
TOYOTA GAZOO Racing(TGR)は、世界中のレーシングチームやドライバーからのフィードバックを活用し、パフォーマンス、信頼性、操作性を向上させた2025年シーズン向け「GR Supra GT4 EVO2モデル」を8月22日から発売を開始した。欧州販売予定価格は202,000ユーロとなっている。
●文:月刊自家用車編集部 ●写真:トヨタ自動車株式会社
2025年1月のデイトナ24時間レース併催のIMSAミシュラン・パイロット・チャレンジの第1戦で世界デビュー
GR Supra GT4 EVO2(ブラックカラー施工車・プロトタイプ)
2020年のデビュー以来、多くのレーシングチームやドライバーに支えられてきたトヨタの「GR Supra GT4」が、累計販売台数120台を達成した。
GR Supra GT4 EVO2(ブラックカラー施工車・プロトタイプ)
これまでに11の国や地域でGT4シリーズ戦及び国際レースでの勝利を収め、500回以上の表彰台に立つなど、数々の成果を上げている。アジア、アメリカ、ヨーロッパの3つの地域でクラス別シリーズチャンピオンに輝くなど、その活躍は目を見張るものがある。
GR Supra GT4 EVO2(プロトタイプ)
2023年には「GR Supra GT4 EVO」へとアップデートされ、ブレーキ、ハンドリング、エンジンのパフォーマンスが大幅に向上した。
GR Supra GT4 EVO2(プロトタイプ)
これにより、さまざまな経験レベルのドライバーがより扱いやすく、レースにおいても安定したパフォーマンスを発揮することが可能となったという。そして開発チームは、2025年シリーズに向けてレース現場でのフィードバックをもとに、さらに一歩進んだ「GR Supra GT4 EVO2」を開発した。
GR Supra GT4 EVO2(ブラックカラー施工車・プロトタイプ)
2025年シーズンに向けとなる「GR Supra GT4 EVO2」では、タイヤの種類やコースコンディションに応じた最適なブレーキングとコーナリングが実現されるよう、ABSのマップが細かく再チューニングされている。
さらに、ソフトウェアのアップデートにより回転数制御の見直しが行われ、シフトダウン時間が短縮された。これにより、ブレーキング時の減速コントロール性が向上し、コーナリングスピードの向上にもつながっている。
また、エンジン、ブレーキ、ドライブトレインの冷却性能が向上し、コックピット内の温度管理も最適化されているため、過酷なレース条件下でも高いパフォーマンスを維持できるようになっている。
GR Supra GT4 EVO2(プロトタイプ)
「GR Supra GT4 EVO2」の世界デビューは、2025年1月のデイトナ24時間レース併催のIMSAミシュラン・パイロット・チャレンジの第1戦が予定されている。新たな進化を遂げたこのマシンが、どのような活躍を見せるのか、期待が高まる。
■GR Supra GT4 EVO2 車両諸元
●車両全般
・全長:4,460mm
・全幅:1,855mm
・ボディ構造:高剛性ロールケージ付スチール及びアルミボディ(FIA規則に準拠)
・フロントスポイラー:天然繊維コンポジット
・リヤウイング:天然繊維コンポジット
・燃料タンク:120L FT3安全タンク(ATL製)
・ドライバーシート:レーシングバケットシート(OMP製)、・6点式シートベルト(FIA 8862-2009)
●エンジン&トランスミッション
・タイプ:直列6気筒ターボチャージャー
・排気量:2,998cc
・最高出力:SROのBOPによる(SRO BOPの調整にはUSBパワースティックを使用)
・最大トルク:660Nm(SROのBOP(性能調整)による)
・エンジンECU:マニエッティ・マレリ製レーシングECU
・排気システム:アクラポヴィッチ製レース用排気システム+メタル触媒
・潤滑油:ラベノール製オイル
・トランスミッション:オートマチック トランスミッション/パドルシフト付(ZF製)
・ディファレンシャル:レース用機械式リミテッドスリップ・デフ(DREXLER製)
・ドライブシャフト: レース用ドライブシャフト(GKN製)
●サスペンション、ステアリング、ブレーキ
・フロントサスペンション:マクファーソンストラット
・リヤサスペンション:マルチリンク
・アブソーバー:レース用調整式(KW製)
・ステアリング:電動式ラックアンドピニオン
・ブレーキ(フロント):6ピストンレーシングキャリパー(Brembo)、Φ390スチールディスク
・ブレーキ(リヤ):4ピストンレーシングキャリパー(Brembo)、Φ355スチールディスク
・フロント/リヤ タイヤ:305/660-18/305/660-18(Pirelli)
・ホイール 11×18インチ:(OZ製)
●電子制御
・トラクションコントロール :標準装備
・アンチロックブレーキシステム:標準装備
・マルチディスプレイ:標準装備
・データロガー:標準装備
・リヤビュー:カメラ オプション
・タイヤ空気圧センサー:オプション
・サスペンションセンサー:オプション
●装備品
・消火器:標準装備
・エアジャッキ:標準装備
・ドリンクシステム :オプション
・認定耐久パッケージ:オプション
●欧州販売予定価格
202,000ユーロ( 為替レートや輸送費のほか、様々な状況を鑑みて総合的に判断をしているため、地域ごとに価格が異なる)
■各地域のGR Supra GT4 EVO2車両販売およびカスタマーサポート担当会社
・欧州:TOYOTA GAZOO Racing Europe GmbH
・北米:TRD U.S.A., Inc.
