
2024年9月26日に正式発売される「N-BOX JOY(エヌボックス ジョイ)」の実車が先行公開された。N-BOXに対して、エクステリアが変更されインテリアにはアウトドアシーンでの使用を想定した撥水布を装備するなど、レジャーユースを想定したキャラクターは、これまでのN-BOXシリーズにはなかった新しいアプローチ。まずは内外装をチェックしてみよう。
●文:月刊自家用車編集部 ●写真:澤田和久
N-BOXシリーズの選択肢を増やしてくれる、期待のニューフェイス
いまの軽自動車の売れ線になっているSUVテイストのスーパーハイト。ニーズの拡大に合わせて多様化が進んだことで、実用性プラス個性を加えられたモデルの人気が高くなっている。
今回、発表された「N-BOX JOY」は、まさにそんなユーザーニーズを狙ってきた一台。
シャシーや走行ハードウェア関連は既存のN-BOXと共用となるが、内外装の加飾などのSUVモチーフを加えたことで、ほどよい道具感がプラスされている。少し実用優先感が強いN-BOXに対して、ワクワクするような感覚が楽しめることが魅力といえる。
アクティブ感を上手にプラスした、上級のN-BOXという設定
エクステリアの特徴は、フロントマスク周辺に配置される樹脂パーツの追加。標準車やカスタム車のフロントバンパーまわりは一体部品としてデザインされているが、N-BOX JOYは上下分割構造として樹脂地のブラックアウト部分を追加することで差別化が図られている。グリルまわりも専用デザインとするなど、ほどよいSUVライクな雰囲気をプラス。
さらに凝っているのがインテリアで、シートやラゲッジに配されるチェック柄の生地には撥水布が用いられており、独特の風合いが楽しめるようになった。内装色もキズや汚れが目立たないタフネスカラーなどが使われるなど、レジャーで遊んだあとに気兼ねなく道具を積載できる工夫が加えられているのだ。
インパネの基本的な配置はN-BOXシリーズに共通したものだが、内装色やシートを撥水加工仕様とすることで、気軽に使いたおせるキャビンに仕立てている。
ナビユニットの詳細は明らかにされていないが、最近のホンダ車と同じく、画面サイズや機能が異なる複数のタイプを選ぶことができるはず。シフトレバーはインパネに配置される使いやすいタイプで、その右側にはブレーキセレクターが配置される。
標準車に設定がない、パワフルなターボの追加も嬉しい
パワートレーンはNAとターボの2タイプを設定。プレーンカジュアルな雰囲気を持つ標準車にはNAエンジンしか設定されておらず、一定数のファミリーユースを逃がしていた可能性があるだけに、ターボの設定は朗報といえるだろう。
N-BOXは、上級モデルからのダウンサイザーが多いことでも知られているが、個性がより際立つN-BOX JOYが追加されることで、さらなるユーザーの獲得も期待できそうだ。
低い床面を活かしたフルフラットはN-BOXシリーズに共通する強みだが、N-BOX JOYはチェック柄の防水布を用いることで、濡れた道具なども気兼ねなく積み込むことができる。リヤゲート開口部付近には着脱可能なアンダーボックスも配置されている。
※掲載内容は公開日時点のものであり、将来にわたってその真正性を保証するものでないこと、公開後の時間経過等に伴って内容に不備が生じる可能性があることをご了承ください。※特別な表記がないかぎり、価格情報は税込です。
人気記事ランキング(全体)
ショックレスリングとは? 一般の金属とは異なる原子の規則相と不規則相が存在する“特殊制振合金”を採用した金属製のリングで、シート取付ボルトやサスペンションアッパーマウントのボルトに挟み込むだけで、効果[…]
軽自動車でも『車中泊』は『快適』にできます。ベース車両はスズキのエブリイ。 エブリイの最大の強みは、その広い荷室空間にある。軽自動車でありながら広い荷室空間は、後部座席を畳めば大人が横になれるほどのス[…]
見た目は普通でも中身はスペシャル、あえて別ネームで差別化 「トヨタ・1600GT」は、1967年に発売されたトヨタのスポーツクーペです。 もしこの段階で名称をWEBで検索してその画像を見たとしたら、「[…]
プロトタイプといいつつも、スガタカタチはほぼ完成形 このたびインテリアやメカニズムが公開された次期プレリュードは、“プロトタイプ”こそ取れないものの、そのスガタカタチはどうみても製品仕様に限りなく近い[…]
ベース車両はトヨタのハイエース 圧倒的な耐久性と広い荷室を備えた日本を代表する車種の1つ、トヨタ・ハイエース。ビジネスユースからアウトドア、さらにはキャンピングカーのベース車両としても高い人気を誇る。[…]
最新の投稿記事(全体)
インテリアにエンペラドールブラウン色のレザーシートを採用 今回導入されるジープ・コマンダー フリーダム エディションは、リミテッドをベースモデルに、人気オプション のコマンドビュー デュアルペインパノ[…]
ルームミラータイプの変更で、価格を抑えた特別仕様車 今回導入される特別仕様車T Premium Limited Edition/G Premium Limited Editionは、上級グレードのT […]
NIGO氏が手掛けたアート作品に着想を得た特別仕様車 今回発表された「Gクラス Past Ⅱ Future」は、メルセデス・ベンツとファッションブランド「MONCLER(モンクレール)のコラボレーショ[…]
新デザインやカラーをプラスすることでイメージ一新 今回のステップワゴン スパーダ用純正アクセサリーは、従来の「Emotional Solid(エモーショナルソリッド)」から「Emotional Bla[…]
レジャー系装備をプラスしつつも、価格は据え置き トナーレは、La Metamorfosi(ラ・メタモルフォシ/変革)」を体現したミドルサイズSUV。エモーショナルなイタリアンデザインや伝統のスポーツ性[…]
- 1
- 2