雨の日の運転は視界が悪くなるだけでなく、路面も滑りやすくなるため、晴れた日よりも事故のリスクが高まります。とくに注意したいのが、夜間に発生しやすい、歩行者や自転車が消えてしまう“蒸発現象(グレア現象)”。この現象はいったいどんなメカニズムで発生するのでしょうか?
●文:ピーコックブルー(月刊自家用車編集部)
“蒸発現象(グレア現象)”とは? どういった危険性がある?
“蒸発現象(グレア現象)”とは、夜間走行の際、自分のクルマと対向車のヘッドライトの光が重なった時に、両車の間にいる歩行者や自転車が光に溶け込むように消えて見えなくなってしまう現象です。良く晴れた日などに、トンネルの出口付近で眩しさで前を走るクルマが急に消えてしまう、というのも同じ現象です。ちなみにこれとは逆に、明るい場所から暗いトンネルなどに入った時、一瞬視界が暗くなります。これは“溶け込み現象”といって、蒸発現象と同じで目の錯覚が引き起こす現象です。この現象によって、横断歩道などを渡っている歩行者に気づくのが遅れて、重大な事故を引き起こしてしまうことも少なくありません。
これが雨の日ともなると、その危険性はさらに高まります。濡れた路面やフロントウインドウについた雨粒などの乱反射によって視界が悪化する上に、対向車のヘッドライトの蒸発現象により、歩行者などへの認知力が極端に悪くなってしまいます。さらに雨天時は路面が滑りやすくなり、突然の障害物や人影を発見してブレーキをかけても制動距離が延びてしまうため、最悪の場合は歩行者や自転車と衝突してしまう危険性があるわけです。
蒸発現象による交通事故を防ぐにはどうすればいいの?
蒸発現象は対面からくる強い光に紛れてモノが見えなくなってしまう現象です。ゆえに、まったく発生させないようにすることは不可能にしても、この現象が生じた際に事故を起こさないようにすることは可能です。
ありきたりのことではありますが、交通事故を未然に防ぐためには、安全運転を心がけることがなにより大切です。雨天時はふだんよりもスピードを落とし、前方の状況をより注意深く観察しましょう。クルマの速度を抑えることで、突然の障害物や歩行者を発見した際の対応時間を確保できます。
見えない場合は、そこに何かあると仮定して運転することが必要
歩行者側からすると、当然クルマが近づいてくることはわかっていますから、そのクルマのドライバーから自分が認知されていない、なんて想像もしていないことです。ゆえに、クルマは停まってくれると思いがちです。また、雨の日は傘をさしていたり、フードをかぶっていたりすることで、周囲の状況把握がふだんよりも困難です。「雨だから歩行者はいないだろう」というドライバーの考えと、「歩行者優先だから大丈夫だろう」という歩行者の考えが、重大な事故の発生リスクを大幅に高めてしまいます。交通安全は、道路を利用するすべての人々の協力によって実現されるものであり、蒸発現象の危険性を広く認識して、互いに配慮し合うことがなによりも大切です。
常にフロントウインドウの汚れや油膜を取っておくことが大事!
ふだんから準備しておきたいことは、極力視界をクリアにしておくことです。フロントウインドウに汚れや油膜が付着していると、昼間はあまり気づかなくても夜間走行になると油膜などに光が乱反射してギラギラ感を引き起こします。この油膜を除去するだけでも、蒸発現象を最小限に抑えることが可能です。とくに雨の日は顕著に差が出るので、こまめにウインドウはクリアにしておきたいものです。
※本記事の文責は当該執筆者(もしくはメディア)に属します。※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。
最新の関連記事(クルマ雑学)
ナメたナットを切って外すツール 角をナメてしまったナットは、外れたとしても再利用することは難しい。であれば、壊してして外す、という選択肢もある。それを可能とするツールが「ナットブレーカー」だ。ナットを[…]
圧倒的な高性能ぶりでライバルを圧倒したN360だが、当時の世評は世知辛くて…… 1967年春にホンダが発売した軽自動車のN360は、レースでの活躍ですでに世界に名を轟かせていた同社の2輪車用をベースと[…]
最初期のヘッドライトは、灯油を燃やすランプ式 クルマにヘッドライトが装着され出したのは1890年頃です。 初期の頃は灯油を燃やして光源としていました。 その後明るさを高めたアセチレンガスを燃料としたラ[…]
実はクルマも相続財産、処分には相続人全員の合意が必要 前述のように、クルマの所有者が突然他界した場合そのクルマは相続人全員の共有財産となりますが、相続には優先順位が設けられており、第1位は子や孫、第2[…]
エンジンオイルを多く入れられる犠牲車は… 今回の実験では、走行距離4万km弱のアルファ147を用意した。エンジンの異音もなく、コンディションもいい。実験場所はもちろん、公道でなくクローズドのテスト[…]
人気記事ランキング(全体)
車内を暖かく! カーエアコンの正しい使い方とは? 車内を快適な温度に保つために必要な、カーエアコンの正しい使い方を4つのポイントから見ていきましょう。 まずひとつ目のポイントは、カーエアコンの起動タイ[…]
ベース車両はトヨタのノア ベースとなる車両はトヨタのノア。国内で最も売れているミニバンであるノア/ヴォクシーは、車内スペースも広くファミリーカーとしても非常に人気の高い車だ。本格的なキャンピングカーも[…]
ネジはナメやすい! だからこそ、ちゃんとした外し方をマスター まず断っておきたいのが、本記事で紹介するテクニックは、自動車整備を前提にしている。それ以外のシチュエーションは想定していないのでご注意頂き[…]
ベース車両はスズキのエブリイ ベースとなる車両はスズキのエブリイ。燃費の良さや、運転のしやすさが際立つ軽自動車であるにもかかわらず、広い車内空間を誇る人気車だ。 シンプルでコンパクトな外観は、街乗りで[…]
ベース車両はホンダN-VAN ベースとなる車両はホンダのN-VAN。積載性を重視した作りである一方で、最新のNシリーズらしい走りの質の高さが特徴だ。 N-BOX(2代目)譲りのプラットフォームやパワー[…]
最新の投稿記事(全体)
個性も使いにくさも妥協なし!純度100%のスーパーカー ビートと同様のミッドシップに加えて、イタリアのスーパーカーのようなフォルムとガルウイングドアまで装備した軽スポーツカーがマツダのAZ-1。走りの[…]
「日本の生活に寄り添うクルマ」たちが揃う、人気シリーズ ホンダが手掛けるNシリーズは、「日本にベストな新しいのりものを創造したい」という思いから開発がスタートとした軽自動車。 2011年12月に発売し[…]
摩訶不思議?斜めの駐車場が設計された背景とは SA/PA以外で、斜めの駐車場を日常的にみる機会は少ないものです。 それもそのはず。普段利用するコンビニ/スーパーなどの商業施設では、そのほとんどが直角の[…]
各界のセレブに向けてお披露目された豪華モデル 毎年8月、世界中から新旧の名車が集うペブルビーチ・コンクール・デレガンスは、近年では自動車メーカーの新車発表の場としても注目されているが、2024年の目玉[…]
大黒PAとは、神奈川県横浜市鶴見区の首都高速道路にあるパーキングエリアのこと。 首都圏を走行する多くのドライバーにとって重要な交通ハブであり、観光客や長距離ドライバーをはじめとする多くの人々に利用され[…]