
TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は、世界中のレーシングチームやドライバーからのフィードバックを活用し、パフォーマンス、信頼性、操作性を向上させた2025年シーズン向け「GR Supra GT4 EVO2モデル」を8月22日から発売を開始した。欧州販売予定価格は202,000ユーロとなっている。
●文:月刊自家用車編集部 ●写真:トヨタ自動車株式会社
2025年1月のデイトナ24時間レース併催のIMSAミシュラン・パイロット・チャレンジの第1戦で世界デビュー
GR Supra GT4 EVO2(ブラックカラー施工車・プロトタイプ)
2020年のデビュー以来、多くのレーシングチームやドライバーに支えられてきたトヨタの「GR Supra GT4」が、累計販売台数120台を達成した。
GR Supra GT4 EVO2(ブラックカラー施工車・プロトタイプ)
これまでに11の国や地域でGT4シリーズ戦及び国際レースでの勝利を収め、500回以上の表彰台に立つなど、数々の成果を上げている。アジア、アメリカ、ヨーロッパの3つの地域でクラス別シリーズチャンピオンに輝くなど、その活躍は目を見張るものがある。
GR Supra GT4 EVO2(プロトタイプ)
2023年には「GR Supra GT4 EVO」へとアップデートされ、ブレーキ、ハンドリング、エンジンのパフォーマンスが大幅に向上した。
GR Supra GT4 EVO2(プロトタイプ)
これにより、さまざまな経験レベルのドライバーがより扱いやすく、レースにおいても安定したパフォーマンスを発揮することが可能となったという。そして開発チームは、2025年シリーズに向けてレース現場でのフィードバックをもとに、さらに一歩進んだ「GR Supra GT4 EVO2」を開発した。
GR Supra GT4 EVO2(ブラックカラー施工車・プロトタイプ)
2025年シーズンに向けとなる「GR Supra GT4 EVO2」では、タイヤの種類やコースコンディションに応じた最適なブレーキングとコーナリングが実現されるよう、ABSのマップが細かく再チューニングされている。
さらに、ソフトウェアのアップデートにより回転数制御の見直しが行われ、シフトダウン時間が短縮された。これにより、ブレーキング時の減速コントロール性が向上し、コーナリングスピードの向上にもつながっている。
また、エンジン、ブレーキ、ドライブトレインの冷却性能が向上し、コックピット内の温度管理も最適化されているため、過酷なレース条件下でも高いパフォーマンスを維持できるようになっている。
GR Supra GT4 EVO2(プロトタイプ)
「GR Supra GT4 EVO2」の世界デビューは、2025年1月のデイトナ24時間レース併催のIMSAミシュラン・パイロット・チャレンジの第1戦が予定されている。新たな進化を遂げたこのマシンが、どのような活躍を見せるのか、期待が高まる。
■GR Supra GT4 EVO2 車両諸元
●車両全般
・全長:4,460mm
・全幅:1,855mm
・ボディ構造:高剛性ロールケージ付スチール及びアルミボディ(FIA規則に準拠)
・フロントスポイラー:天然繊維コンポジット
・リヤウイング:天然繊維コンポジット
・燃料タンク:120L FT3安全タンク(ATL製)
・ドライバーシート:レーシングバケットシート(OMP製)、・6点式シートベルト(FIA 8862-2009)
●エンジン&トランスミッション
・タイプ:直列6気筒ターボチャージャー
・排気量:2,998cc
・最高出力:SROのBOPによる(SRO BOPの調整にはUSBパワースティックを使用)
・最大トルク:660Nm(SROのBOP(性能調整)による)
・エンジンECU:マニエッティ・マレリ製レーシングECU
・排気システム:アクラポヴィッチ製レース用排気システム+メタル触媒
・潤滑油:ラベノール製オイル
・トランスミッション:オートマチック トランスミッション/パドルシフト付(ZF製)
・ディファレンシャル:レース用機械式リミテッドスリップ・デフ(DREXLER製)
・ドライブシャフト: レース用ドライブシャフト(GKN製)
●サスペンション、ステアリング、ブレーキ
・フロントサスペンション:マクファーソンストラット
・リヤサスペンション:マルチリンク
・アブソーバー:レース用調整式(KW製)