・日本/アジア:株式会社トヨタカスタマイジング&ディベロップメント
・中国:Toyota Motor (China) Investment Co., Ltd.
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
最新の関連記事(トヨタ)
構造用接着剤を延長し剛性を強化、より過酷な走行環境に対応 今回実施される改良では、スーパー耐久シリーズ参戦で得た学びを活かし、さらなる過酷な環境での走行に耐えるため、基本性能の向上に重点を置いている。[…]
FF化の風潮の中にあって、あえてFRを継承したスポーツクーペ 1966年に初代が誕生したカローラシリーズは、2015年5月末に世界で初めて累計販売台数が1000万台に到達した。その偉業は、市場に合わせ[…]
剛性の積み重ねが生む一体感 2024年に実施されたゲームチェンジャーとまで言われた20式から24式への進化。その革新的な変化と比べると、24式から25式への進化は「ブラッシュアップ」と表現するのが妥当[…]
多目的次世代アリーナを10月3日に開業 開業記念式典には、小池百合子東京都知事やBリーグの島田慎二代表理事CEOなど多数の来賓が出席。トヨタ自動車の豊田章男会長は、アリーナへの思いを語るとともに、室伏[…]
多様なモビリティサービスに対応可能なバッテリーEV。価格は2900万円から 「e-Palette(イーパレット)」は、人々の生活と社会を豊かにする新たな移動体験を創出する、未来志向のプラットフォームと[…]
最新の関連記事(クーペ)
仕向け地に合わせて作り分けられた”双生児”の個性 最近では少なくなってきましたが、かつてはいわゆる兄弟車がたくさんありました。トヨタならカローラとスプリンター、日産ならサニーとパルサーとラングレーにロ[…]
日本車が手本とした、美を優先する伊デザイン。その代表が117クーペ 日本において、商品のデザインが売れ行きを大きく左右することに最初に気づいたのは、松下電器器具製作所(後の松下電器産業、現パナソニック[…]
史上最強のポルシェ911、T-ハイブリッドで新境地へ システム最高出力は711PSを発揮 新型911ターボSは、ミュンヘンで開催されたIAAモビリティで発表された、911シリーズのトップモデル。ポルシ[…]
コンテッサ1300クーペ(1965年) 高い技術から生み出された美しいクルマは、大きな注目を集めることに 今では、日野自動車が乗用車メーカーだというと、首を傾げる人も多いかもしれない。日本初の国産トラ[…]
豊かになった日本の若者にも受け入れられた、スポーツ性と色気 当時の日本の若者に、初代プレリュードが魅力的に映らなかったのは仕方ない。 今見ると端正なフォルムも、当時のセリカやスカイライン、サバンナRX[…]
人気記事ランキング(全体)
車内を快適に! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていこう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイミング[…]
見た目では用途がわかりにくい、意外性のあるカー用品 世の中には多種多様のカー用品があり、奇抜なものから思わずおっと唸ってしまうようなアイテムがたくさんある。カー用品のお店やECサイトでカーグッズを探っ[…]
コンパクトに収まるベース仕様 RS1+のベースとなるのは、スズキ・エブリイワゴン。標準設定としてベッドマット、カロッツェリアの楽ナビ、そして諸費用を含む構成になっている。軽キャンピングカーを求める人に[…]
大人が手にする秘密基地 N-VAN コンポの最大の魅力は、まるで子供の頃に夢見た秘密基地を現実にしたような空間にある。助手席側の大開口部とフラットな床が生み出す自由度は抜群で、サイドオーニングを展開す[…]
全方位型のツインタイプの小型ファン 先日、ヘッドレストに装着するタイプの扇風機を愛車に導入したのだが、ファンとしてはオーソドックスな丸型タイプの扇風機も使う機会があったので、便利そうな2種を紹介してい[…]
最新の投稿記事(全体)
老舗ビルダーが提案する、軽キャンパーの新たな可能性 近年、車中泊やアウトドアブームの隆盛は著しい。都市生活者のストレス増大やリモートワークの普及が、自然回帰への欲求を刺激していると分析される。 こうし[…]
仕向け地に合わせて作り分けられた”双生児”の個性 最近では少なくなってきましたが、かつてはいわゆる兄弟車がたくさんありました。トヨタならカローラとスプリンター、日産ならサニーとパルサーとラングレーにロ[…]
とても機能的!フォグライトの色が切り替えられる! ホンダアクセスは、これまでホンダ車専用の純正アクセサリーとして「LEDフォグライト クリア」と「LEDフォグライト イエロー」の2タイプを設定してきた[…]
憧れの旧車に乗れるだけでも非日常的な体験と言えるが、旧車コミュニティ「Vintage Club by KINTO」がこのほど開催する「博物館キャラバン」はさらに特別な思い出を作ってくれるはず。旧車を「[…]
アルミホイールもキズがつけば腐食する! 早めの対処が必要だ アルミは腐食しないと思ってる方、結構いるんじゃないですか? 実は、アルミも鉄などと同様にキズついたまま放っておけば腐食するのです。単にアルミ[…]
- 1
- 2