
ジャパンモビリティショー2023(JMS)に展示されたホンダのプレリュードコンセプト。JMSでは外観のみのお披露目で、詳細な部分は不明だったが、2024年7月に欧州ホンダがプレリュードを復活させると宣言した。復活間近で国内導入も期待されるプレリュードをコンセプトモデルから見ていこう。
●まとめ:月刊自家用車編集部
JMSで展示されたプレリュードコンセプト
1980年代頃に登場し、デートカーとして一世を風靡したプレリュード。当時のホンダでは、フラッグシップモデルとしての位置づけであったが、バブル崩壊の影響やミニバンなどの台頭で、2001年に販売が終了した。
初代プレリュード
5代目プレリュード
このモデルでプレリュードは、インテグラと統合され販売終了となった。
そんなプレリュードだが、2023年のジャパンモビリティショーにてコンセプトモデルとして展示され、注目を集めた。
コンセプトモデルとして展示されたプレリュードコンセプト。
正統派の2ドアクーペスタイルを採用したスタイリングは、従来のプレリュードと同じスポーティクーペといった印象だ。
イマドキらしい真一文字のヘッドランプに、「Prelude(プレリュード)」と「HONDA」のロゴが配されたリヤ。
展示車のインテリアは公開されなかったが、2ドアクーペが売れる市場を考えると左ハンドルのはず。しかし、JMSで展示したということは右ハンドルの国内導入も期待できそうだ。
欧州ホンダが復活を宣言したプレリュード
欧州ホンダは、2024年7月にハイブリッドモデル25周年を記念して、「グッドウッド・フェスティバル・オブ・スピード」にてプレリュードコンセプトを公開するとともに、ホンダの欧州向け電動車の主力ラインナップに加える予定と発表した。
欧州ホンダが公開したプレリュードコンセプト。
初代プレリュードとプレリュードコンセプト。
さらに欧州ホンダは、プレリュードがホンダのハイブリッド車の集大成となり、環境性能の高さと歴代プレリュードのスポーティなDNAを継承するモデルで復活すると予告している。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(ホンダ)
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
エアーEX:オットマンシートやパワーテールゲートなどの人気装備を追加することで、利便性を強化 エアーEXは、ステップワゴンの標準モデルが持つ、シンプルで親しみを感じさせるデザインや開放的で心地よい室内[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はホンダのフリード ベースとなる車両はホンダのフリード。街乗りでも違和感がない上に、広い車内スペースを持つことで、アウトドアでも大活躍する、ホンダの人気のモデルだ。全長は4265mmとコンパ[…]
艶感&耐久性が向上した外装塗料を、ガソリン車にも導入 今回の一部改良では、2月に改良を行ったフリードe:HEVモデルと同様に新たな外装塗料を採用。塗料に使用するクリア材を従来のアクリルメラミンクリア素[…]
人気記事ランキング(全体)
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
便利なカーナビ、画面が暗くなると汚れが目立つ いつでもどこでも知らない道を案内してくれる、ドライバーにとって心強い相棒とも言える「カーナビ」だが、ふと気がつくと指紋や皮脂でベタベタ…タッチパネルの宿命[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
- 1
- 2