・ステアリング:電動式ラックアンドピニオン
・ブレーキ(フロント):6ピストンレーシングキャリパー(Brembo)、Φ390スチールディスク
・ブレーキ(リヤ):4ピストンレーシングキャリパー(Brembo)、Φ355スチールディスク
・フロント/リヤ タイヤ:305/660-18/305/660-18(Pirelli)
・ホイール 11×18インチ:(OZ製)
●電子制御
・トラクションコントロール :標準装備
・アンチロックブレーキシステム:標準装備
・マルチディスプレイ:標準装備
・データロガー:標準装備
・リヤビュー:カメラ オプション
・タイヤ空気圧センサー:オプション
・サスペンションセンサー:オプション
●装備品
・消火器:標準装備
・エアジャッキ:標準装備
・ドリンクシステム :オプション
・認定耐久パッケージ:オプション
●欧州販売予定価格
202,000ユーロ( 為替レートや輸送費のほか、様々な状況を鑑みて総合的に判断をしているため、地域ごとに価格が異なる)
■各地域のGR Supra GT4 EVO2車両販売およびカスタマーサポート担当会社
・欧州:TOYOTA GAZOO Racing Europe GmbH
・北米:TRD U.S.A., Inc.
・日本/アジア:株式会社トヨタカスタマイジング&ディベロップメント
・中国:Toyota Motor (China) Investment Co., Ltd.
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
よりフォーマルな雰囲気が楽しめるバイトーン仕様も選択可能 今回導入される「”THE 70th”」は、クラウン誕生70周年を記念して発売される特別仕様車。 「日本の風景との調和」を表現した2つのバイトー[…]
ベース車両はトヨタのハイエース トヨタ・ハイエースは、圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表するバンだ。ビジネスからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。仕事でも[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
ベース車両はトヨタのハイエース ハイエースの最大の魅力は、優れた積載力と広大な室内空間にある。ロングボディからスーパーロングボディまで複数のサイズが用意されており、特にワイドボディやハイルーフ仕様なら[…]
最新の関連記事(クーペ)
クーペこそ若者クルマの象徴だった 「クーペ」と聞いて胸をときめかせるのは、年配の人ばかりかもしれません。今の子供たちにクルマの絵を描かせると、四角いハコに車輪のついたミニバンばかりになるといいます。で[…]
次世代e:HEVを採用した、最新ハイブリッドスポーツ 1978年にミドルサイズのクーペとして誕生した「プレリュード」は、2001年の五代目の販売終了によって長らくラインナップから消滅していたが、202[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
911Tシリーズとしてカブリオレも初採用 ポルシェ911カレラTは、ターボ+6速マニュアルトランスミッションのみという特別なモデル。モデル名のTはツーリングを意味しており、現在はカレラとカレラSの間に[…]
ブラックアウト加飾で精悍なイメージを強化 今回導入される一部改良モデルでは、BMW 220i M Sportのサイド・ロッカー・パネルおよびリヤ・バンパー・サイド下部をブラックからボディ同色化したほか[…]
人気記事ランキング(全体)
困ったときのお助けサービス。知っておくと、いざというときに安心 サービスエリアやパーキングエリアの片隅に置かれた、コンパクトな機器。ほとんどの人が、気にもとめずに素通りするが、必要な人にとっては、実は[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
便利なカーナビ、画面が暗くなると汚れが目立つ いつでもどこでも知らない道を案内してくれる、ドライバーにとって心強い相棒とも言える「カーナビ」だが、ふと気がつくと指紋や皮脂でベタベタ…タッチパネルの宿命[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
- 1
- 2