
8代目アルトをベースに開発発売された5代目アルトワークスは、まさに現代に蘇ったボーイズレーサー。軽量ボディに64馬力の組み合わせから生まれる動力性能は、スポーツを名乗るにふさわしいポテンシャルを持つ。2021年末に販売終了してからも中古車マーケットでは高い人気を集めている一台だ。
●文:月刊自家用車編集部
〝安くて速い〟走り好きにはたまらない魅力を持つホットハッチ
スズキ
アルトワークス
発売日2015年12月
価格:150万9840〜161万7840円(2015年12月当時)
約15年ぶりに復活した5代目アルトワークス(ベース車両は8代目アルト・ターボRS)は2015年に発売。
パワーユニットはターボRSと同じ64PS仕様のターボエンジンだが、最大トルクは10.2kg・mとターボRS(10.0kg・m)よりも若干向上。トランスミッションも5段変速のAGS(オートギアシフト)車に加えて、5速MT車も設定されている。駆動方式はFFのほか、4WDも設定されている。
装備機能も充実。スポーティーなハンドリングを実現する専用チューニングのKYB製ショックアブソーバーやドライバーの身体をしっかりと支える専用レカロシートを採用するなど、走りの質感を高める専用装備が奢られることで、多くのファンを持つアルトワークスらしい高性能モデルに仕立てられている。
ターボRSと同様に補強を加えた高剛性の車体を採用。WORKSロゴをあしらったフロントバンパーアッパーガーニッシュやボディーサイドデカールなどで、外観は差別化されている。
2021年に惜しまれつつも販売終了したが、今でも中古車として大人気を集めている
2015年12月に発売開始。同年3月に発売されたアルト ターボRSは5速AGS車のみだったが、アルトワークスにはショートストローク化された専用開発の5速MT車も設定されている。
主なアルトワークス専用装備
【エクステリア】
ブラックメッキヘッドランプ
カーボン調フロントバンパーアッパーガーニッシュ「WORKS」
フロントバンパーロアガーニッシュ[ガンメタ]、リヤバンパーロアガーニッシュ[ガンメタ]
ボディーサイドデカール「WORKS」
15インチアルミホイール[ブラック塗装]
フロントブレーキキャリパー[レッド塗装]
車体色は、力強い印象の「スチールシルバーメタリック」をはじめ、全4色を設定
【インテリア】
本革巻ステアリングホイール[レッドステッチ]
エアコンサイドルーバーリング[サテンメッキ調]、エアコンセンタールーバー[サテンメッキ調]
シフトブーツ[レッドステッチ]
ステンレス製ペダルプレート
レカロシート(フロント)
スズキ・アルトワークス(2015年 5速MT 標準仕様・4WD) | |
全長☓全幅☓全高 | 3395×1475×1500mm |
ホイールベース | 2460mm |
車両重量 | 720kg |
エンジン | 658cc直3DOHCターボ 64PS/10.2kg・m |
サスペンション | マクファーソンストラット(フロント) トーションビーム(リヤ) |
ブレーキ | ベンチレーテッドディスク(フロント) リーティングトレーリング(リヤ) |
タイヤ | 165/55R15 |
2018年12月に一部使用変更を実施。5速AGS車に衝突被害軽減ブレーキ「デュアルセンサーブレーキサポート」などを標準装備したほか、車体色には、鮮やかな「ブリスクブルーメタリック」を新設定した。
2021年12月に9代目アルトが登場したタイミングで、アルトワークスは販売終了となった。
その後、中古車マーケットではかなりの人気を集めており、スポーツ専門店が手掛けたチューンドモデルともなると250万円後半のプライスが付く個体も珍しくないほど。走行距離が少なければ、新車以上の価格相場で取引がされている。
2018年12月に追加されたボディカラー「ブリスクブルーメタリック」。
【試乗インプレ】メリハリの効いた加速フィールが真骨頂、5速MT車がベストチョイス
ターボエンジンは他モデル同様、軽自動車規制いっぱいの64PSになるが、車両重量は670kg(5速MTのFF車)と軽自動車の中でも圧倒的な軽さを誇る。そのパワーウェイトレシオは10.47と、走り自慢の軽スポーツ勢の中でも屈指の数値だ。
