。そんなイメージを覆して大ヒット車に 三菱自動車工業という会社が誕生したのは、1970年のこと。ただし、その前身である三菱重工の歴史を遡れば、坂本龍馬が作った海援隊にルーツ[…]
コンパクトボディに快適空間を凝縮。夫婦旅に最適な「北斗 対座モデル」 キャンピングカー選びにおいて重要なのは、自分たちのライフスタイルに合った1台を見つけること。家族4人でワイワイ出かけたい人もいれば[…]
トラブル時にも対応可能。万が一に備えて安心ドライブ 車に乗っていると、どうしても避けられれないトラブルに遭遇することがある。どれだけ用心していても、不可抗力で発生することもある。例えば、釘やネジを踏ん[…]
最新の投稿記事(全体)
老舗ビルダーのハンドクラフト技術が注がれた「旅を芸術に変える」キャンピングカー 「Pablo」は、ピカソの自由な発想と加藤モーターのハンドクラフト技術を融合させ、「走るキャンバス」として車体全体をデザ[…]
ドレスアップ&実用性に優れる「らしい」アイテムをセットで提供 キャラバン用として導入される「SOTOASOBIパッケージ」は、アウトドアシーンで映えるデザインと機能性を両立させているアクセサリーパッケ[…]
3列シート7人乗りを実現したミッドサイズSUV インドネシアのミツビシ・モーターズ・クラマ・ユダ・インドネシアで生産される新型デスティネーターは、「The Confidence Booster for[…]
最も危険な凍結路面での安心ドライブをサポート iceGUARD 8は、冬用タイヤの新技術コンセプト「冬テック」を初採用したモデル。冬テックは、冬の路面との「接触」を最大化する技術で、「接触の密度(氷と[…]
高出力モーターと新AWD制御で意のままの走りを実現 アンチャーテッドはスバルグローバルバッテリーEVラインナップの第3弾となるモデル。発表済みのソルテラ改良モデル、新型トレイルシーカーに続くスバルBE[…]
- 1
- 2