絶対的な速さは乗用スポーツに及ばないが、最新ターボらしいメリハリの効いた加速フィールと軽快なハンドリングのおかげで、手応えのある走りが楽しめる。5速AGS車にはパドルシフトが備えられているが、自動変速は少々癖が強い。マニュアル操作でギアを選んでいける5速MT車でこそ真価を発揮するモデルといえる。
サスの味付けはスポーツ系らしく硬めで、タイトコーナーの安定性を強く意識したセッテイング。乗り心地はやや難ありで特に後席は路面の段差がかなり気になってしまうが、これも味のひとつ。クルマを操る楽しみを味わえる希少な一台だ。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(スズキ)
スズキのBEV世界戦略車が国内導入 新型eビターラは、2024年11月にイタリア・ミラノで初公開された、スズキのBEV世界戦略車第一弾となるモデル。 「Emotional Versatile Crui[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
三河家具職人が生んだ「ちょいCam」という選択肢 軽キャンピングカー「ちょいCam」は、三河の家具職人が手掛ける一台だ。天然木を活かした温もりある仕上げと堅牢な造りは、量産品にはない味わいを放っている[…]
普段はコンパクトに収納、車に常備しておくのもアリ! 乗り物に関するグッズを多数展開するブランド「CAMSOP(キャムショップ)」が、人気のジムニーをモチーフにした便利なアイテムをリリースしたので紹介し[…]
ベース車はスズキ・エブリイワゴン/キャビン 2mini Frozoo(マリナRV) ベースとなる車両はスズキ・エブリイワゴン。街乗りからアウトドアまで幅広く使われる軽ワゴンをキャンピング仕様に仕立てた[…]
最新の関連記事(軽自動車)
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
WLTCモードで295kmの航続距離を確保 新型軽EV「N-ONE e:」は、「e: Daily Partner」をグランドコンセプトに掲げ、日々の生活をより豊かにするパートナーを目指して開発。 EV[…]
室内空間と視界を改善。より親しまれるスーパーハイトワゴンに進化 新型「eKスペース」は、日常を安全・安心かつ快適に過ごせる「私の日常に安らぎが寄り添うクルマ」というコンセプトを踏襲し、全方位で進化。タ[…]
専用デカールを貼ることで、仕事も遊びもこなすエブリイに変身 特別仕様車「Jリミテッド」は、「エブリイ JOIN ターボ」をベースに、専用のデカールやガンメタリック塗装のホイールキャップを追加。さらに専[…]
人気の「カワイイ」系、そのパイオニアとして登場 2002年に登場した初代アルト・ラパンは、当時の軽乗用車市場ではまだ浸透していなかった「カワイイ」というサブカルチャー的な要素をいち早く取り入れたパイオ[…]
人気記事ランキング(全体)
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
最新の投稿記事(全体)
洗練されたデザインと先進機能が融合 新型eKスペースは、親しみやすさとモダンで高品質なエクステリアデザインや使いやすさと先進性を高めたインテリアデザイン、街中での取り回しの良さ、ゆとりのある室内空間を[…]
鮮やかなレッドのアクセントが映える特別なデザインをプラス ジープ コマンダー トレイルエディションは、リミテッドグレードをベースに、ブラックとグレーを基調としたボディに鮮やかなレッドのアクセントが映え[…]
デリカのDNA&魅力が軽モデルに凝縮 新型デリカミニは、デリカの名にふさわしいタフなデザインと、軽自動車の枠を超えた快適な走行性能、先進の安全技術を兼ね備えているスーパーハイト軽ワゴン。 コンセプトは[…]
構造用接着剤を延長し剛性を強化、より過酷な走行環境に対応 今回実施される改良では、スーパー耐久シリーズ参戦で得た学びを活かし、さらなる過酷な環境での走行に耐えるため、基本性能の向上に重点を置いている。[…]
走りへの期待を高める特別な内外装を採用 ヴェゼル e:HEV RSは、「URBAN SPORT VEZEL(アーバン スポーツ ヴェゼル)」をグランドコンセプトに、デザインと走りのスポーティーさを追求[…]
- 1
- 2